母に
「部活なんてただの遊びでしょ。学生の本業は勉強よ。」
と言われた。
後から考えてみたら確かに一理はある。部活を優先する前に、考えれば私は『学生』。
学生=勉強する者なんて思うのもごもっとも。
けどやっぱり納得いかない。部活の皆は一生懸命にやっている。本当の仕事と違って学生だから、多少ふざける部分もあるけど。
目標に向かって、大会が近づくと、それこそ毎日朝から晩まで部活だ。
それを『ただの遊び』と言った母に腹が立つ。
私を、皆を否定した母に腹が立つ。
皆さんは部活の事をどう思いますか?
2008.4.16.9時
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
投稿者さんの意見も分かりますし、お母さんの意見もわかります。
私の意見としては、『真剣に取り組む遊び』と認識してます。
境遇は違えど、わたしも体育会系の部活の出身です。
この、『真剣に取り組む遊び』にどれだけ頑張れるかが投稿者さんのピンチになったときの力の試しどころだったりもします。
社会人になって野球サッカー、アメフトやってましたと言っても、すごいねすごいねと言われるだけだ評価してくれる人なんて、ごく少数です。
その汗水流した部活のメンバーと社会人になった今でも連絡してるかというと、悲しいですがとってません。
あくまで学生の本業は勉強なんですよね。
部活やって評価してくれる世の中だったら、もっと頑張れたかな…俺。
部活は遊び…。違うと言えば違うし、そうだよと言えばそうですね…。
その部の熱量にも寄るでしょう。
俺の後輩は中学教師をしておりますが、部活動の顧問には絶対になりたくなかったと言っていました。
集団同調圧力がどうも苦手だし、定額働かせ放題の教師と言う立場上、顧問になれど残業は当たり前、休日返上で部活動の指導をしなければならない。
家族の時間が取れず 離婚した例は少なくない。
しかも、びた一文の手当ても付かない。
本来、部活動は学問の息抜きで、あるはずなのに、パワーバランスがおかしい…。と言っていました。
このような人は絶対顧問になんかなっちゃいけないんですが、言い分は一理あります。
話しが脱線してしまいましたが…
お母さんの言っていることは間違いじゃありません。
要はバランスなんです。
どちらも必要な事ではありますが、順位としては勉学、次に部活動なんです。
そして、部活動は勉学と同等であるとするのは少し危険な感じもします。
それは同調圧力と言う危険極まりない物です。
部活動と言う、選択様強制活動における同調圧力は半端な危険度ではありません。人の命をも自らが閉ざしてしまうほどの危険度です。
例えば、Aさんが部活動を何かの理由で疎かにしたとします。そしてその部は大会が迫っていたとして、事情があるにも関わらず、その熱量によりAさんを皆で責めたり、無視したり、ひどい場合にはいじたりしたとします。
と、言うか、部活動におけるこういったいじめケースは腐る程あるんです。
これは、部活動を第一とした考えから来ます。
実は似たようなケースにより、深刻な問題はどこの学校にも絶対あります。
だから、部活動を第一と考えるのは危険だと言う事です。
あくまでも学業の延長である、と言うのが正解かと思います。
ななしさん
はじめまして。
私は部活も勉強だとおもいますよ。
実際、学力は高くなくなくても、なんらかの能力が認められれば推薦や優遇での進学制度はありますよね。
偏るのは視野を狭めてしまうでしょうが、打ち込める何かがあることは素敵なことだと思います。
ななしさん
勉強も大切だと思うけど部活も大切ですよね。
親に理解してもらうって大変だと思います。
あたしも成績が下がって部活やめろとか何回も言われ続けてましたが今は続けててよかったとおもってます。
大変だと思うけど頑張ってください
ななしさん
自分は学校にはあまり行ってないんであまり偉そうには言えないですが。
学校は確かに勉学を学ぶトコです。
社会に出たら必要最低限の知識はいりますから。
でも、学校は勉学だけを学ぶトコでは無いですよ。
行事もあれば部活もある。
その中で得られる物は物凄く価値のある物です。
若いって事、青春を歩む事は自分は物凄く羨ましい。
『10代に戻れるなら1億くらい安いもんや』と恐いオジサンも言ってました。
それだけ青春時代は価値のある時間だと思います。
勉学だけでなく、様々な経験をして欲しいですね。
by ろみひ~
ななしさん
遊びというのは腹立つけど
学生の本業は学業だ
ななしさん
とんだ勘違いマザーですな。
学生の本業が勉強なのは間違ってない。
ただ学生が学ぶのが学業だけだと思ったら大間違い。学生はしたくない勉強を頑張ったり、友達と喧嘩したり、必死に部活に取り組む中で人生の「勉強」をしてるんですよお母様。
あんたが言った遊びの中で子供がどれだけ大きくなったか、それすらも見る事が出来ないあんたに否定する権利なんか無い。
勉強すべきはあんたの方じゃないのかね?
お母さんを悪く言ってごめんねf^_^;
ななしさん
あたしは部活って、すごく大切なものだと思うよ。
部活してたからこそ、できた経験もたくさんあるし★
もしあたしが親にそんなこと言われたら、同じように腹立ててたと思うな。
ななしさん
あたしも同じです
母のせいで
自分の入りたい
部活に入れなかったり
今更になって
部活辞めれば…?
など
頑張れば何かあると
考えてこれから
お互いに頑張りましょ★
ななしさん
部活でしか学べないこと
体験できないこと
たくさンあるよ。
みんなと辛い練習して
だからこそ,
それが結果に出たときの感動はひとしお!
私はO6月に引退だけど,それまでは部活を全力でやるよ☆
それからの,学業への切り替えができればいいんじゃないかな。
ななしさん
学校は学ぶところ
学ぶのは授業だけ?
違いますよ
それなら部活は必要ないでしょ?
部活で精神力、コミュニケーション力を学ぶんです。
いくら勉強ができても、精神力が弱かったら社会人としてやっていけますか?
人とコミュニケーションが取れずにやっていけますか?
部活だけでもダメなんです。
智恵がないとやってけません。
文武両道!
どちら必要なことだと思います(^^)
ヒカル
ななしさん
部活も学習のひとつだとおもいます。学習とは自主的にやるものです。やらされてやるものではありません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項