相談。高校三年生の女子です。
去年の今頃に部活をいきなり辞めました。それ以来、後輩たちとは、ほとんど喋らずに今に至るのですが、先輩として受験や部活のアドバイスをしたくて、部活の後輩に手紙を書いて渡したいのですが、皆さん先輩から突然手紙を配られたら、どう思いますか?
今の部活の様子とか全然知らないし、個人の悩みとかも全然察してあげられないのですが、私がちょうどこの頃人生に迷っていた時期で、辛かったので、後輩たちも私と同じように苦しんでいるかは分かりませんが、何かしてあげたいんです。
でも、もし迷惑だったら不安です。良かったらいきなり手紙をもらったらどう思うか教えてください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私が後輩だったらその先輩がいたときの部活内での先輩の立ち位置によります。
人気者とか慕われてたりしてた人からなら嬉しいけど浮いてた人なら、え?ってなります。正直。
私は浮いてるのに気付かないでそういう手紙を渡してしまった方です。
本音はこんな感じです。
ななしさん
確かに後輩のためにもなると思うけれど、ちょっと唐突な気もします。
何故今このタイミングで、急に思い立ったのでしょう?
後輩のためにというあなたの衝動は何なのかなぁ。
冬
ななしさん
ごめんね。
人の心情として。
いきなり部活を辞めた人の言う事なんて、信頼できないな。あなたは部活を辞めたくせに、今頃なに?って思うだろうな。
身近にいて、辛さも苦しさも一緒に味わって、の上での言葉なら説得力もあるし素直に聞けるったって…。
全然察してあげられないのにアドバイスなんてできないとご自分でも分かっているのでしょう?それでもアドバイスしたいとは、後輩があなたを頼って、あなたにアドバイスをして欲しいとあなたに頼んでいるのですかね?
鈴木、38歳主婦
ななしさん
正直、驚くと思います
もしかしたら
なんで突然、、、?
聞いてないし悩んでないけど、、、?
となってしまうのではないでしょうか
今も部活をやっている同い年に協力してもらって、後輩と雑談のような形で進路の話をするのはどうですか?
受験生なので忙しいかもしれませんが
それなら後輩も具体的な悩みを打ち明けるかもしれません
ななしさん
ごめんね
迷惑だ
ななしさん
逆の立場で、あなたは一生懸命日々練習に励んでいてある日突然先輩が辞めてった。
しばらく関わりのなかったその元先輩からいきなり進路のアドバイスと称した手紙をもらったらどう思う?
私なら今更何?って思います。
突然辞めていってみんなに迷惑かけた先輩を好ましく思ってる後輩っているのかな?
あなたがよく思ってない人からアドバイスの手紙もらったらうれしい?
素直に聞けますか?
上から目線とか思わない?
アドバイスって、された側が好ましく思ってる(または尊敬している)人からされて初めて相手もアドバイスと捉えるもの。
そうじゃなかったら迷惑なだけだと思う。
ななしさん
キツい事を言うけど、今更要りません。
迷惑なだけですよ。
なんで?っていう感情もあります。
ましてや、ためになるなんて
さらさら思いませんよ。
ずーーっと仲が良かった後輩なら
わかりませんが、
部活を辞めたなら、
手紙は辞めた方がよろしいかと。
どうしても、書きたいのなら
あなたの同級生に名前を借りて
書けば良いのでは?
そうまでして書く必要がないと思いますけど。
本トに後輩が悩んでいるのなら
仲のいい先輩に聞いてるだろうし……
後は貴女が決めることです。
他人にはわからない自分の感情というのもありますので、、、
ななしさん
一通目の方は、真面目なんですね。私も同じ意見です。
ただ、質問者の方の背景が、実は全くわからないのが残念です。
春の陽気につられて何となく、なのか。
部内での派閥争い()に破れて泣く泣く退部届けを出したのか。
そういうのが、分からない。
前者なら他の方がたの回答のように思われて仕方ないかもしれません。なぜならその場の感情に任せて、後輩教育などの業務を全て放り投げているから。
後者なら、後輩でも事情を分かってそうな(敵でない)方だけに軽いお返事を出すのがよいかと思います。
あとね、気を付けてください。
ネットの質問は、人と人との仲を違えさせて喜ぶ悪質な人たちの目にも、常に晒されています。
同情や善意、正義のふりをしていろいろ無理難題を押し付けたり意思を操ってくる人たちには、どうかご注意ください。例えばこのご質問に合わせると、学生時代ずっと帰宅部で青春のなかった人も、大勢ネットにはいるんですよ(;つД`)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項