今日、見てたアニメでで背中があいてて、そこが編み上げになってる服を着てる男性が出てきました。私は、それに「背中空いてるんだー!」とか「可愛いなー」ぐらいにしか思わなかったのですが、母はそうは思わなかったらしく「こんな服着るの、ゲイしかいないじゃんww」って笑ってました。
私は、それが嫌だったから「変な偏見持たない方がいいよ」って言っちゃったんですよね。でも、気に食わなかったそうで。「私はあんたより長く生きてる。」とか「普通の人はこんな服着ない」とか言ってたんですよ。
私は「誰でも好きな服着ていいでしょ。」とか言ってたんですけど、やっぱり気に食わないらしく。
私まちがったこといったかなー、って今になって後悔してます。無理にでも話合わせた方が良かったかな。
アニメだから色々あるよ。とかも言ってみたけど、「はいはい、オタクの理論ね。わかったわかった。」とかなんとか言ってました。
自分は、性別関係なしに好きな服を着てもいいと思うんですよ。東京行ったりして、女装男装してる人見てもなんとも思わなかったし、ロリータとかもかわいいなー、ってなります。(ロリータはあんまり関係ないか?)
やっぱ、自分の感覚がおかしかったんですかねー。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
話がズレているかもしれませんけど
私も似たような(?)経験があります。
私はバイセクシャルで、BLが好きで、でも親にはいえないでいます。
そんなとき、たまたまBLの映画宣伝がCMか何かで流れてきて、私は
「BLとかの同性愛が広く世の中に広まってきてる証拠だな。良い世の中になったもんだ。」
と思っていたのですが、お父さんは私がBL好きなことを知らないので
「何だこれ。気持ち悪い。ゲイなんかを公の場で流さないでくれ。」
と言いました。
私は、自分自身も、自分の好きなものも否定された気がして泣きたくなりました。
❝そういう人❞が世の中にはいるってことを知って欲しいです。そして、生暖かく見守っていてほしいです。
なので、あなたの考えは間違っていないと思います。
ただ、偏見持ちの人に注意するのもいいけど、人によっては逆ギレしてくる人(あなたのお母さんみたいに)もいるので、言い方によっては周りの人を不快にさせてしまうので、注意しましょう。
ななしさん
全然おかしくないで。昔の人ってそういうゲイとかビアンとかを病気の人だって思ってた人も多いんだよ。嫌だよね。
私もアイルさんと同じ考えになると思いますね。
多分年代層とか、周りの環境とかで偏見の強さとか考え方が違うと思うので、「そっか、偏見持ちか。ふーん。」くらいで思っていた方がいいです。
アイルさんのお母様以外にも、この世界には色々な偏見、差別の考えを持った人達が沢山います。
そんな人達にわざわざ突っかかっていくのも面倒くさいと思うので、そういう方々に直接言ったりしていない限りは聞き流していいと思いますよ。
でも話は合わせない方がいいです!
次またこのようなことがあった時面倒くさいことになりそうなので…。
ためにならなそうな返事でごめんなさい
ななしさん
あなたは別におかしくない。
アニメの表現に過剰反応してしまうお母さんには困ったものだけど(アニメを馬鹿にしているわけではないよ。私自身は好きだし)、あなたが諭しても今更変わらないだろうから、まぁそういう意見もあるなくらいで流しておいたらいいよ。
これからはジェンダーレスを前提に動く時代が来るだろうから、あなた自身がそういう思考に染まらなければそれでいい。
ななしさん
アイルさんの感覚、絶対おかしくありません。とてもすてきな感覚だと思います。
長く生きているひとたちの中には(アイルさんのお母さんを悪く言おうとしているわけではありませんが、気を悪くさせてしまいましたらごめんなさい)、自分がこれまで育んできた感覚が絶対正しいと自信を持っている人がいます。色んな経験をして、色んなことを学んできた結果の感覚です。でも、感覚というのは変化させていくべきものです。昔から学んできたもので安心せず、生きている間ずっとずっと学び続け、そのたびに更新させていくものです。たとえば昔は、女性は勉強などせずに家のことや花嫁修行をするべきだという考えが当たり前だった頃がありました。でも今では、男女関係なく勉強に励んだり、社会で働いたりしています。
新しい時代になって、これからもっと、性別も年齢も関係なく好きな服を着られるようになると思うし、そうなるべきだと私も思います。それをおかしいと言うひともまだまだたくさんいるとは思いますが、アイルさんの感覚はぜーーったいに間違ってませんし、とってもすてきです。ぜひあなたが信じる気持ちを大事にしてくださいね。
話の趣旨が少しズレてしまうかもしれませんが、私も同じ経験があります。
テレビで同性愛者の方々が、自分たちの恋愛の自由を訴えている活動を取り上げている番組がありました。
家族でご飯を食べながら、そのテレビを見て私は『日本はまだまだ性について後進国だし、この人達も自分たちの恋愛をして幸せになって欲しいな』と思いました。
しかし、母と祖母は男同士で付き合うなんて気持ち悪い、アンタは普通に育ってよね、と言っていました。
確かに、私の家族のように性に対する理解がない人もいるかもしれませんが、今の時代そうゆう人は少ないと思います。
アイルさんの考えが正しいですし、一般的です。
時代によって考えは変わっていきます。
お母さんや祖母は考えが古い人なんですね。
聞いていて辛くなりました。
趣旨がズレて申し訳ありません。
全ての人が自分が考える、自分の性に従って、自由に生きれる世の中になる事を信じています。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項