LINEスタンプ 宛メとは?

悩みが増えてきた、、、中1です。一番悩んでるのはサッカー部でのこと。私は女子だけどサッカー部なんですけど、部員二十人中私一人だけ女子。それで、私は、悩んでます

カテゴリ

中1です
私は、最近悩みが増えてきました

一番悩んでるのはサッカー部でのこと。
私は女子だけどサッカー部なんですけど、部員二十人中私一人だけ女子。
それで、私は、悩んでます。
私は女子だし、小学生のころは昼休みだけサッカーしてただけの、サッカー超初心者。
用語も全然知らなくて、技術もやはりまわりの男子と比べると欠けてます。
それで、男子に、よく「お前そんなミスばっかりなら、俺らの練習の妨げになる」「そんな用語も知らないのか、アホ」「お前やる気無いんかよ、やる気ないならサッカーやめろ」とか言われます
最近なら、私は「裏」という用語を知らなくて、先輩に、「お前裏行け」って言われたとき、「裏」という用語知らなくて、仕方ないので「裏って何ですか?」とたずねると「は?お前そんなんも知らんのか!?バーカ」って言われて、しかも、「裏」という用語の意味教えてくれなくて、私がとまどっていると、その先輩が「裏!裏!うーーらーーー!!!」と耳元で叫んできました。その時、私は悔しくて泣きそうになりました。でも、誰も助けてくれなくて、、、先生や、周りの人も、バカにするように笑ってきて、、、
家でも親が勉強しろっていうし、サッカーの練習したいって言っても、あんた勉強やる気無いんかとか、言われて、、、悩みを親に相談しても、ほとんどスルーされて、何も解決できません
で、サッカーがネックになって、なかなか勉強集中できないし勉強の質も落ちてきていて、いつも12時まで勉強するんですが、全く頭に入ってこなくて、、、成績もだいぶ落ちてて、親にとても怒られました
親戚にも相談できそうな人いないし、友達もいないし。先生に相談しても、どの先生も忙しいから後に回されて結局誰にも相談できず。。。
でも、サッカーは大好きです。

あと、多分勉強で近くしか見てないんで、近視性乱視になってしまって、視力0、09になったんでメガネ学校でもつけないと全く黒板見えなくなりました。一応二年前からメガネ持ってるけど、家ではかけるが学校ではかけれなくて、、、学校でかけれない理由は、怖いから。周りの子達にまたいじめられないか心配だから。(過去にいじめうけてたので)

あと、いつも、私は怖がり&ビビりで地震やお化けが怖いです
前に怖い話を先生されて、よけい怖くなったし、地震も、震度4体験してからとても怖いです
いつも、めまいとかよくあるんですが、地震とめまいの見分けつかずに、毎日ビビってます。あと、怖い話が怖くて、背後をなんども見たりとか。。。とくにお風呂が怖いです

他にも、大好きな水泳はコロナが怖いからと、親にやめさせられて、きらいなピアノはずっと習わされています。ピアノ辞めたいと言ったらいつもダメと言われます。ピアノ行くときは親と自転車で行くんですが、私はいつも遅れず家を出るんですが親がいつも遅れて出てきて、さらに、孟スピードで電動自転車こいでいくんです。私は膝が最近痛く、自転車をこぐのが苦痛ですが、本気出して親について行きます。そのため、事故起こりそうでこわいです。

あと、両親が最近仲が悪くて、いつもケンカしてて、私は止めようとするけど止めれません。

長文すみません
どれか一つでもいいので、私の悩み解決できるようなアドバイスありませんか?
よろしくおねがいします。

130105通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

頑張ってきましたね!

サッカーは続けたいなら続けてください。辞めたくなったらそのときに辞めたら良いんですよ。
でも、そんなに罵倒されるのは辛いですよね…。
まずは知らない用語を毎日少しずつでも良いので調べて、意味をまとめたノートのようなものを作ってみませんか?
技術面での練習はできませんが、一見勉強しているようにも見えるので親御さんの目は誤魔化せるかもしれません。

保健室の先生に相談はしてみましたか?
したことがないなら、一度相談してみても良いかもしれません。
生徒のメンタルケアも保健室の先生のお仕事のひとつのように見えます。
私よりもずっと大人で、色々な経験をしてきたはずです。違う意見も貰えるのではないでしょうか。

私も目が悪いのですが、同じ理由でかけていません。やっぱり怖いですよね。
親に相談してコンタクトにしてみてはいかがでしょう。
指を目に近づけるのは怖いと思いますが、馴れると楽になります。
学生のうちは勉強が大事なので、黒板は見えていないと不便ですよね。
コンタクトにするか、眼鏡をかけるかの二択しかないのではないでしょうか。
眼鏡をかけてるお友達と似た眼鏡を買って、そこから楽しく話を広げていけば、眼鏡をかけることへの恐怖心は薄くなると思います。

家でしたら、手元に水を置いておくのはどうでしょう。
地震だった場合、水も揺れますので、気づきやすいと思います。
あとは、立つ瞬間や目眩のしやすい瞬間は目を閉じてみるのもいいと思います。

お風呂怖いですよね。
めちゃくちゃ明るい電気をつけて、楽しいことを考えたり歌を歌ってみるといいと聞きます。
楽しい話をしているところにはお化けは来ませんから。

それは酷いですね…。
親御さんのせいで遅刻しそうになるのはおかしな話です。
「親が遅れるならピアノ行きたくない!」と行ってみるのはどうでしょう。
わがままを言いにくいとは思いますが、大人として子供の習い事に遅れて行かせようとするのはいけないことだと思います。

ケンカばかりなのですか…。
それは家にいるのが辛くなってしまいますよね…。
この話はなにも知らない私にはよく言えませんが、仲良くなると良いですね。
仲良くなるよう、私にも祈らせてください。

どうか、生きやすい世界になりますように。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me