LINEスタンプ 宛メとは?

誰かを守ろうと思うと誰かを傷付けてしまう。これって仕方ない事なのでしょうか?

カテゴリ

ふと思いました。
誰かを守ろうと思うと誰かを傷付けてしまう。これって仕方ない事なのでしょうか?

あの子を守ろうとしていたんだと思うのです、多くは。フォローという形であれ、攻撃する相手を論破するという形であれ。

けれどそれを見ていた方が傷付いてしまった。

やり方を間違えてしまったのか、それとも誰かを守ろうと思ったら誰かを傷付けずにはいられないのか…。

サリーさんにまつわる一連の騒ぎについて思った事ですが、この騒ぎを再燃させたくありません。

一連の事とは別に考えてご意見を頂けると嬉しいです。

名前のない小瓶
13142通目の宛名のないメール
小瓶を508人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

主さんが、どうこうでは全くなくて、
日頃から、誰かを守る,って言葉、私は前から嫌いです。
偽善臭プンプンで。
守ってあげるから、あなたもそういう私を受け入れてね、
という無意識が見えるからです。
(セリフや歌詞めいたものにはよく使われています。
聞こえが美談ぽくていいからかな?)

あの子は,あの子自身にしか,結局は守ってあげられない、という
前提がわかっている上で、
現在,主さんがその子を嫌う原因がない限り、
寄り添うという形で、味方でいてあげるのが、
窮地に立たされている人間には,嬉しいと感じることが
多いと思います。

私は、見ていた方が傷つく、に関しては、
言ってる意味はわかるし、さぞ、ショックであろうとは思いますが、
それは、主さんが負う責任ではないと思います。
(本人同士の問題だと思います)

傷つきました、な気持ちは、
見ている人自身が、自分で解決して行くことだと思います。
「ああ、世の中には、他人同士のいざかいで、
こんなこともあるんだ・・」という、ちっとも嬉しくない
人生学習をした、ということだと思います。

生きてる限り、周りにも,自分自身にも、
心穏やか、ほのぼのエピソードばかりはない(現実)ので。

逆に言えば、ほのぼのなことも、現実生活の中には
しっかりあるので、
どちらの面も,人間の日常生活には起こりうる、ということが
わかっていれば良いのではないでしょうか?

あんま、気にすんな!

まいたん

ななしさん

そう想います。

いろいろな考えがあるし。
受け止め方があるので、全てを丸くっていうのは難しいと想います。

どんなものにも、100人いたら100人の意見があるので。
同意見あっても、100%ではないと想います。

参加した人もしない人も傷ついた人もいれば、傷つかない人も。
ただ、議論を見てた人は、傷ついたというのとは違うと想います。

いやなキモチにはなったと想いますが。

傷ついたのは、議論の中心にされた人じゃないでしょうか…

ななしさん

再燃させたくないならもう止めましょう。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me