愚痴です。
国語は私の得意科目。センターの過去問はいつも安定して8割を越えていました。
センター当日。
評論は満点ペースでしたが、第二問の小説で躓いて、そのモヤモヤをずるずると最後まで引きずってしまい、本番で過去最低点。
上手くいかなかった事が悔しくて悔しくて、泣きました。
躓いた第二問。あのおばあさんの言動が何を表しているのか、情景描写は何を暗示しているのか。解答を見ても納得出来ません。意味が分かりません。
言い訳にしか聞こえませんが、悪問だと感じました。あんな問題は二度と解きたくないです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
すごく共感しました
私も去年
おなじ経験をしました。
おなじことを言ってました
いま覚えば自分
格好わるかったな、
って思います
だって解ける人は
解けてますから^^
ななしさん
その評論文、
娘は「ちょーウケてさぁ!めちゃくちゃ面白かった!面白すぎて読み返しちゃったもん」
って言ってました。パソコンで採点してたけど点数はどうだったのかなぁ
センター って、毎年どこかに“はぁ!?”みたいな問題がありますよね(-\"-;)
もぅ済んだ事は気にしない気にしない。
あなたが躓く問題ははみんなも躓いてるから。心配ないですよ。
鈴木、38歳主婦
ななしさん
学校の国語の先生が言ってたんですけど、あのおばあさん最後死んだらしいですよ。
ななしさん
「評論より小説のほうが簡単」ってまだ受験生じゃなかったころ思ってたけど、受験生になっていろいろ解いていくうちに評論のほうが分かり易いってことが判明。
だって評論は文章をよく読めば文章中に答えが書いてあるんだから!
それに比べて小説は主人公の気持ちにならなきゃ解けない。
自分が思ってることと文章中の主人公の気持ちが違ってて間違えること多々ありました。
悔しいかもしれないけど時間は戻せない。
前を向いて次の試験に向けて取り組もう!
応援してますよ^^
ななしさん
わからない問題は飛ばしなさい。
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
優しいお返事たくさんありがとうございます。
この小瓶を流した後、格好悪いなぁ自分と思いました。冷静さが0でしたね…
あれから2日、終わったことは気にしてもしょうがない、次は失敗しないように今を頑張らないと!と勉強に励んでいます。
あのおばあさんに関しては周りでも様々な解釈があり、水俣病で亡くなるという解釈が一番有力みたいですね。
何にせよ公式な解説が読みたい…
次は合格報告の小瓶が流せるように、最後まで頑張りたいと思います!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項