先日、久しぶりに3歳の子供と二人でスーパーに行きました。その時車のカートに子供を乗せました。そしたら「ブーブー!」「止まれ!」などハンドルをまわしながら嬉しそうにしていました。
私は気にしなかったのですが、騒ぎ過ぎていたようでお年寄りの男性から子供に向かって「うるさい!バカ!」と言われました。
私に向かっても他にも何やら言っていたようですが、ショックで覚えていません。
私に言うならまだ当然かもしれませんが子供に言われたこともショックでした。
子供もショックを受けたようでした。
今まで好意的な言葉しかかけてもらったことなかったので落ち込みました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
5通目の方お返事ありがとうございます。
そうですよね。いろんな方がいますよね。励ましありがとうございます!
これからは子供が悪く思われないように、頑張ります。
失敗したときは、あなたの言葉を思い出してあまり落ち込まないで、次に進みたいと思います。ありがとうございました。
4通目の方お返事ありがとうございます。
子供のことばかり考えてましたが、相手のことも考えると気分が変わりますね。
私ももっと周りの空気とか感じて子供が過ごしやすい地域になるよう頑張ります!
厳しくも優しい意見ありがとうございました!
3通目の方、お返事ありがとうございます。
そうですね。優しく悪かったことを伝えるといいですね。
今後は周りに気をつけて、それでも言われた時はそうしようと思います。
ありがとうございました。
優しい言葉ありがとうございました!
ななしさん
まだ状況の判断ができない年齢の子供にそんな言葉を投げつけるとは、嫌になりますね。
余裕がないのか、ずっとそうやって高圧的に生きてきたのか知りませんけど、相手に悪い点があったとしても、相手を見て注意の仕方を変えるくらいのことを学べなかったのかな、って思います。
そんな人ばかりじゃないと思いますから、あまり落ち込まないでくださいね。
ななしさん
嫌な思いをされたのですね。
今まで好意的な言葉しかかけてもらったことなかったとのこと、小瓶主さんの周囲には余裕のある方ばかりがお住まいのようです。
騒ぎすぎてしまっていたとのこと、まずお母様がきずき静かに楽しむように促していられたら良かったのですが、お母様も人間ですのでうっかりはありますよね。テンションがあがると子供の声が大きくなることもわかります。
世の中には余裕のない人、価値観の違う人がたくさんいます。
罵声を浴びたその場所が小瓶主さんのご自宅のリビングなら本当にひどい老人と言いきれるのですが、公共の場とのことですので、言い方や言葉選びはさておき苦言を刺されるのも仕方のないときもあるかもしれないと私は思いました。
その老人の背景にもしかしたら、なにかあるのかもしれません。推測でしかありませんが、例えばマンションの上階の子供の足音や騒音に毎日悩まされているて寝不足を抱えている等、普段から子供に対して不満を抱えていたり、子供に対しナーバスになっているなんてことがあるやもしれません。そんな感情を持ったままに、たまたま目にした場面が、たまたま騒いでしまっていた、小瓶主さんのかわいい大切なお子様だったということかもしれません。
小瓶主さんのその時の様子を見ていないので結局ジャッジはできないのお返事を流されても、スッキリはしないと思いますが、小瓶主さんの大切なかわいいお子様が、他者にとって小瓶主さんと同様に何をしていてもかわいく、愛らしい存在などということはまずないと言うことを念頭においておくと生きやすくなるかもしれません。
私にも子供がいますが、そんな私でも、よそ様のお子さんのことで不快に感じたりすることもあります。
普段から気をつけていたのにその日、たまたまだったとしても、大声をあげてしまうお子さんを放っておけばやはり周囲の目は厳しくなります。
お子さんに教えたり、注意したり、諭したりできるのは親のみだからです。
小瓶主さんが周りにも配慮しながら買い物をしていれば何かしらお子さんがしてしまったとしても温かく見守ってくれる人が多くなります。
気を悪くしてしまったならごめんなさい。
見てないのに意見することってとても難しいです。
小瓶主さんも毎日家事や、仕事、育児、地域の事などで大忙しかもしれません。私もそうでした。
だからこそもっと生きやすくなっていただきたいです。
私が子育てをする上でいつも思っていたことは、うちの子を可愛いのは家族だけ。とうことでした。
そうすると周りにスムーズに配慮できるし、子供嫌いの方とトラブルになることもなく、また、子供好きの方にはとても可愛がっていただけました。
小瓶主さん含め日本の母達はとても頑張っていると思います。ショックが早く癒えればと思います。
ななしさん
あら、それはショックですよね。
お叱りというよりも、暴言ですよね。
まして、成長途中の子供には、単なる恐怖心しか伝わらないし、怖かったでしょうね。
お爺様も、何か虫の居所が悪かったのかもしれませんが…言い方がキツすぎ。
あまり気になさらず、お子さんには、「怖かったね。すごく怖い言い方だったけど、あのお爺さんは大きな声が苦手ですと伝えたかったみたい。大きな声が苦手な人もいるんだね。お母さんもビックリしちゃった!でもおじいさん、良いこと教えてくれたから、今度からお母さんと一緒に、ちょっと気を付けてみよっか。」という感じで、優しく伝え直してあげると、お子さんも安心できるかもしれませんね。
ひどい災難でしたが、お二人の心の傷が癒せますように。
お返事ありがとうございます!
うるさくしてたかもしれない。でもバカとまで言われて怖かったです。
同調していただいて嬉しかったです!ありがとうございました。
私もあなたが元気に過ごせるように祈っています。
ななしさん
嫌なご老人ですね。何もそんな言葉遣いで叱ることではないでしょう……。昔の人だからですかね。
もし身に覚えがないのにいきなり怒られたとなれば恐怖そのものだったでしょう。
お二人とも元気に過ごせますように…!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項