不登校になってしまった大学生です。
家族間・小中高の時はあまり人間関係や環境にものすごく悩むことはありませんでした。
だからこそ初めての不登校という状態に、とても困惑しています。
大学が嫌になってしまった理由としては、主に環境と人間関係にあるのかな、と思っています。
私は美術大学に通っています。
ただ一人で絵を描いたり立体造形を作るというものではなく、集団で1つの作品を製作するというものです。
さらに、1つの作品を作り上げるのにおよそ3ヶ月ほどかかります。
作品完成までの期間、ほとんど休みがありませんでした。朝9時〜夜の22時まで作業。平日も土日も休みがなく、曜日感覚が本当にありませんでした。
家に帰ってきてコンビニで買ったご飯を食べながら涙が溢れてきてしまい、結局寝るのは夜中の1時過ぎ。
さらには早朝バイトをしていたので起きるのは朝の5時。平均睡眠時間は3〜4時間くらいかと思います。
そんな生活を3ヶ月ほど送ったところ、体調を崩す日も少なくなかったです。リーダーの子に欠席連絡をすると「早く来てね!」と催促されてしまう返事が来たことも、正直しんどかったです。
悪意が無いのはわかりますが、私のひねくれた考えにより「労られずに作品完成のためだけの道具」という見られ方をしているのではないか、と考えてしまうようになってしまいました。ほかのメンバーは「お大事に!」「無理しないでね」など優しい声をかけてくれましたが、その子たちの声よりリーダーの「早く来てね!」が大きくなってしまいました。
また、昼休憩や製作の合間の休憩をしていたところ、「なに休んでんの?」「昼休憩にそんな時間とらないでよ」など言われてしまいました。こればかりは本当に心が痛かったです。
思えば、私以外の人達は私ほど忙しくなかったように思います。私が土日も製作してる間、遊びに行っているメンバーはいましたし、1週間全部を作業として当てている人はあまりいなかったように思います。
恨んだり愚痴を言ったりするのは好きじゃありません。ただどうしても、ごめんなさいと思いつつも「どうして私なんだ」と思わずにはいられませんでした。
担当教員に人間関係や休めないことを相談してみても「そういった環境がここでは普通だから」ということを前提に話をされたのも拍車をかけた様に思います。
そしてついに、そんな生活を送っていたのが原因なのか、作品が発表される1週間前にものすごく体調を崩してしまいました。2日ほど寝込みました。ただ、その2日寝込んだ時にふと「休めばもう行かなくて済むのか」と頭を過ぎったのです。その時から学校関係の連絡手段をシャットアウトさせてしまい、胸中を母親に話して実家に帰り少し休むことにしました。
休んでから1ヶ月以上日が経ちました。親や親戚以外とは連絡をとっていません。どうしても取れないという言い方の方が正しいかもしれません。毎日アニメやYouTubeや漫画などを見て暇を作らない日々を過ごしています。やってしまったことから逃げ続けています。
1週間前に逃げてしまった自分、実家に毎日引きこもっている日々、親に聞かれてもなかなか全部を話せない自分の無力さ、やらなきゃいけないけど中々手付かずの就職活動、大学に行くのがしんどくなってしまった自分……とにかくもう絶望してしまう毎日です。
誰かからの連絡や電話が本当に怖いです。
もうどうやって生きていけばいいのかわからないです。YouTubeやアニメがおもしろいというのが、今のところの唯一の生きがいです。カウンセリングとか行った方がいいのでしょうか。
誰にも話せなかった胸の内を発散できそうなサービスを見つけたので、私の胸の内を明かしてみました。
ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございます。同じように、誰にも言えない悩みを話せない人たちが報われることを心より祈っております。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
せっかく入学したのに、辛かったですよね。
ご実家で休養なさったのは正解だと思いますよ。
そうでなければ、本当に心を病んでいたと思います。
私の娘は、あなたと状況は違いますが、
精神の病にかかり大学をやめることにしました。
やめてどうするかは、まだ決められません。
娘は精神科に入院もしましたし、
一時は死ぬことしか頭になく、
アニメもゲームも何も、面白いと思えなくなりました。
それでも今は、バイトに行くまでに回復しました。
ただ、人生のレールから外れてしまったと
自分で思い込んで、死にたくなることがあるようです。
こんな娘でも、私にとっては大事なのは娘なので
高卒のままでもいいから、
なんとか生きてほしいと思っています。
あなたは今のところ、YouTubeやアニメは面白いと思えていらっしゃるとのこと、
良いことだと思います!
今はとにかく、できるだけ生活リズムを整えて
(休んでいても、起床就寝の時間はできるだけ固定)
できるだけちゃんとした食事をとって、
気力が回復するのをお待ちになってはいかがでしょう。
カウンセリングもやってみても良いとは思います。
今どきは、オンラインカウンセリングもいろいろありますよね。
ただ、カウンセリングさえやれば解決するものではなく、
ご自身の心の整理にはなると思います。
娘もカウンセリングをうけて、
自分の問題点がどこにあるのかはわかったようですが、
それをどうすれば良いのかはなかなか答えが出ず
試行錯誤中です。
思い描いたとおりの人生にならないことはありますよね。
「なんで自分なんだ」と思っちゃいますよね。
どうぞご自身を大切に、
まだお若いのでしょうから、焦らずに。
私は娘には「30才くらいまでに何をやりたいか決めたらいいよ」と話しています。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項