わあ!
福島県産の桃ってこんなに美味しいんだね~♪
甘ーく甘ーくて
て
ちょっとすっぱくて
作った人の気持ちが伝わってくるなあ…。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
風評被害がニュースで取り上げられている中、
とても温かい言葉に感動しました。
作って下さった方の気持ちを考えながら、頂くという事は
とても素敵な事ですよね^^
ななしさん
なが~ぃ、お返事になるかも…
まぁ、聞いてくだされぇ~
あの日からあと、二十日余りで半年になりますね、しかるに被災地の方々や他の都道府県に、お住まいの皆さんの震災に対しての関連性のある、小瓶の少なさに驚いています。
やっぱり宛メって自分オンリーの若年層の、はけ口集団なのか…
こんな事を綴ればまた、私に非難轟々は当たり前なんでしょう…
でもね、先日あるサイトの主幹からの感謝の言葉の中で、次の様に述べられていました。
「発足二年足らずで、読者が五千人を超えたこと、その理由として既読者からの勧めで新規の読者が、増え広まっていって現在に至っている事。つまり読者とサイトの絆を構築できているさま」
なんだと私は思えます。
これに関しては、株式会社にするとかNPOにしたいとかの構想以前の問題が、宛メ運営サイドにあると思います。
数年前の読者一万人を打ち出した、初心を思い起こしてほしいものですね…
さてさて話を戻しますね、お待たせしました。
なんでこんな話しに成ってしまったかと云えば、貴女のような小瓶を待ち望んでいたからなのですよ…
被災地を想う心、気遣う気持ち…忘れてはならない…ちなみに私は震災直後、福島県民謡の相馬盆唄を、絆として小瓶に認め(したため)ました。
しかしながら、予期せぬ想定外の現状で、己の愚かさに愕然とするばかりです。
私の家の庭続きには、信州りんご(長野県産)の畑が広がり、その一柵が桃畑に…
今はまだ一つ一つに袋が被さっています。
庭から手を伸ばせば簡単に盗むこともできますよ(笑)
でも、そこは良くしたもので、熟れたもぎたての桃を毎年頂いています。近所付き合いですね…有り難いです。
熟れてジュワッと果汁が滴り落ちる桃、なんとも形容しがたい…
甘~ぃ甘~ぃまるで熟女のさま?
かと思えばりんごのように歯ごたえのある、甘酸っぱいまるで乙女のような香り…
あ~ぁ、なんとおバカなことを…恥ずかしいかぎりです、いい歳さげてね(笑)
でもね、貴女の小瓶に触れてさ、安堵感がそうさせたのさ…
嬉しかったのだよ、君の小瓶がね…私にとってはさ。
ありがとう。
ななしさん
私も最近
福島の桃食べました
ものすっごく甘くって、一人で黙々と
2つ3つ食べちゃいました(^-^)/
また食べたい!!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項