はじめまして。
いろいろ調べるうちにここに辿り着きました。
今妊娠9ヶ月です。
結婚し、夫から家族が欲しいと言われて子作りをしましたが、
数年授からず、不妊治療に移行して数年で出来た初めての赤ちゃんです。
不妊治療の期間が長く、共働きのため、途中何度も治療を辞めたいと言いましたが、
夫はどうしても子供が欲しいそうで、離婚もしないとのことでした。
私は毒親に育てられたため、幼い頃の楽しい記憶がほぼありません。
今も夢でうなされるほどです。
そんな私が子育てできるのか、そもそも子供や人との関わりが苦手で、
子供なんていなくて良い、ずっと2人でいいと思っていました。
大好きな夫が欲しいならと頑張ってきましたが、妊娠していろいろ周りが変わりました。
まず、毒親とほぼ完全に疎遠になったこと。
子供ができて、どうしてあんなことしたんだろうと思い返すことが多くなり、
夢でうなされて泣きながら目覚める日が増えました。
そして夫との関係。
とても優しくて、怒ったりもせず、子供もどちらでもいいと言っていたのに、
「男の子がいい」と言ったり、レスももう4年。
細身が好きな夫は私のお腹や全体的に太ったことを指摘。
部屋を片付けるようにや、料理も作っているのに、普段作らないのに
別の料理を作ったり、スキンシップも茶化され、拒否され、
もう女じゃなくて子供製造機だと思われているように感じ、現在会話0になりました。
子供なんか作らなかったらよかったです。
帰る家もなく、逃げ場もない、この数日ずっと涙が出ます。
私は誰にも愛されていなかった、ただ利用されているだけの人生だったんだと。
何のために生きてるのか、苦しくなってきました。
いっそお腹の子ごと死んでしまおうかとも思いますが、勇気が出ません。
夫は私が日々泣いていることも知りません。
人の悪口も言わない良い人だと思っていましたが、
ただただ関心がなく、興味がなかったんだと思いました。
出産後は両親の手伝いもなく、ワンオペ育児です。
保育園が決まれば、仕事に復帰します。
こんな状態で、子育ても出産もしたくないです。
後ろ指さされるくらいなら消えてなくなりたいです。
夫への不信感が拭えないため、離婚した方がいいでしょうか。
それとも我慢するべきでしょうか。
頭の中がまとまらないです。
誰か助けてください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
>普段作らないのに別の料理を作ったり、スキンシップも茶化され、拒否され、
もしかして料理を手伝おうとしてくれている可能性はありませんか?
照れ隠しが、茶化したり拒否しているように見えている可能性はありませんか?
わたしは、自分に被害妄想があると感じることがあります。特に自信を失っている時や、精神的にきつい時なんかに、相手の善意を悪意があるように受け取ってしまいます。
それはお互いにとてももったいないことなので、お二人の間にも誤解が無いか、冷静に観察してみるのもいいのかもしれないと思いました。
(または、なかなか難しいことかもしれませんが、相手が善意でやってくれていると仮定して、こちらの対応を変えると、あたたかさの種蒔きになるのかもしれない、と思ったりもしました)
ななしさん
お辛いですね。
様々な状況が絡んでいて、焦りや不安も大きくなっているのではないかと、感じました。
もうすぐ出産、心細さもありますよね。
深い事情を抱えておられるので、軽々しくは言えませんが、それでも、子供が誕生する、母親になる、というのは本当におめでたいことだと思います。
あなたの人生においても、大きな転機になるのかもしれませんよ。
子供が産まれ、その姿を見たときに、あなたがどう感じようと、あなたの中には穏やかで力強い母性が確かに宿ります。本人としてはあまり気が付かないですけどね。すごいんですよ。
大丈夫、それは親の縁などとは関係なく、真新しいあなただけの母性です。
子供を守るための母性でもあり、あなたに力を与えたり守ったりする母性でもあります。
旦那さんが子供を手にして変わるか変わらないかは分かりませんが、あなたはあなたを間違いなく愛する赤ちゃんと、二人三脚で幸せを目指してみませんか?
旦那さんの事は、しばらく蚊帳の外におきておきましょう。いつでも捨ててやればよいのです。
死ぬのはいつでも死ねます。
私もある意味、そうやって生きてる状態です。
良くも悪くも、未来はどう転ぶか分かりません。
なら、新しい人生を経験してからでもけして遅くはないと思うのです。
もちろん強制はしません、あなたは辛いのですもの。
ゆっくりと考えて、時には流れに身をまかせて。
あなたの思うように生きてみられたらいいなと思います。
あなたの心に安らぎと幸福がもたらされますように、ホッと息をつける瞬間が出来ますように。
緩やかに応援もさせてくださいね。
遠くから祈っています。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項