求められる人材って。
私は大学4年で、現在就職活動中です。
管理栄養士の資格が取得できるので、幸いこの時期からでも求人が出される病院への就職という道が残されています。
しかし、就職活動を始めた時期は一昨年の秋、3年のときで病院ではなく企業を志望していました。
特にこれがやりたい、というものがなかったので人間関係が広いと思われる会社で働くのが良いのではと考えたからです。
人間関係が良ければどんな仕事でもいいと思っていました。
ですがそんな考えでは当然面接でも熱意は伝わりませんし、上手くいかず…
半年後、栄養教諭を目指して教員採用試験を受験しました。
子どもは好きだし、実習に行って良い仕事だと思ったからです。
しかし、不合格。
4月から仕事に就かず勉強して来年また受験する、というほどの執着心も熱意もなかったので、この後に採用活動がされる病院に就職しようと思いました。
こんないい加減な私を採用してくれる病院なんてあるのでしょうか。
私は採用してくれれば真面目に仕事をしますし、患者様にも親切に接しようと思います。
医療現場という人の命に関わる大切な仕事であることも理解しています。
だから尚更いい加減な気持ちではいけないと思います。
祖父のお見舞いに行って、患者様の力になりたいという気持ちは強まりましたし、病院を目指せてよかったと企業に就職が決まらなかったことを肯定できました。
でも面接で、どうしても私はこれがやりたいんです!ここの病院でなければいけないんです!という熱意のこもった話し方や真剣なまなざしはできない。
求人を出していただけたので応募しました。
どこでもいいから雇ってさえくれれば真面目に働きます。
こんな考え方は間違っていますか。
自分が雇う側だったらこんな子いやだなーとは思いますが。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私は主はそのままでいいと思います。
全然いい加減な人ではないです。
学生さんは皆進路に悩んで
多少揺れてるはずです。
>祖父のお見舞いに行って、患者様の力になりたいという気持ちは強まりましたし、病院を目指せてよかったと企業に就職が決まらなかったことを肯定できました。
っていうきっかけ・気持ちがあるみたいなので、
大丈夫だと思います^^
>どうしても私はこれがやりたいんです!ここの病院でなければいけないんです!という熱意のこもった話し方や真剣なまなざしはできない。
そういうことをすれば受かるって訳でもないと思います。
医療関係だったら熱い人よりは冷静な人が求められるんじゃないかな?
>どこでもいいから雇ってさえくれれば真面目に働きます。
こんな考え方は間違っていますか。
間違っていないです。
むしろ貴重な人材だと思います。
裏を返せば
どんなところでもどうにかうまくやっていけるっていうあなた様のいい所じゃないですか?
長所がたくさんあるみたいなので、
それに気づいてアピールすれば絶対大丈夫です!!!!!
がんばってください
密かに応援してます
ななしさん
病院とかなら
その病院に入りたい!っていう熱い想いより
栄養士としてどうありたいか
どうあるべきか
患者に対してどんな食事を提供したいか
そのためにどれだけ頑張れるか
そういう栄養に関しての熱い想いが必要なんじゃないでしょうか。
わたしは福祉関係の仕事につきたくて就職活動していましたが
この会社に入りたいという熱い思いがなくても
相談員としてどうありたいかを心から伝えた結果
内定をいただきました。
わたしの場合は
人との関わりの深い職業なので常に笑顔を絶やさずにいたことはポイントが高かったみたいです。
そんなにいつも笑顔でいて疲れませんかと心配もされましたが
結果受かったということは
それを高評価していただけたということなのではないかと思います。
笑顔と仕事に対する想い
自分に対する自信
それがあれば
相手の方が自分を欲しがってくれる・・
そういうことも稀ではないとおもいますよ!
頑張って!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項