毎回学期に一度、割と大きめのアンケートに答える。
大体返ってくる答えは、「とても良い精神状態」。
なぜかって?それは、嘘をついているから。
Q,「タヒにたいと思ったことはありますか?」
A,ほとんどない
という風に答えているから。本当は、「毎日思っている」なんだけど。このアンケートの結果は、先生も、親も見る。変に心配されたくないから、嘘をついてしまう。
でも、本当は誰かに気づいてほしい。
悩みを打ち明けられる友達とかに気づいて、話を聞いてほしい。どうしたら、気づいてもらえるのかな?
こんな風に考えてしまう私は変かな?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
全然変じゃないですよ。
友達に気づいてもらうには自分から話しかけるしかないと思います。
でも誰かに相談するのはとても勇気がいりますよね。
ここは同じような悩みを抱えた人が沢山集まっていますので、もし友達に相談できなくても小瓶に流して下さいね。
ほとんどの人が、こういうアンケートで、嘘をついていると思う。
私は嘘をつくのが下手くそすぎて、全部正直に答えてしまうけれど。
私の学校のアンケートは、多分、先生は見る。けど、親は見ない。
私は、どうしてもつらくなった時、信頼できる先生に相談した。でも、死にたいと思ったことは、親には一度も言ったことがない。言っても、拒絶されるか、怒られるだけだと思ったから。先生に相談してよかったと私は思ってる。
HELPという曲の歌詞で、
「心ってもろくってそのくせ壊れるまで見栄っ張りで
強がった裏でいつも気づかれたくてひたすらもだえてる」
っていうのがある。
だから、隠してるけど、本当は気づかれたいと思うのは、全然おかしなことじゃないと思う。
私もそう思ってた時期があった。
でも、気づかれたいと思っても、意外と元気そうに振る舞えちゃって、そういう時に限って全然気づいてもらえなかった。
だから、本当にどうしてもつらくなったら、自分から助けを求めなきゃダメだと思う。助けを求めれば救おうとしてくれる人はきっとたくさんいる。
助けを求めるって、とっても勇気とエネルギーが必要なことだから、難しいけど。
私は、死にたい気持ちがある程度落ち着いて、どん底から抜け出すまでは、誰にも相談できなかった。「話聞くよ」って声かけてもらえた時も、その友達のことを心から信じることはできなくて、全部を打ち明けることはできなかった。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項