この世の中に、本当に心から優しい人って、いるのかな。
私は、ヘルパーの研修で、小規模多機能老人ホームにいきました、な~んか温かみが感じられず、嫌だった。研修中、ある老人がお漏らし(大のほう)しました、するとヤンキー風の職員が、その老人をトイレに汚いものをさわるように連れていきました、そして私に、処理するよう指示しました、その間、その職員は「臭い、臭い」と何回か言いました、そしてトイレ近くのテーブルに座っている、看護士さんも、老人が側を通った時、眉間にしわを寄せて嫌そうな顔をしていました、その後、老人をお風呂に連れていくと、職員が手荒にシャワーを使って流し始めた…………(>_<)
白衣の天使いないし、私の考え過ぎか、研修の終わりに、一言感じたこと、言わされましたが、その事には触れませんでした(^_^;)ただお風呂でのヒゲ剃りが痛そうだったと言うと、そんなことはないと、看護師に睨まれた、老人って可哀想。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
温かみ、というのもそうだけど、施設として職員のしつけがなってないなぁと思いました。
看護師にしても介護士にしても職業人として(しかも国家資格を持つ詩専門職なんだから)、仕事上の責務としてだけでもうわべを取り繕うべきだと思います。
心から優しい人っているかもしれないけど大半の人はそこまでではないわけだから、「優しさ」の部分だけに頼らない、「仕事」としての自覚を持ってやってほしいと思います。
ななしさん
昔老人ホームで働いてました。
私の職場もひどかった。
汚い雑な扱いはいい方、無闇やたらに手を上げたり拘束(手足を紐でベッドに縛り付ける)する職員が一部ですがいました。
他の職員は(私も含め)誰も注意せず見て見ぬ振り。
虐待と言っても痣が残ったりする程ではなかったので発覚しづらかった。
その職場を辞めて数年後、その職員達の中で一番ひどかった中心人物は虐待で家族から訴訟を起こされ、退職に追い込まれたと風の噂で聞きました。
なので実際にそういう低レベルな職員を平気で野放しにしてる職場はあります。
まぁ介護施設に関わらずどんな業種でもあり得ることです。
いくつか勤めましたがマジメで熱心に接する職員もいるし様々です。
一括りにしてほしくはないです。
ただ、介護職は仕事量やハードさ、責任の重さに対して報酬(給料)がとても低い仕事です。
また、人手が圧倒的に足りなく、法律的には基準を満たしていても忙しくて手が回らないことも多々あります。
その為、ついイライラして当たってしまったり対応が手荒になってしまうことはよくありました。
だからといって虐待は許されるものではありませんが。
現場の職員の心情的なものにも原因はあるってことを知ってほしいです。
ななしさん
残念ながら人間殆どは偽善者です。唯それを知っている人とあえてそれから目を背けて知らない振りを装っている人との2種類が存在しているだけなのではありませんか?毎瞬毎瞬介護が必要な病人とか障害者ばかり見ていれば対外おかしくなるのが普通です。そんなヘルパーや看護師だって最初からそんな冷淡な人だったとは想いたくないですよね。やはり職場の環境改善やベースアップ等も考えるべき大問題ですね。せめて貴方はその義憤を持ち続けて下さい。1障害者。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項