興味がないのに読まなきゃいけない本ってどうやって読めばいいですかね?
大学の試験なんですけど。
その本を読んで書評を書くってやつで…
興味なさすぎて頭に入ってこないんです。
必修科目なんで落とすわけにもいかず…
誰か助けてー!
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
興味あることだけ勉強すればいいよ。間違ってない。
ななしさん
あとがきとか、帯に何か文句とか書いてないのですかね?
友達は、あとがきをアレンジして書いてましたけどね。(笑)
それか、友達に内容を聞いちゃうとか。とにかくレポート提出すれば落第はないですよね。(^^;
それとか、その本の書評をネットで探してアレンジ!とか。
ごめんなさい、悪人テキトー人間のイケナイ発想でした。(^^;;
36歳主婦
ななしさん
読みたくないなら読まずに単位落とせばいいじゃん。
単位落としたくないなら読めばいいじゃん。
目的を考えてみれば、興味とかの問題ではないんじゃないの?
ネットで答え探すのも方法の一つだけど、社会に出たら嫌でもやらなきゃいけないことたくさんあるよ。
人間は、逃げ道探して楽するようになったら、努力することを忘れてしまうよ。
がんばって!
30歳会社員
ななしさん
自分のエゴだけでは人生やってけませんよ
時には妥協も必要です
嫌々じゃなくて
今までに無いジャンルの知識が自分に見につくと思えば
少しくらいはは有意義になるんじゃないでしょうか
ななしさん
気合いと勢いで読む!笑
興味があろうとなかろうと
読まなきゃいけないんだ
って割り切りましょう。
必修ということは
もし落としたら
来年一つ下の学年に
まざって寂しく…
と思うと多少やる気が
出るかもわかりません;;
書評は流し読みさえ
出来れば書けてしまう
気がします。あと
要点をまとめてある
サイトを参考にするとか。
あたしも今課題が
相当にきついです。
お互い頑張りましょうっ!
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項