この極端な差は何?
悩んで苦しくて救いが欲しくて流した小瓶には1つもレスつかなくて、死にたいって小瓶には必ず何十通もつく。
その小瓶にこの気持ち綴ろうかと思ったけどそれで慌てて返事くれてもうれしくないからやめた。
死にたいにみんなそんなに関心あるの?
(死にたいって人を否定してるわけじゃない)
死にたいって口に出すか出さないかで随分反応違うよね。
どうして?
悩む気持ちは私だって同じなのに。
所詮ネット。
理解者求める方がおかしいのかもね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
時期が悪かったんだろうか?
それとも、その悩みを理解できる人が居なかったのだろうか?
提案として、
何か人を集めるための工夫をするというのはどうだろう?
ななしさん
お返事が来るとすごく嬉しいよね。
けど、来ないこともある。寂しいけど、でもあなたの話は誰かが見ているよ。
私も見たよ。
あなたの辛いって気持ちを知ったよ。
ななしさん
タイミングと言うものもあります。
これも、たまたま気付いただけです。
所詮ネットです。
文字でしか読み取れません。
死という文字は、分かりやすい尺度です。
どれだけ悩んでいるのか、
手っ取り早く伝わってくる(と思える)文字です。
ただ、それを乱用する=構って欲しいだけの人も
いるかもしれません。
そうとわかっていて構う人もいるかもしれません。
モニターに表示された文字は、
あなたの感情や思いを伝えるツールではありますが、
100%伝えることは難しいでしょう。
あなたの悩みの度合いは、あなたしかわかりません。
ネットなのです。
反応も理解も強制することも出来ないのです。
でも、救いを欲しいと思うのは悪いことではありません。
100%の理解は無理でも、同じように感じてくれる相手が、
どこかにいるかもしれません。
気長に待つことも、ネットでは必要なものかもしれませんね。
ななしさん
おっしゃる通り、所詮ネットはネットです。
返事は選べませんしね・・・・・。
ななしさん
今は宛メに救いを求めるのは、無意味だと思います。
ななしさん
まわりくどい言い方だと、小瓶になんて返事したらいいか悩んでしまうのかも。
私もあまりその言葉口にしたくないから、使わないで流したらやっぱり返事はなかったり、少なかったり…。
文字だけの世界だから、ストレートな言葉の方が伝わりやすいんだろうし、返事もしやすいんだろうね。
それでも、吐き出すだけでもできたらいいじゃない?ダメかな。
ななしさん
難しいけどやっぱり「死にたい」には「どうか死なないで」って
言うのがある意味慣例化してるのかな?
私がレスするときは具体性のある話が書いてあるとレスしやすいと思う。
なんというか、「苦しい」って言葉だけだと何と声をかけていいものかわからないのです><
ななしさん
単純に「死にたい」って小瓶には返事が書きやすいんだよ。
誰でも一度は考える事だから感情移入もしやすい。
反対に難しい悩みほど返事が書きにくい。相手がどんな風に考えてるか分からないし、書いた返事で意図せずに主を傷付けるかもしれない。
だからあえて返事を書かない。そんな事もある。
返事書いてあげられなくてごめんね。
ななしさん
それにはすごく共感です。
死にたい、には批判にしろ励ましにしろ必ずたくさんの言葉がかかります。
多分、賞を取ったなどのいいニュースより、殺人など悪いニュースが注目されるのと似たようなモノなんでしょうね。
人間は不思議です。
嫌になる。
ななしさん
こんにちは~
何をどんなふうに…と具体的に書かれましたか?
それでもお返事無かった分けでしょうか?
相談事で返信が無いのは、寂しいですね…
まぁ、そんな時は宛メさんからチョッとした配慮が有るといいですね…
簡単に、怒りをぶつけられる物とか、賛成とか反論の小瓶は、気楽に無責任でもいられるからね…
ところが、相談となると本当はね、心理学、教育学、社会学を学んで更に、社会で実践的な経験が必要なんだと、云いたいぐらい難しいもの
そんななかで、歳も顔も色々と、分からないだらけでさ、言葉だけでの相談って、キツイと思いますよ、そしてさ、それぞれのお返事が、また違ってくるからね…
いずれにせよ、内容次第と云うことでしょうね、諦めずに再度挑戦してみようょ!
ななしさん
こんばんは。
皆からのお返事はなかなか読まないのですが、1つもレスが来ない小瓶があるのなら、やっぱ、物凄く孤独ですよね…。救いを求めてるのに無反応なら辛いです。
自分は、自分の経験上から共感出やアドバイス出来る小瓶にしか返信出来てませんでした。何も知らないのに無責任に相談に乗れないし…と。
でも、皆、何かしらアドバイスを求めてるんですよね。小瓶を受け取るこちら側も気を付けます。
ななしさん
お返事が来てない宛メ、という項目(ボタン)が
ありますよ~
ちなみに、私は、どなたかと同じで、
しみじみ読んだけど、お返事にするには自分にはハードルが高いな、と
いうメールにはお返事してません。
安易かな?と思ったので。
前は、数日経っても、お返事ゼロの人のメールがあると
さして興味もないのに、
なんか「かわいそうだな」と安易に思って、
お返事返していた頃もあります。
でも、これは、自分的に違うぜ、偽善だぜ、
何より相手に失礼だぜ!と思い、やめました。
お返事ゼロ、という数字の裏には、
人の数だけ理由もあるんですよ。
こういう理由も、きっと、文字上の世界だから、
こういう場でもなければ、書くことはないけどね。
余談ですが、投稿者さんは、お返事ゼロの所に
この人も寂しいだろうな~と思って、なんか書く人ですか?
まいたん
ななしさん
同感です。
ネットという直接相手がどんな人なのか分からない環境だからこそ
言ったもの勝ち
みたいな感じがあるような…
だからといって
どっちかが悪いって事じゃないけど。
一言でもいいから
お返事あったら嬉しいなって。
その一言でも
人の気持ちは変わるし。
ななしさん
あなたと同じように
たくさんの人が
返信がほしくて
小瓶を流していると
思います。
あなたのいってることも
間違いではないと思います。
寂しかったですね。
きっと今回の小瓶には
たくさんの返信が
きたことでしょう。
よかったですね。
roku
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
たくさんのレスありがとうございます。
私の悩みなんて本気で死にたいと悩んでる人に比べたら軽いもの、失礼だったかもしれません。
やはり期待しちゃいけない。
返事が来ること、誰かにわかってもらうこと。
期待するから期待通りにいかなかった時に苦しまないといけないんですよね…。
内容は、苦しい想いを忘れて早く立ち直りたい、どうしたらいいんだろうといったものでした。
もう日にちも経ってるしどこかに埋もれてるでしょう。
レスがつかなかったということは関心を持たれなかったってことだと解釈しました。
なので、この小瓶を読んだからって今更探さなくていいです。
流した時に目に留まらなかったってことだと思ってるので。
その一方で何10通もレスがついてるものもあって、仕方ないことだけど、わかってるけど不公平感は拭えませんでした。
私自身はレスがついてない小瓶には自分が読んで思うことがあればレスしてます。
どう返事していいかわからなかったり独り言みたいな内容で具体的な内容が書かれてないものについてはスルーすることもあります。
聞いてくれる友達もいますが、みんな忙しそうでなかなかゆっくり話す時間もなく、話しづらいです。
こんな性格なので友達自体少ないし。
理解してくれる人なんて現れるのかどうか…。
悩みはまだ解決してませんが、1人じっくりと向き合っていきます。
ここで吐き出すのは独り言として呟きたい、レスを求めない時のみにします。
友達にもなかなか理解されない感情をここで理解してもらおうということ自体が浅はかでした。
不快な思いさせてすみませんでした。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項