私は一人っ子なのですが、きょうだいがいるかと聞かれたときにそれを言うと大抵驚かれて、高確率で「弟や妹がいそう」と言われます。
毎回言われるのでとても不思議です。
私のどんなところがそう見えるんでしょう?
長女・一番上ってどんなイメージですか?
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私のイメージ
長女:面倒見のいいイメージ・活発(兄弟げんかもするし)
一人っ子はなんというか大切にされて育ってきた感じがする。
それは別段悪い意味でもいい意味でもなくて
たとえばちょっと上品だったり(この場合の上品というのは、分別があるという意味ね)おとなしいイメージがある。
ななしさん
しっかりもの って感じですかね?
いや 私は全然しっかりしてないのですが←一番上
あと 一人っ子って言うと わがまま なイメージもあるので そう見えないって意味もあるかもです
ななしさん
一般的には
『総領の甚六』と云います
長男や長女を総領とし、甚六とはおっとりしているさま、悪く云うとノロマとも…
つまり、最初の子供は親や祖父母から、手厚く持て囃されて、育て上げられてしまう
ましてや、一人っ子なら尚更に…
君がノロマと、云いたい分けでは無いのですが、多分おっとりしているのですね、良く云えば欲が少ないのですよ
そこを云われていると思います
私は長男で戦争のため、歳の離れた妹が一人です
所謂、総領の甚六なんですが、スポーツによって、勝利に執着心を持つ様になり、ガラッと変わったかと…
闘争心、満々たる長男に…(笑)
あくまでも参考に…
ななしさん
そうですね。先ず大抵がしきりやって感じかな。後意外に甘えん坊の人も知ってますが普通は結構世話焼きだったりするかな。
ななしさん
歳の差や、兄弟構成にもよりますが、
良きに付け悪しきに付けがんばりやさんが多い気がします。
ちなみに一人っ子は、
自己主張タイプか諸行無常タイプ(慌てず騒がず)の2タイプに分かれるかなと思います。
もちろん例外も多いですが。
長女っぽいっていうのは、たぶん、面倒見がいいっていうほめ言葉だと思います。
かくいう私も本当は妹ですが、姉とか母とかよく言われていて、聞くと世話焼きだからだそうですよ。
プロトタイプだから気にしすぎる必要もなし。
ギャップを面白がるくらいでちょうどいいんじゃないかなぁ。と私は考えています。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項