19歳、女です。
私の考えていることなのですが、他の方の意見も聞きたいと思い、宛メを送らせていただきます。
・「学生での上下関係は気にしない」
1、2才年下なだけで、「敬語を遣え」とか「礼儀がなってない」とかあまり気にしません。
・「あまり集団行動はしたくありません」
仲の良いグループはいます。ですが一緒にトイレに行くなど、そうゆう集団行動をしたくありません。
・「飲酒はしたくありません」
飲酒は二十歳を過ぎてからするものと考えてます。
ですが周りの同い年の友達は、もう飲酒をしています。
飲み会とやらに誘われた時は、断ってます。
飲みたくないと言うのもあるのですが未成年なのに飲んでる方たちに理解ができないというのも理由の1つです。
皆さんはどうお考えですか?
また、皆さんの周りにこんな人がいたら、やっぱり浮いちゃいますか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私はまさにそんな人間です
集団大好きな高校生なのでやっぱり浮きます(笑)
が、別に一人でも気にしないしずっとおしゃべりしてニコニコしてるとすごく疲れるので一人にして欲しいくらいです
でも男性はそんなこと気にせず話し掛けて来るので女にはどんどん嫌われます
ななしさん
学生の上下関係はやがて社会に出た時の上下関係に値するかなと思うので賛成、あとはあなたと同じ。
ななしさん
敬語は距離を示す。敬語使え言う人には敬語でいいのでは。お近付きになりたくないのなら、より。で、例えば外国で、日本では女子は連れだってトイレに行くんだぜ、話すとあからさまに奇異の目で見られる。大人はそんなことしないっス。で、酒はまずいから飲まん!コーラうめぇ!糖尿こえぇ!で、浮いてることがそもそも変だよ日本人。大丈夫っすよ。
ななしさん
15歳、女です。
全てわかります\(^o^)/クラブでも特に上下関係は気にしないです♪
私は、一匹狼タイプで
群れようとしないんです…
弁当も何でも映画でも
一人がいいんです。
飲酒は私もしたくないんで今の年齢で誘われることはないですが、誘われたら断ります。
ななしさん
僕は敬語は使わなくていいが、あまりにもひどい言動なら注意します。--------そうですね。楽しいのはいいですが、あまり、集団行動は苦手ですね。てか、集団行動しても人が多いだけで楽しめない!それと、飲酒は未成年はダメだと思いますね。回りに中学で飲酒してる人いますが、一人でも聞くと、嫌な気持ちになります。なにしろ、法律とかは考えてないですが、中学生で酒を飲んで自分の体を気づつけるってどうかと思うし-------
19歳、女です。
私の考えていることなのですが、他の方の意見も聞きたいと思い、宛メを送らせていただきます。
・「学生での上下関係は気にしない」
1、2才年下なだけで、「敬語を遣え」とか「礼儀がなってない」とかあまり気にしません。
・「あまり集団行動はしたくありません」
仲の良いグループはいます。ですが一緒にトイレに行くなど、そうゆう集団行動をしたくありません。
・「飲酒はしたくありません」
飲酒は二十歳を過ぎてからするものと考えてます。
ですが周りの同い年の友達は、もう飲酒をしています。
飲み会とやらに誘われた時は、断ってます。
飲みたくないと言うのもあるのですが未成年なのに飲んでる方たちに理解ができないというのも理由の1つです。
皆さんはどうお考えですか?
また、皆さんの周りにこんな人がいたら、やっぱり浮いちゃいますか?
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
お返事ありがとうございます。
自分も一人が好きな人間です。笑
自分と同じ考えをしてる方がいる事がすごく嬉しいです。
ありがとうございます。
ななしさん
こんばんは。24才の女です。
「集団行動はしたない」は、昔から自分もそうでした。意味が分からないし、「トイレくらい一人で行けよ~」と軽く言ったらハブられたました。なので断るなら上手い文句を考えた方が良いかも…。
「飲酒はしたくない」もわかります。お酒が弱いとか上手く断って、ハタチになってから堂々と参加すれば良いです。
自分の意志がはっきりしていて、個人的には凄く良いと思います。ただ、最近って、回りに合わせすぎてる人が多いので、多少は合わせないと浮いてしまうかもしれないですね。さっぱりした性格なら周りも理解してくれると思いますよ。
ななしさん
他はともかく、1才でも年上の人に限らず、学生なら学年、仕事なら立場が上の人に敬語を使うのは社会にいる以上、最低限の常識です。
ゆとり教育ってほんと怖い…
ななしさん
個人的には、上下関係は気にした方がいい気がします(´・ω・`)
ななしさん
私が19の頃に所属していたグループでは、あなたの考え方とほとんど同じ運営方針でしたよ。
先輩にタメ口可、飲酒の強要やコール禁止、自主制を重んじる。
あなたのような人でも、浮かないと断言できます。
私はそのようなグループにいたので、自分の考えをちゃんと持っているあなたに、好感を覚えます。
飲酒に関して、あなたの考え方は正論なので、誘われた時にどんな飲み会なのか聞いてみてはどうですか?“20歳まで飲みたくないから、飲めないけど大丈夫?”“まったり飲むのが好きなんだけど、どんな雰囲気なの?”とか。割り勘だと、ちょっと損な気はすると思いますが…。
あなたがそこにいる上で、嫌なことや、理解できないことは、ちゃんと主張したほうが逆に浮かずに済む気がします。あいつはああいうタイプ、と認められることは、浮いてるのとはちょっと違うと思います。
まぁ、ダメだったとしても、私がいたようなグループも、あなたの周りにきっとあるので、あんまり同世代に失望しないでほしいな、と思います。
心穏やかに生活できると良いですね。
ななしさん
敬語の話は同学年の話ですかね?
同学年なら敬語使わなくていいと思います。
ただ先輩には敬語というか、ある程度の節度はもって接したほうがいいと思います。
ななしさん
私と意見が似てますね
私も後輩にタメ口ではなされても気にしません
先輩には敬語使いますけど
あと飲酒は犯罪ですからね飲むほうがおかしいですよね
ついでですが
お返事にゆとりって怖いって意見がありましたけど
ゆとりと上下関係気にしないのは違うと思いますよ
なんでもかんでもひとくくりして批判する考え方はよくないですよね
りぃにゃ
ななしさん
敬語に関しては、あなたから見た年下への対応、ということでいいのかな。
ちょっとわかりづらいので確認させてください。
それ以外は個人の考え方ですから、いいと思いますよ。
私はあまりグループに固執せず、グループのあいだをふわふわ歩くタイプなので、これもこれで珍しいと思っていますが、だからといって変えようとは思ってません。
実際楽だし、知り合いが増えるし、いいことだらけだなーと思っているので。
周りから浮くとか浮かないとかが気になるなら、改めればいいのでしょうが、それで結局しんどくなるとしたらなんかばからしくないですか。
あなたのやりたいようにしたらいいと思いますよ。
何事に関しても。
ななしさん
私もお酒好きではありません
アルコール苦手で弱いのもあります。
どうして大学生になると何かに置いてお酒に繋がるのかを理解できないです
付き合いだから時々顔を出しはしますが正直行きたくありません
別に私は変だと思いません。でも何かの歓迎会やそういうのには顔を出すぐらいはしたほうがいいかもしれません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項