どうしたら人を傷つけないで、自分も傷つけられないで生きていけるのでしょうか。
仕事で失敗しました。
失敗というより、その業務の目的や本質がわかっていないまま実行した結果、大事な仕事仲間を傷つけてしまいました。
私はとても日和見で、人の意見に左右されてしまいがちなところがあります。
物事の本質を見て自分なりに良し悪しの答えを出して仕事をすることができず、他人からこうだ、と言われると、そういうものなんだな、となんとなく納得した気になってしまうのです。
無理やり良く言えば柔軟、人を否定しない。
でもそれは八方美人、自分が責任を追うことから逃げている、答えを出すことが一人でできないだけ。
私は部下を持つ立場の人間です。1ヶ月後に異動が決まり、さらに部下を持ち責任が重くなり、様々な場面で決断し判断を下さなければならなくなります。
私は誰も傷つけたくないし傷つきたくもない。
誰かと関わりたいけど深くまで関わるのは怖い。
ずっとずっと楽なところに逃げて気持ちが乱されないまま過ごしたいけど、罪悪感がそれを許さない。
誰か私を罰して叱って、暗くて何もないところに放り込んで欲しい気持ちです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
私は部下の側ですが、先週上司に間違った指示をされて、その上司もパニックだったのか強く怒られて非常に嫌な思いをしました。
しかし!
翌朝、ドキドキしながら出社したら、その上司が「昨日はごめんね」と謝りに来たことで、なんだか気持ちがスッキリとして、お互いに改善策を出しあって建設的な話ができました。
やっぱり、人を傷つけてしまうことはどう気を付けても起こりうると思います。
でも、傷つけたなと思ったらそのときに謝ればいいのではないでしょうか。
他人につけてしまった傷も一生治らないわけではありません。
私はひさかたさんのような柔らかい方が上司になってくださったらとても嬉しいです。
来月からの上司ライフに幸あれ!!
部下を任せることができると会社が判断したから、部下をつけられたのでしょうね。もっと自信を持ってください。
あなたならできると見込んで任せられたのです。まずは挑戦してみませんか。試行錯誤するうちにできるようになるかもしれませんよ。
やってみてダメだったら辞めてもいいんです。できなくてもいいんです。
責任者は荷が重すぎる旨、会社に申し出るべきかと思います。
楽なところに逃げる→罪悪感ではないと思いますけど。人には向き不向きがあります。能力は苦労して磨いた人が得られるもので勤続年数や年功序列に比例するものではありません。部下であった人の中から判断力を養った人材が生まれてくるのでしょうから、その後輩に責任者の席を譲り、その後輩の下で働けばいいと思いますよ。
どうしても責任者にいなければならないのなら、部下が育つまでの代理の気持ちでいらしたらいいんじゃないでしょうか?
組織なのですから、お一人でご無理なさいませんよう^_^
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項