知らないうちに人を傷つけているのが怖い。
この言葉も誰かを苦しめるのでは?
ごめんなさい。
でも、たぶん、無理。
不快にさせない発言をし続けるなんて
きっと、できない。
だからせめてその傷が浅ければいいなと思う。
なんならその傷貰い受けます。
返却可能ならそうして欲しいです。
傷ついたなら「傷ついた」って本音聞けた方が、もやもやしないで済むのにって自分本位。
……無茶苦茶な文章失礼しました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
お返事、共感、ありがとうございます。
相手の課題……背負わせたのは自分じゃないか?いや、自らがどうして“傷ついた”のかを考えることが重要か?
傷つけられた経験か……ない。とは確かにいえないと思う。生きていれば何かしらで傷つく。私は、考え方でその傷を浅く昇華させられると思っている。
問題はそれができないほどの傷や、それをすることが苦手な人。
その傷をつけること、その人を傷つけてしまうことが、一番こわい。
改めまして、
お返事書いていただいた方へ
まとめてのお礼になりますが、本当にありがとうございます。
小瓶主より
ななしさん
おっしゃりたいこと、なんとなく分かります。
そんなことは不可能なこと、自分本意であることは重々承知なのだけれど…
気になりますよね。恐くなりますよね。
もしかしたら、何気ない言葉にとても傷つけられたという経験を持っているから、余計に、この言葉は相手を傷つけないかなって恐くなるのかなぁ。とも思ってみたり。
小瓶主さんも、もしかして経験ありませんか?
もしあるなら、可能性ありますよね。
知らないうちに傷つけるのが怖い、わかります。傷つけずに気持ちよくやっていければいいですよね。
不快にさせない発言をし続けるのは、私も無理です。相手の物事の考え方、捉え方によっては、傷ついたとなります。その場合は、相手の課題なのだと言います。相手の課題を背負う必要はないですよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項