はじめまして。一浪女です。
今年、大学受験に失敗し河合塾で浪人生活を送っています。
しかし、5月あたりから1ヶ月に5回は休んでます。
行かないとダメだとわかっているのに、行きたくなくて…朝が来て欲しくなくて夜更かしもしてしまいます。
予備校のある市まで電車に乗って毎日片道45分。
電車にいる人が怖いし、予備校に行っても周りの人が気になって集中できない。ぼっちで誰とも喋らない。
休むたびに親に怒られるし、自分でもなんで休んだんだろうと後悔します。
自分に甘い、嫌なことから逃げてるのだと自分でもわかってます。
もう人に迷惑ばっかかけてるし居なくなりたいです。
生きてる意味あんの?分からないほんとに。
駅周辺のキャッチの人達は怖いし、電車も怖いし、予備校のうるさい女子、自習室で大きな音を立てて物を置く人もうざいし、予備校行きたくないよ。
周りを気にしすぎる性格が辛いよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
辛いよね。なんなんだろうな本当に。
ななしさん
行きたいけど行く気力がない、行かなきゃいけないのに行けない。ちょっと辛いよね。
読んだだけでも通うのが大変そうですね。
大きな予備校って利便性重視で繁華街の真ん中にあったりするんだよね。
でも予備校でぼっちなのは全然おかしくないです。みんな勉強しにきてるし。大学に受かってしまえば、予備校の記憶なんか全て消してしまって大丈夫です。
予備校の周辺に、服や雑貨屋さんやカフェなど少し寄り道できるあなた好みの場所はありませんか?美術館とかカラオケとかでも
行きたくないなぁという日が続いたら、早めに電車に乗って、そこで少し心を落ち着けてから予備校に行くとか。
親御さんはなんとしても予備校に通いなさいと言うと思いますが…、でも大切な娘が予備校の行き帰りの環境や安全に不安があるということであれば、対応を検討してくれるんじゃないかなと思います。
もし近場の個人塾、z会、家庭教師など、自分がより勉強に集中できそうな選択肢があるなら、資料を取り寄せて調べて、プレゼンしてみてはどうですか?
みんながみんな予備校に通って勉強するのが向いてるかというと、そうではないはずです。
プレゼンするのであれば、例えば、通学時間がこれだけ減るのでその分家で○時間勉強できる、苦手科目だけ取ってあとは○○で自学する、○月の模試は△で受ける…みたいな具体的な年間受験プランを立てて、親御さんに説明してみてください。
今の予備校のまま通うとしても、せめて最寄り駅まで家族に迎えにきてもらうとか、それだけでもだいぶ安心できそうじゃないですか?
予備校の座席は指定席ですか?もし選べるなら一番前に座ると良いですよ。黒板と講師の顔しか見えないほうが集中できます。
指定なら、「目が悪いので黒板が見やすい席にしてほしい」とか言ったら融通利く可能性あるかも?
何か少しでもヒントになれば幸いです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項