主観と客観は違うわけで
俺にとっては何でもないことが
相手にとっては重大なことで
知らない間に相手を傷つけてたり逆に傷つけられてたり
難しい
相手の気持ちをわかるのが
大事だとお前はいったけど
お前こそ自分の価値観押し付けて
ばっかりなんじゃねーの?
そうじゃない 違うとか否定され続けたらもう話す気はなくなる
こんなこと言ってる俺も
押し付けてる部類かな
譲れないところがあるのはいい
でもそれを発揮する場所を
間違えるな
本人に言えない俺は
相当なチキンだな(笑)
央
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
本人に言うって難しいですよね。
今授業で夏目漱石の「私の個人主義」をやってるんですけど、あなたの考えは、その中にある個人主義に似てますね。
私は受験のことをメールで流したんですけど、返事ありがとうございます♪
なんか気持ちが楽になりました。
yuu.
ななしさん
文字だけだと、
そんなふうに価値観を押し付け合えて、
尚且つここぞという時には強く言えない
その相手とは“オンナ”かな、
なぁんて思い浮かんだりして。
と、すると
オンナっていうのは相手に分かって貰うとか主観客観とか、
そういう観念ではモノを言わない生き物なので。
そんなものとは全く違う次元で、
単に自分のワガママを相手に主張するのが一種の幸せだったりするので…
主観客観とか難しく考えるよりも、
「ほーいほーいほほいのほーい」
と物分りのいい“フリ”をする術を身に着けるのもオトコとして大切だったりします。
鈴木、39歳主婦
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項