親が私の就職先に公務員になれってずっと言ってくるのが結構ストレスになってる。企業に就職したいって言っても、どんな企業とか具体性が見えないのは事実。
それでも、私からすると公務員は所属課によって当たり外れがある印象がある。公務員の利点は安定のみだろう。
就職の話になると、公務員はいい、資格は取っとけの2つしか言わないからイライラする。
仕方なしに図書館司書の勉強を始めたが膨大な課題に本来の学科の勉強手が回りそうにないのでやめたい。司書の勉強の時間にかなりストレスを感じる気がしている。単純に面白くない。興味も全くないそれなのに母親は図書館司書の資格を取れのしかないので更にイライラする。理由はある。結婚して、退職した後で再就職する時に役立つからだそうだ。私としては女性は結婚しても働く社会になるのでは?と思うところがある。てかなんで退職する前提なん。
実家を出ていけたらいいんだけどなぁ、「金がない」にずっと縛られているし、奨学金も借りてるから、不安しかないんだよなぁ。片道2時間半かけて通学してるけど。就職してすぐに家出るのも難しいだろうから結局地元に就職することになるんだろうけど。
結局母親は何を求めているのだろうか。公務員以外に就職すれば、辞退しろなど騒ぐのだろうか。大学の推薦とった時もやめろって一方的に怒鳴ってきたもんなぁ。機嫌取りも疲れた。これって私のわがままなのかわからない。そんなに私は出来損ないなのだろうか。もう就職のことなんて考えずに死んでしまいたい。いつにしようか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
わがままじゃないよ!
私も両親が希望する公務員になりましたが、仕事が忙しく転職しました。公務員は福利厚生がいいといわれていますが、それは病気になった時にやめなくていい、退職金の積立がしやすいことのみです。民間企業の方が福利厚生がいいとこもたくさんあります。
私は、公務員の仕事も好きだったし、周りの仲間に恵まれていたけど、自分自身を二の次にする生活に耐えられませんでした。
人生の中で仕事をしている時間は長いです。自分の好きなことを仕事にしてほしいな。
私の親も束縛が強くてしんどかったので、働いてすぐに家を出ました。生活は苦しかったけど、精神的な安定には変えられません。
でも、状況が許さなかったら実家から通いながら、お金を貯めることになるのかなぁ。
家族といえど他人です。分かりあうことが無理な人もいます。
だから、自分の願望を無視しないで、わがままだと思わないでください。実家にいても自分の心を守れそうですか?お母さまの言葉をスルーできるのが1番ですが、難しいですよね。
いっそのこと心療内科に行って診断書を書いてもらって、あなたの存在は私にとって毒ですと突きつけるとか。うーん、でも文章を読む限りお母さまがそれで引き下がるとも思えないか。
具体的な解決策でなくてごめんなさい!
だけど、まずは自分の心を大切にしてあげてください。
ななしさん
企業によっては、独身寮とか会社借り上げのアパートとか住む所がついてて、普通より安く借りられる所もあるよ。家賃1万とかになるみたい。いとこがそういう独身寮にはいってるよ。
企業の福利厚生調べたら独身寮の有無はわかるから調べてみてもいいのかも。
親がなんと言おうと、実際働くのはあなただし。
あなたが親の意見聞かないで好きな企業入っても怒られるだろうけど、
親希望のつまらない仕事してストレスかかってすぐに辞めても、きっと親すぐ怒るんでしょ?
結局どのみち怒られるなら、好きな企業入った方がいいんじゃない?
私も親の機嫌取り続けて疲れたからわかるけど、
親は機嫌取ってもらったなんて1ミリも思ってないんだよね。だから感謝もない。むしろ私が助言してやってるのにってキレだす始末。
そのご機嫌とり、ホント無駄だから、家から離れた独身寮のある所に就職して、家出るの推奨だよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項