LINEスタンプ 宛メとは?

部活のことでご相談があります。私は吹奏楽部に入っている高校1年生です。自分に嫌気がさして部活を辞めたいと思うほどになってしまいました

カテゴリ

私は吹奏楽部に入っている高校1年生です。
他の高校はどうなのか分からないのですが、
私の高校では部活が終わると、音楽室の机を元に戻す復元というものがあります。
ただ机を運んで元に戻して、椅子を入れるだけの作業なのですが、
どこに何を置いていいのか分からず、
なかなか動くことができません。
合奏の準備でもどのパートに何人分の椅子が必要でパーテーションの位置や椅子の位置などが分からず、動けないです。
そんな自分に嫌気がさして部活を辞めたいと思うほどになってしまいました。
同級生でいつも一緒に帰ってる子にはきつく言われてしまって、余計落ち込んでしまいます。
なんでこんなこともできないのか本当に自分が嫌になります。
演奏技術もまだまだだし、同じパートの子とも差がついてしまってると思います。
最近は体調を崩しやすくて、部活を休むことが多くなってしまい、
私の高校の吹奏楽部はすごく休みにくい環境で、
休めば迷惑だとか、罪悪感持って欲しいとか
努力してないとか色々言われてしまって辛いです。私はどうするべきでしょうか?
まだまだ努力が足りないからもっと頑張るべきでしょうか?
みなさまのご意見をお聞かせください。

名前のない小瓶
128271通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
nines

まずは、いつもお疲れ様です。
そんな環境でそんな思いを持っていたら、部活が苦になってしまうのも必然というか、みんながみんな楽しい部活、という形にはならなそうですね…と、思ってしまいます。

結論から言うと、やめてしまっても良いのではないかなと思います。
楽器がとっても好きだとか、吹奏楽部に属していたいだとか、退部したくない特別な理由があるのなら話は別ですが、主さんの文章を見た感じ、そういったものはなさそうだと感じました。時間は有限ですし、自分に合わないものは合いません。それだったら、無理して続けるよりも新しい道を選んで、自分にとって有意義な時間を過ごせたらそれが理想なのかなと思います。

部活を辞めるなんて大きな判断ですし、周りの目も気になるし、後ろめたさもあると思います。ですが、勇気を出してみたらきっとどこかすっきりすると思います…無責任にも程がありますよね、すみません。ただ、無理をしすぎて身体を壊さないように気をつけてくださいね。
どんな形になっても、主さんの人生です。自分を大切にね!

ななしさん

こんばんは。部活は好きですか?嫌いですか?
部活で辛くなるくらいなら、やめてもいいんだよって言いたいです。

演奏は好きだけど、そういう集団の連れ合いや
異常な上下関係が嫌だから、
吹奏楽やめて、個人の先生にレッスンつけてもらうことにしたという人も、知っていますよ。
音楽で食べていくわけじゃないなら、さっぱりやめて、将来の夢に向けて勉強する!というのも立派な決断だと思います。
人に向かって努力してないなんて、言う人たちと無理して関わらなくていいだよ、って思います。

ななしさん

自分も吹奏楽部でした。
復元、ありました!

何をどこに戻すかわからない。
に、ついて先生や家族に相談したことはありますか?

部活のメンバーではなく客観的に判断してくれる人に相談してみてください。

同級生にキツく言われてしまったとのことですが、

「自分にできることは当然他人もできる」
「何故出来ないのかわからない」

と、いう考えなのだと思います。
私も中高生の時は未熟でしたので、視野が狭く想像力が足りて居なかったと思います。

視野が広くなればなるほど、みんな得意不得意があるとわかってきますが、高校生との事ですので、まだ知らないことがたくさんあるだけです。

同級生の子が悪いわけでもなく、
あなたも悪くないです。

相談する相手を一度変えてみてください。
まずは身体をあったかくして休んでみてください。

ななしさん

体調を崩したままにしておくといつか倒れちゃいますよ。
とりあえず長期間休んだ方がいいかと。

なかなか楽器が上達しないのは努力が足りないのではなく、ただ「合ってなかった」ってだけです。練習した分上達するのなら、この世界のアスリートはみんな同レベルでしょうね。

合ってない部活ならやめた方が貴方の為だと思います。

名前のない小瓶

元吹部なのでどのようなことをされてるか良く解ります。
恐らく体調不良は精神的なところから来ているかも知れないので原因をなんとかしたいところですね

努力よりも前に何故セッティングや復元ができないか考えた方が良さそうです。親や顧問に相談しても良いと思います。どんな小さなことでも相談する事が大事です。

一人で抱え込み塞ぎ込んでしまうのが一番毒になってしまいます。
部活は無理して続ける物ではありません。どんなに厳しい部活であれ、やはり楽しいと思える部分がないと続けられない物だと思います。

まず原因を解決して楽しいと思える部分ができ、もっと楽しくなるようにキツイかもしれないけど努力するといった方向性が良いかと思います。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me