自分のことを話すのも、誰かの話を聞くことも怖くなった。
たぶんポジティブな言葉をかけられてるんだろうなって時、上手く自分の中に入って来ない。
ネガティブな言葉ばっかり、頭の中にいっぱい。
どうしたらいいんだろう。
「本当は嫌われてるんじゃないか」「私のこんな話興味無いんじゃないか」「迷惑に思われてるんじゃないか」、そんなことばっかり。
話すのが苦手なら聞き上手に、なんて記事も見たけど…「この返事でいいのかな?」「相手を不快にさせてない?」って不安になる。
私は生きるのに向いてないんじゃないかな。
なんて思ったりする。
正直、こんなポエムみたいなこと書いて自分気持ち悪いなーとも思う。
自己嫌悪が行き過ぎてるのかな。
本当にどうしたらいいんだろうね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
同じく、話すのが苦手なら聞くのも苦手です。
話す側に回るとうまく口が回りません。
「傷付けていないか」「怒らせていないか」「言いたいことと喋っていることが違わないか」などなど心配や反省や後悔ばかりで、相手を不快にさせないかビクビクすることで余計に空回りしてしまいます。順序立てて話すのも無理です。
どちらもダメですがやはり聞く方が楽でしょうか?
「へぇー」「あぁ」「確かに」「えっ!」「うーん」くらいの一声を頷きながらテンポよく返すゲームみたいになっています。(ちゃんと聞いてはいないので頭には何も入っていません)
同意や感心されて気分がよくなれば、相手が勝手に会話のボールを持ち続けてくれるので、そういう流れに持っていけないかなーと思っています。
人に褒められてもまるで現実味がなくて「何を言ってるんだろう」ってなるのに、マイナスな言葉は真正面から受けて「やっぱり自分は駄目なんだ」となる癖がありませんか?
もしそうなら仲間です!
ななしさん
もともと繊細な方が、ストレスなどがきっかけで、心が消耗してしまったのでは?と思います。
人との関わりを最小限にして、きれいな風景を見たり、体を動かしたり、あえて何もせずぼんやり過ごしたりなど、心を休めてはいかがでしょう。
長い間、不安が続くなら、クリニックを利用するのも一つの方法かと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項