私の部活の先輩が
「後輩が中々返事をしてくれない」
と愚痴っていたと聞きました。
私は目を合わせて話すことが苦手です。
見つめられると、口を開けても声が出ません。
返事で声を出すことができなくて、
会釈だけになってしまいます。
私の部活では、
「先輩と会ったら、挨拶をする」
「返事は大きな声で」
がルールですが、私は守ることが出来ません。
先輩と会っても会釈で済ませてしまう事が多いです。
返事も頷くか、声が出ても小さい声だけです。
私が一番信頼している人に
「私、あがり症かも…。声が出ない。」と言ったら
「メンタルの問題じゃない?」と言われました。
メンタルの問題で済むのならこんなに悩まない。
だけど間違っている訳ではない。
心から信頼していないとあまり話せません。
友達の話には頷いているだけです。
お父さん、お母さんにも上手く話せません。
口を開けても息が通るだけで音になりません。
ただ大きな声を出せば良い。
そんな簡単なことが私には出来ません。
先生にも怒られました。
「返事は大きな声で」と。
でも直せない。
大きな声を出せない訳ではない。
何をどうしたら良いのか自分では分からない。
もう、相談できる人がいない。
だからここに綴らせていただきました。
何か対処法、原因を教えてください。
共感だけでもいいです。それだけで救いなので。
少しずつ努力しながらお返事お待ちしております。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
つらいですよね‥。一度病院で社交不安障害ではないか、診ていただくのも良いのではと思いました。診断書があれば、先生も先輩も、挨拶について言わなくなると思いました。(それで理解してくれない人ならば、先生や先輩は、こちらが努力して大切にして、合わせる価値のない人たちだと思います。あなたが無理しなくていいです。)
学校は大きい声で返事、とか、大人数の前で何かさせられたり、私も苦手で本当に疲れました。今は体育会系ではない小さめの企業に就職しているので、そういったことをコンプレックスに思わないで済んでいます(周りも人前が苦手な職員が多いです)
長文ですみません。先生も先輩のことも、適当にあしらってくださいね。小瓶主様の幸せを祈ってます。
ななしさん
私も苦手でした。
多分、人にどう思われるかが気になって返事が出来なかったりするんだと思います。
信頼出来る人が出来たら、変わるんじゃないかと思うので、無理をせず、自分のペースで頑張ってください。
応援しています。
ななしさん
少しずつ努力しながらという言葉に感動しました!
その気持ちがあれば大丈夫な気がします。
メンタルや原因追及をしだすと楽しくないですから、
頭で考えてしまう前に体に覚えさせてはいかがでしょう?
自分の部屋で1人で声を出せるならば
ドラマとかYouTubeとか、話している人をマネしてまったく同じように話してみるのです。
その人になりきってひたすら繰り返す、筋トレならぬ喋トレ。
他にも、自分が話しているところを動画で撮って観るのです。
恥ずかしいですが、気づきになります。
鏡ではわかりません。
私は自分がこんなにも無表情で喋っているのかと驚きました。
よくクールだねって言われたのはコレか、と。
あと、声が出せなくても、表情が笑顔だと相手も悪い気はしないです。
はにかんだりしたら更にあがり症な事も伝わるかもしれません。
あざといかしら!?
いえ、最初はものまねで良いのです!
いつか心からの大きな声で笑い話せることを願って、応援しています。
ななしさん
声を出すことができなくても、紙に言葉を書いて伝えてみるのはどうですか?
何を伝えたいのか箇条書きにしてから、文章にして書いてみるんです。
大声を出す、声を出して思いを伝えるというのは簡単じゃないですよ、簡単じゃないからこそ苦しくて、涙が出るんです、人を信頼できなくなるんです。
まずは、声がでなくても自分の考えていることや思いを伝えられるようにできれば良いと思います
そうすれば、少なくとも今の状況よりも一歩だけ進むことができるのではないでしょうか。
今の自分を誉めて上げてください、悪いとこしかないなんて思わないでください。悩みながらも必死に直そうと、生きようとしていることが素晴らしいんです。諦めないようにしてるのがすごいんです。
辛いですね。
私もなかなか言葉が声になってくれません。
今言わなきゃ!言わなきゃ伝わらない!
わかってるんです。
でもそれが音にならない。
勇気を出して声にしてみたら、盛大に空気を壊しちゃったり、もう喋るのが怖いです。
会話だって、信頼してる相手でもドキドキものです。
あなただけじゃないですよ。
言えないから、このサイトにたどり着いたのもあります。
こんなことしか伝えられないけれど、あなたの小瓶、拾いました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項