宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

ちっぽけな事で相手の想いを潰しちゃいけないと思うんだ

カテゴリ

文法の話しなんだけどさ、は→ゎとかべつにど-でもい-じゃん(-_-)
ここは宛名のないメールだから、自由に書けばいいと思うよ
いい大人が…とか、誰が決めたの?
大人が子供心持っちゃいけないのか?
そんなちっぽけな事で相手の想いを潰しちゃいけないと思うんだ
まぁ、読めないのは解説付けてほしいけど f^_^;


ヒカル

名前のない小瓶
4751通目の宛名のないメール
小瓶を579人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

>>文法の話しなんだけど

↑文法的な問題ではなく常識の問題では?

ななしさん

様々な人が見るからこそそこは重要視しなければならないと思います。

ななしさん

そういう話しは宛てメで何回かあった。

これからもあるんですかねぇ。

ななしさん

確かにそうですね~。

ただ不特定多数の人が読むものなので、そのくらいは配慮するべきってことなのでしょうね。

ななしさん

よく出る話題ですね。
私は「ぁたしゎ」とかで始まってたらスルーしますが、それは私の勝手です。
時間がなくて全てのメールをじっくり読めないため、そこでふるいにかけている方や、小さい文字やギャル文字を見て気分が悪くなったり不愉快になる方もいるかもしれません。そういう方にメールを読むのを強要するのも変だと思います。

宛メには決まった文法は存在しません。ルール上はゎとかを使っても何の問題もありません。が、大勢の人に読んでもらいたい、スルーされたくないと思ったら、その人々の気持ちを考えて小さい文字は控えるべきで、使うならそれを拒否する人に対して文句を言うことはできないと思います。
小さい文字を使ったほうが私らしい、よく伝わるだろうと考えるなら使えばいいでしょう。送る本人と、読むそれぞれが個人で決めることであり人を決めつけることではありません。

ななしさん

確かに 読めないのは解説必須
(´∀`)笑
けどギャル文字?とか消えましたね

けど誰かによんでほしいのであれば
読める文字で書くのがマナーかと
(´・ω・`)

ななしさん

その想いが軽く感じるんですよ。

私はそんな書き方、人としてどうかと思ってます。
自分の品位を下げて、私頭悪いんです☆と言ってるようなものでしょう。
言い過ぎととられると思いますがそれほど不愉快なんです。

ななしさん

大人は使ったら駄目だとか、そういう次元の話ではないかな、と思います。

不特定多数の人が読むものですから、やはりきちんとした日本語で書くのが読んで下さっている方への礼儀かと。
本屋さんに並んでる書籍と一緒だと思うんです。こういう言い方は、物書きさんには失礼かもしれませんが。

マナーに強制力はありません。ですがそれを守れるかどうかは、その人を判断する条件の中で重要だと私は思っています。例え、顔も名前も知らない相手であったとしても、です。


今まで長々と書きましたが、これはあくまで私個人の考えであり、嗜好です。
ただ、こういう意見の人間も宛メ読者にいる、ということを知って頂きたく思い返信しました。

でしゃばった真似をしてしまい、不快に思われた方にはこの場を借りてお詫びいたします。長々と付き合わせてしまい、すみませんでした。


あかる

ななしさん

いいと思う人もいれば不快に思う人もいる。

宛メに送るから文章をきちんと正す人もいるが、自然体で友達に送るように文章を書く人もいる。

それが宛メじゃない?
感じ方も人それぞれさぁ~。

ななしさん

あたしも前使ってて
友達がイヤって言うから止めたけど←

なんか今見ると嫌悪するww
イラッときます(^∀^)
純粋にあたしが苛ついてるだけであり
止めろとか使うなとかじゃないけど^^
人によってはかわゆい
人によってはきもry←

まあ個人の自由ですよね\(^o^)/
この顔文字だって芝生だって嫌な人は嫌ですしねw

ななしさん

え。

いつの間にまたこの議題が……?

き、気づかなかった………。
鈍感ですみません…。




ガラス玉

ななしさん

それはどうだろう?

このメールは
多くの人達のもとへ
届くわけだから、

メールを書く側は
最低限のマナーとして
正しい日本語使うべきじゃないのかな?


表現の仕方は
本人の自由ではありますが、
良識さえあれば
容易に分別はつくでしょう


ReY

ななしさん

でも不快な気持ちになります。
たくさんの人に読んでもらうんだから正しい日本語を使ってほしい。

ななしさん

日本人なんだから日本語使いましょうよ?

ななしさん

以前にも出た話題ですね。

私は特に「嫌だ」とは感じませんが…そういう文章は友達間のメール、個人のブログ・メルマガなどで十分なのでは?と思うんです。宛名のないメ-ルが自由だからこそ、きちんとした日本語で書くべきなんじゃないでしょうか?不特定多数の方が見ているわけですし、不快に感じる方もきっといらっしゃいます。その方のためにも、少し配慮は必要だと思います。

個人的な意見を書かせていただきました。不愉快にさせてしまったら申し訳ありません。

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
たくさんのご意見ありがとうございますm(__)m

宛メって、自分の想いを小瓶につめて海に流すようなものなのでしょう?
つまりさ、届かないような独り言みたいな想いじゃん
正しい日本語使えってのはどうかな?
 
個人の想いは個人のスタイルで小瓶に詰めていいと思うんだ
受け取ったあなたが不快なら戻して流せばいい
 
小瓶の流し主を尊重してあげるべきじゃないかな?
 
宛名がないメールゆえにだよ
他のメールとやや性質が違うと思うんだ
 
もちろん他のメールなら、正しい日本語は礼儀として必要だと思うけど
 
紙の切れ端の入った小瓶だよ小瓶
 
ル-ルさえ守れば何入れてもいいと思うが…
それに宛メに正しい日本語使えってあるの?

追伸
すみませんが誰か語尾のWや←の意味を教えて下さい
正しい日本語が分かりません(^_^;)



ヒカル

ななしさん

自由に書いていい、って意見もあるだろうけど、

不特定多数に見られる場だからこそ正しく書くのが礼儀だ、
って意見もあるでしょ。

あなたも自分の意見押しつけてませんか?

ななしさん

前にも『ゎ』について論争が起きたけれど、この方が言ってる話は違うでしょ?

『ゎ』の良し悪しの話しではなく、相談事で投稿している人に対して応えではなく文字の使い方をあげつらって非難する返答っておかしいんじゃないかって話をしてるのに。

常識常識!!
それが不愉快なんだ!!
と目くじらたててあげつらって言う人、幼稚とか低脳などと判断する人って

『心が狭いな』

と、それこそ、その人の人格の低さ、度量の狭さ、見識の低さを判断できちゃいますね。

そんなに狭いお心のかたには、色んな境遇の、様々な悩みや心の痛みや心のヒダや価値観を持つこの宛メは、そぐわないのでは?
とさえ思えます。

人の投稿に対して『“ゎ”はおかしい』『まず文章をきちんと書きましょう』しか答えない方って、それこそ私は不愉快です。マナー違反だと思います。

平気で人を誹謗しているのに“常識だから当然”と誹謗とも思っていない、その人の人格を疑います。

『宛メは批判する場所じゃない』

という事をおっしゃった宛メ二ストさんがいらっしゃいましたが、『いい大人が“ゎ”はないでしょ』なんて、批判どころか誹謗としか思えないのです。
36歳主婦

ななしさん

えーと。
あと、10年後には小さいゎを使うことが、標準語になったりしないですかね?

ほら、普段僕らがつかってることばだって、おじいちゃおばあちゃんにしてみたら、「なんて変な日本語をつかっているの!?」って感じでしょ?


新しいものは最初は受け入れられないことって多々あるしね。

あー、僕の頭もまだまだ固いなーってちょっと反省させられた4751通目でした。


まじめな話。

「そんなちっぽけな事で相手の想いを潰しちゃいけないと思うんだ」

たしかにその通りだなって。
反省します。

ななしさん

追伸
わたしも“w”と“←”と“ry”かな?の意味が分かりません。というか、読めません。(^_^;)
36歳主婦

ななしさん

独り言なら別に好きにしたらいいとは思いますが、
「どう思いますか?」とか「意見きかせてください」とか
書き手が見てる相手がいると前提していて、
自分の書いた文章に応えてほしい場合は
きちんとした言葉で話すのが礼儀ではないでしょうか。

ななしさん

別に個人の自由じゃん、とおっしゃる方の言い分が、マナーや礼儀を無視して自分の権利ばかり主張している気がしてなりません。
中高生の子どもみたいだとすら思ってしまいます。

マナーの範囲で自分を表現するのは、そんなに困難ですか?

不特定多数の目に触れるのであれば、どんなメモ書きであれ注意は必要では?
自分の意志でそれを流しているのであれば、尚のこと。

ななしさん

少し前にギャル文字で同じ話題がありました。

自分も基本的には自由で良いと思います。
でも、読む側が見にくいと感じる文面より分かりやすい方が良いかなとも思います。


内容ようにもよるし、ケースバイケースかなぁ。


by ろみひ~

ななしさん

人の考え方は色々ですよね。この話題はろみひ~様も仰ったように、もう既出です。
価値観も様々だと思います。人によって感じ方は多種多様であります。
ただ、大学で言語学を専攻している「私個人」の意見としては、小文字の使用はあまり心地よいものだとは言えません・・・・
10年後にゎが標準語になるとありましたが、恐ろしい・・・・・なにがこの国の美しき言語を犯してしまったのでしょうか・・・・

ななしさん

 正直私は小文字を使ってるのは不快です。私は高校生なので友達とメールするときもよく小文字を使われるのですが、何だかイライラしてしまいます(´・ω・`)

心が狭いのかもしれません;;

自分のブログやリアルになら、使っていてもいいとは思うのですが…

宛メは好きなことを書いてはいいとはいえ、たくさんの人に届きますから、最低限のマナーくらいは守ってほしいです

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
たくさんのご意見ありがとうございます(^^)
 
宛メの皆様は、ほんとに誠実で感心しております(__)

正しい日本語をという意見も誠実ゆえの答えだと思います。
 
正しい日本語が大切な事は俺にも分かります。
言いたかったのは、
「正しい日本語を」と言う受け手の想いと小瓶を流した方の想いのどちらが優先されるべきか?ということです。
正しい日本語は日本人なら義務教育で誰でも習います。
にもかかわらず「は」→「ゎ」と使うのは、そこにも宛メ主の想いがあると思うのです。
 
あとの言いたいことは、36歳主婦さんが全部言ってくださいました(^_^;)
 
でも反対意見は批判ではないと思います。優しさですよね?
ほんとに嫌な奴なら、関わらないでしょ(^^)?
 
だから反対意見も誠実な意見として受け賜り、俺は感謝しております。

最後の言葉となりますが、あらためて宛メの皆様、ありがとうございました。m(__)m


ヒカル

ななしさん

えーっと。
ヒカルさん、36歳主婦さん(最後まで目を通してないので、それ以外にわからない方もどうぞ。)。

wについて
笑の省略です。
昔ネトゲか何かでwaraiが略されてwになりました。意味は(笑)と同じような感じ。

←について
これは自分の言ったことに対してつっこむような感じです。
「←おい」とか「←やめろ」と言う風に使うことも。

ryについて
略という言葉はローマ字だとryakuになりますよね。
これは、wのように、それをさらに省略したものです。

ななしさん

気持ちの共感っていうのは、相手をいかに想うかによって成立するものだと思います。
だからこそ、そんな心の叫びだから・・・・誰かに聞いてほしい内容だからこそ、みんなに快く受け止めてもらう努力は必要だと思います。
自分の伝えたいことは伝えて相手の気持ちはないがしろ(極論ですが)は悲しいな・・・・・

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。