LINEスタンプ 宛メとは?

「真面目に生きるのがバカみたい」と言わせる社会

カテゴリ

これまで「真面目に」生きてきた、という自負がある

社会とか学校とかのルールを守って
”優等生”として生きてきた

勉強も人一倍努力して
良い成績をとって良い学校に入った

人の感情を汲み取って、それを優先して、妨害しないように動く
というのもいつの間にかできるようになっていた


真面目に生きることは苦ではなかった

『社会に求められているのは真面目な人間だ』
思っていたから

自分が社会に受け入れてもらうためだったから


だけどいつからか、
「真面目に生きて」いると非難されるようになった

「適当に生きて」いる人の邪魔になるらしい

『ガリ勉』とか『顔うかがい』とかいう言葉で揶揄される


だけど、これって非難されるべきことなの?

一生懸命勉強すること。他人の感情を汲み取ること。

それって悪いこと?


世界が理不尽だから?

違うかもしれない

よく、『要領がいいね』って言われたけど
本当はそうじゃないんだと思う


『カンニングしようぜ』
『赤信号だけど渡っちゃおう』

『少しくらい良くない?』
『気にし過ぎだよ』
『真面目すぎ』


「真面目に生きる」のって大変だ

真面目にやってるのがバカみたい

たぶん、「適当に生きる」方が楽なんだと思う

生きやすいんだろうな

でも私は”適当”にもなりきれないだろうな

名前のない小瓶
223825通目の宛名のないメール

お返事をください

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me