宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

私は吹奏楽部に所属していてクラリネットを吹いています。私はクラリネットが大好きです。かれこれ今年で5年目

カテゴリ

私は吹奏楽部に所属していて、
クラリネットを吹いています。


私はクラリネットが
大好きです。
かれこれ今年で5年目。


なのに、
上達が見られません。






クラリネットが
好きで好きで大好きで。
朝一から1人自主練して、
部活後も残って吹くくらい、
大好き。

よくある
楽器が恋人
と言っても過言ではない。
と思えるほど好きです。

クラリネットが
今の私の全てなんです。



なのに、上手くならない。
人と同じ練習メニュー、
もしくは、
それ以上やっていても
ダメなんです。


どんなにクラリネットを想い、
曲をイメージしても
ダメなんです。


堂々とメロディーを
吹きこなして、
ソロをやってのける人を
羨ましく思います。


たぶん、私には
才能がないのでしょう。
だから、
限度があるのでしょう。


クラリネットが好きだから、
吹けるならそれでいいや。

ずっとそう思ってました。
でもクラリネットを
想うあまりに、
もっといい音で
演奏に使ってあげたい。
使わせて欲しい。
と思うようになったんです。


でも私には
出来ないみたいです。
悔しくて仕方がありません。
身近にこなしている人が
いるのに。
自分には出来ない。
どれだけ吹き込んでも。





練習すればうまくなる。



よく言われました。
でも練習で良くなるのは
限度があったみたい。







才能が欲しい。
ごめんね、クラリネット。

名前のない小瓶
2620通目の宛名のないメール
小瓶を4089人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

続けていたら上手くなります

正確には、
アナタがご自身と比較して上手かったあの人も、いつかは楽器を辞めます
楽器/音楽は楽しんで続けた人間だけが残ります
続けた者勝ち

好きなら続けましょう

そして誰と比較して上達しなと感じるかも気になります
ユーチューブを見て下さい
上手い人なんて沢山います
そもそも同じ年代の学生さんと比較しているなら、だいたい同じスピードで上達するから何も変わらないように感じる筈です

他の人が辞めていく中でずっと続けていくと、いつか今アナタが感じているコンプレックスを抱えた後輩プレイヤーが現れることでしょう

その時、相談に乗れる苦しみを知った先輩プレイヤーであって欲しいです

ななしさん

そんな自分の楽器好きなんてすごいと思う!自慢していいよ!

上達のためには、いい先生に教えてもらうのが一番だと思います!お金払って習いに行けば、得るものも大きいよ!

練習たくさんしてるなら、上達するはず!

ななしさん

努力をしなかった天才はいない!
きっと貴方に想われているクラリネットも幸せです。

いつか笑顔が咲きます!

ななしさん

こんにちは!
神崎友依です。

わたしもトランペットを
やっているのですが、
あまり上手くありません。
他校とかのソロ演奏を
聴いていると
まだまだだなぁ…
と感じる日々です。

ですが、楽器も
貴方の事を
わかってると思います。
大好きなクラリネットを
大切にして下さい!



長文失礼しました!

ななしさん

あたしは打楽器なんですが、私もよく思います。
もっといい音でならしてあげたい、もっと素敵にしたい


しかし、努力してるひとはたとえ才能がなくてもそれにかわるものを必ず得ていますよ。

自信持ってください。

ななしさん

その気持ちとてもわかります

私もピアノを12年やっていますがうまいとはいえません

自分と同じくらいピアノをやってる人でもはるかにそっちのほうがうまく思えます

でも練習をして全く上達しないとゆう事はないと思います

何年か前の自分と比べてどうですか?
自分では気付かなくてもうまくなっているはずです

あなたは先を見すぎているのではないですか?

少しずつでいいんですよ

あなたにうまくなりたいとゆう気持ちがあってこれからも頑張れるのなら大丈夫ですよ

ななしさん

私はペット吹いてるけど
去年はあなたと同じ状態だったなあ

誰よりも一生懸命練習してるはずなのに
すっごく下手で
悔しくて悔しくてたまらなかった




レッスンの先生はいますか?
いい練習方といい吹き方が上達の鍵だと思います!
思い切って上手い人の吹き方を真似てみては?
矯正には長い時間がかかるけれど………





クラリネットが好きという気持ちも大切だけど
もっと他のことに目を向けることも大切だよ
私は漫画とかからも練習方とか盗んじゃいます
あとは合唱とかもいろいろ参考になったり

息抜きも必要だしね^^



あんまり考えすぎずに
気楽にやるのが一番です☆

ななしさん

もちろん人前でソロを鳴らせる人に使われたら楽器がよろこぶかもしれない。

でも人に自慢出来ない友達であっても、大切な友達がいるように、部屋でひとり吹くクラリネットも君にとっては大切な友達だよね?

その楽器を愛して大切にしてやれば良いんだよ。

ななしさん

その子(クラリネット)の愛し方を変えてみたらどうです?

誰だって個性ってありますよね?
その子(クラ)も当然あると思うんです。
あなたはクラが得意な音、苦手な音知ってますか?
どんな曲を得意として、どこを伸ばすのか?

ホンマ人間の子育てと同じだね(笑)

あなたが悲しんでたらクラも悲しみますよ

ママがんばって

ななしさん

凄く、厳しいことを言うかもしれませんけど…
まだ貴女は集中してません。
大好き?頑張って練習をしている?
本当に好きなものは、弱音を吐く前にもう『して』います。むしろ、そんなことに構っていられない位楽しくなるはず。他人と比べる時点で、自分の理想ばかりを見つめて、クラリネットを置いてけぼりにしていませんか?
今一度、クラリネットを見つめてあげて下さい。練習は、焦ってするものでは無いです。


私にも、命を掛けてしている趣味があります。私の精神の起点はそこであり、それが無くなったら自殺をしても、多分悔いは残りません。
私も焦った時期がありました。同い年で私より断然能力が上の人を嫉妬したこともあります。
でも、よく考えると…。
『理想の姿』を追い求めて、苦労して、『理想の姿』を手に入れたとして。果たして、振り返ると、楽しい思い出があるでしょうか?そして、手に入れたものは、本当に自分にとっていいものでしょうか?後悔しても、遅いです。頑張るエネルギーを向けた先が、無駄になったら…。
何より楽しむことが必要なのです。本当に楽しいことを、やって、いつ後悔するのでしょう?後悔したとしても、楽しんだ思い出は、言えば宝物です。

是非今を楽しむことに、全身全霊をかけて下さい。

ななしさん

私も吹奏楽部に所属していました。
もう引退しちゃったんですけど、
トランペット吹いてました。

私も中学からトランペットを吹いていて、
高校に入ったら回りはみんなうまい子ばかりで
自信をなくしたりもしました。
オーディションも落ちたし。
1年の頃は一番ヘタでした。


でも自分を信じて頑張りました。
一番自分に合う練習法をみつけて
頑張りました。
結果、3年生の最後の大会は1stでソロも吹かせてもらいました!


結局何が言いたいのかってゆうと、
自分を信じて頑張って下さい!

うまくいかないときは
スランプってゆうことにしちゃいましょう!
そのうちスランプから抜け出せるから。
いつかきっと努力は報われます!



朝練も残り練もやってるなんてすごいです!
あたしは朝が弱いので朝練は数える程しか…

そんなあなたの努力が報われないはずがない!



それと自分にあった練習法も見つけてみて下さい。

ちなみに私は高い音が苦手てだったので先輩に相談したら
低い音のロングトークをやるといいよ
と言われたので毎日してました。

ただ、トランペットの話なので、
クラリネットのことは分かりませんが…


自分を信じて、楽器を信じて
頑張ってくださいね(・∀・)

ななしさん

あたしは吹奏楽で
トランペットをしています
中学からはじめたので
5年目です★

高校でペットに選ばれてから
先輩に聞いたんですが
あたしは口の形だけよくて
あとの音色とか全部×で
トランペットに選ばれたそうです


あたしも朝練は
ほとんど欠かさずしていますよ!
夜練は寒いのでなかなかですが;;

あたしは才能とか
そゆのあんまし関係ないと
思ってます★

気持ちの積極性じゃないでしょうか?
もっと自分はできるて
思てもいいと思います
人一倍練習してるの
あなたの誇りに思っていい
とこだと思います!

クラリネットだって
ごめんね…
て思って吹かれてるより
楽しい気持ちで
吹いてほしいって思ってるはず

自分の力では
もう無理って思うなら
先生や仲間.先輩に
聴いてみてはどうでしょうか?


えらそうにすみません;;

ななしさん

上達してるなんて、
自分ではわからないもんだよ!!!
そんないきなり上達するはずがないから、気長に頑張ってみたらいいよ♪


上達スピードなんて、ひとそれぞれよ(*´▽`*)

ななしさん

なんだか判る気がします

私の場合は楽器とかじゃなくてお絵かきなんですけどねw

絵を描くのが好き、描いた絵に色を塗りたい

けどどうしてもうまく描けません・・・

描いても描いてもめちゃくちゃで、とても『絵』と呼べるものでは・・・

自分では下手って言ってる人がうまく描いてる

なんだかとってもうらやましい

練習したらうまくなるって言われるけど・・・

やっぱり才能ないんですかね^^;

なんだか便乗返信になってしまいました;;

ななしさん

こんにちは。くま吉です。

くま吉も吹奏楽をやってます。ちなみにコントラバスで中学からやってるので同じ5年目ですよ!!!


クラリネットが好きという心が大事なんです!!
クラを愛して5年とかかっこいいじゃないですか!!



上手いよりも気持ちが大切だとくま吉は考えてます。
きっと貴方とは意見が食い違うかもしれませんが応援してますよ´ω`*



ていうかクラを鳴らしてあげたいという気持ち、尊敬します!!!!

ななしさん

貴女のクラリネットは幸せですね^ ^
きっとクラリネットも貴女にいっぱい想われて喜んでいると思いますよ

byうさぎ

ななしさん

あたしも同じような経験したことがありますッ
自分の出来なさに悔しくて涙したこともありましたpω・`。

あたしはその時、練習方法やマウスピースを変えてみました!!

そして、尊敬する先輩のやり方を真似してみたり、プロの演奏を聴いてみたり、、しました♪
クラならソロ活動してるプロがたくさんいるのでいろんな音を聴けると思います^^

あと、人と同じ練習をしたり練習量が多いからといって上手くなるわけじゃないです(・ω・)
自分に合ったメニューを必要な量することが1番良いです(・∀・)
人に聞いたり、録音して自分の音を客観的に聴いてみると自分の直した方がいぃトコがわかります(・ω・)
ソコを中心に克服する練習をしたらいぃと思いますッ(・∀・)b

楽器自身に問題があるかもしれませんし、クラだったらリードやリガチャー(でしたっけ?)との相性などが原因かもしれません(・v・)

だから、上手くなろうとすることをあきらめないでっ!



長くなってすいません(汗


トロンボーン奏者
龍華

ななしさん

その気持ちよく分かります

私もホルン始めてかれこれ8年ですが、同期内では一番ヘタでした

もう一度自分の練習方法を見直してはどうでしょう?
練習の仕方にも相性がありますから自分に合った練習方法を模索してみてください
あくまで私の練習方法ですが、複式呼吸とロングトーン
そしてこれでもかってぐらいチューニングをしてました
唯一褒められる点が音程だったので、ヘタでも音程なら他の人に負けないって心意気でした

ただ、無茶な練習をすると顎関節症になる恐れがあるのでクールダウンはしっかりしてくださいね


あと自分に才能がないなんて思わないで
クラリネットもあなたみたいな人に吹いてもらえて嬉しいはずですから
そのクラリネットを想う気持ちは忘れないでね

応援してます

長文すみませんでした


ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
本人です。

たくさんのお返事と
アドバイス、
ありがとうございます!!



“自分もそうでした”
という人がいたり、
“違う楽器だけど”
という人もいるのに、
相談にのってくださって
本当に感謝しています!




私は中学からクラリネットを
やっていますが、
中学の吹奏楽部には
あまりいい思い出がありません。
それでも高校で
吹奏楽部に入ったのは
やっぱりクラリネットに
魅入られていたからだと
思うんです。



今、私の周りには
私よりうまい人が
たくさんいるのは事実です。
その人たちより
上手くなりたいのも事実です。
でも、何よりも自分は
クラリネットを
愛せてればいいなって
思うようになりました。



私だって
人に使われるなら
愛されて使われたいし、
いつもごめん
と思われるよりは
いつもありがとう
と思われたいです。



だからもっと上手くなるより
もっと愛そうと思います!







たくさんのメール
ありがとうございました!!

ななしさん

やく二年前に流れ着いた小瓶ですね…

その後どうされたのかなぁ~

クラとの出会いのきっかけは何だったのかなぁ~

回顧録みたいだけど自分の場合は
中学生の時に聴いた「ドナウ河のさざ波」でした。
イントロでのクラリネットの奏でる哀愁をおびた技巧的旋律…
憧れたなぁ~練習したよ、明けても暮れてもそればかり…
だから上手くもなり?自信もついた(笑)

部活は野球部だったけどブラバンの連中に負けなかった(?)

そしてピーナツハッコーの奏でる「小さな花」との出会い、もちクラだよ

それも自力でマスター…
何が云いたいかですが、好きな曲を一曲づつ熟すしかないと思う。
基本が出来ているからこれからが楽しみだね…今、あなたはどんな暮らしをしているのかなぁ~


紫煙

ななしさん

私は現中学生です。
そして私もクラリネットをやっています。
最初は候補でなくて、正直言うとあまり好きではありませんでした。
でも、今は本当に好きです。
ですが、音色がすごい悪いです・・・。
最初のころなんか「サックスみたい」っていわれちゃって^^;;
まぁ、その頃よりは良くなったとは思いますが・・・・。
私も、正直言えばクラリネットの才能なんかないと思います。
どうしても、どうしても、音がきれいにならないし・・・。
ほんっとうに、悔しいんです・・・・。
だけど、だから、
もっともっと、練習して、
誰からも、「音色悪い」なんて言わせないで、
大会でソロを持てるくらいになりたいんです・・・。

このメールを書いた方は、もう大人になっていますでしょうか?
もし、この書き込みに気づいて下さったら、
教えてもらえないでしょうか?
才能のない私が努力してもダメですか?

ななしさん

その気持ち本っ当よく分かります。 みんなよりも下手過ぎて (なんで私だけ・・・・)なんて思っちゃって泣いちゃってます。
でも少しずつでも練習すれば練習しないよりはいいと思います。


あきらめたらそこで終わりなのであきらめないでくださいね。
あきらめたら絶対後悔しますよ?
まあ私がこんなこと言うのも変ですが・・・


その大好きなクラリネットを大事にしてあげてください。

ななしさん

楽しむ事を忘れてませんか?
音を楽しむから音楽なのですよ?

ななしさん

きっと気付かないだけで
上達はみられてるはず!!
ちょっとした自分の変化に気づけるといいですね♪
成長は少しずつでいいんですよ
成長スピードは人それぞれですから

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。