今、大学にいる。
あの子また来ていない…
場面緘黙ってしゃべれない病気があるとは聞いたけど、それが原因なの?
このごろ大学に来なくなったよね?資格を取る為の授業も何で来れないの?
親がお金払ってるのに、単位どんどん落ちちゃ意味ないじゃん。
何かあるのなら言ってよ。伝えてよ。メールではいつも大丈夫しか言わない。言ってくれない。
見守ればいいのか言うべきなのかもう、どうしたらいいのか分からないよ!!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
んじゃ家にいくなりなんかすりゃいいんじゃないの?
親が金払ってんのわかってても行けないか行きたくない理由があんじゃないの?
ほんとに心配してんなら
今やれることをひたすらやれば?
ななしさん
言いたくない時
言いたくない事
あるんじゃないですか?
お友達が、話してくれるまで待てませんか?(^-^)
清水華子
ななしさん
その人を守りたい、どうにかしたいと思うのはなぜですか?
どうしていいのか分からないって、どうにかしてあげたい、ってことですよね?
凄く焦っているみたいに見えるんですが、その方の気持ちや考えを聞くのはダメなのかな?
ななしさん
責めないであげてください
他の人が当たり前にできていることをできない本人が一番辛いはずです
場面かん黙は喋れないだけではなく恐怖を回避しようとする症状があり、
一見反抗的な態度に見える行動は、反抗しようとする意志からではなく不安からやっているらしいです
相手の方も自分がやらなければならないことはきちんとわかっていて、それでもどうしても思うようにできないのではないかなあと思います
あなたの優しさは素敵ですが、それを責めるとあなたからも離れてしまうかもしれないので責めないであげてください
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
投稿者です。勢いで投稿した物にこんなに暖かいお返事がくるとは思ってもいませんでした。
皆さん、ありがとうございますm(_ _)m
場面緘黙=しゃべれない事しか分からなくて、周りの環境に恐怖を感じていた事に気付くことが出来ていませんでした。
私も、今まで人と距離を取った付き合い方しかしておらず、「あの子」の内面に入り込むのを躊躇していたのかもしれません。でも、気になります。
「家に行く」はまだまだ先の事になりそうですが、メール等で距離を縮めて深い付き合いにしていきたいです。少しでも「あの子」に対して出来る事を今からしていきます。
皆さん、本当にありがとうございました。進展したらまたここに来ます(^-^)
ななしさん
病名がわかってるのなら、まずは病気についての知識を深めませんか?
じゃないと、間違った対処法をとれば、お友達はますます心を閉ざしてしまうと思います。
また、病気じゃなくても、ここにもたくさん投稿があるように、言いたくても言えない、訴えたくてもためらってしまう人もたくさんいます。
みんながみんな、苦しかったら苦しいって声を上げられるわけじゃないんです。
メールじゃなく、電話で話してみる、家を知ってるのなら家に行って直接顔見て話す。
本当に大切なお友達なら、できることはたくさんあると思いますよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項