LINEスタンプ 宛メとは?

のんびりとなんとなく生きてきたわけですがある事がきっかけでアメリカの大学に絶対行きたいと思うように

カテゴリ

高1です。

いままでは
のんびりと
なんとなく
生きてきたわけですが
ある事がきっかけで
アメリカの大学に
絶対行きたい
と思うように
なりました。

下に問題点を
あげてみます。
1.英語が話せない
2.受験の仕方がわからない
3.アメリカについてあまり知らず、悪カルチャーショックを受けるかもしれない


どなたか詳しい方、
僕に知恵を
わけてください
(; _ ;)/~~
英語は好きなので
頑張れるかな

名前のない小瓶
12154通目の宛名のないメール
小瓶を575人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

海外経験のある友人の話と、自身が海外に行ってみて思ったことを踏まえての話だけど、参考までに。

1は授業についていけるだけの理解力がないと始まらんわな、海外大学に行く意味が…。
わかってるよね??
2は、留学支援してくれるような団体があるでしょ。
留学資格…
1の英語力+日本での学力+資金だね。
今からなら、なんとかなりそうだけどな。
(たぶん)
もっと細かいことは他の返事に期待…ってことで。
スミマセン。
3は行ってみないとわからん。
カルチャーショックは海外に行って初めてわかるもんなんで、行ってから考えな。
それに負けないって意志が必要だけど。

個人的に、日本の大学に入って、それなりの
一般教養を学んでからでも遅くねーと思う。
アメリカに行きたい理由がわからんので、その辺にもよるけど…。




ってか、本格的に留学する前にホームステイとかしたら?
そこで、自分の意志の強さを1回確かめたらいいんだよ。
そこで改めて大学に通いたいと思えるかどうか。

人に聞くことも必要だけど、自分で考えるということはもっと重要だぞ。

by28歳くらいの人

ななしさん

私の友人は英語が話せない状態で、高校卒業後アメリカ留学しました。まず一年目は語学学校に通い、その後大学に入って四年間を暮らしたそうです。
大学留学.netのようなサイトもあるし、とりあえず在日米国大使館のサイトにも情報が載っているらしいですよ。
頑張って下さいね。応援してます。

ななしさん

信頼できる先生に相談するのが一番では。
留学には 折れない気合いがいります。がんばれ


たろ

ななしさん

アタシも付け焼き刃程度の知識なので、参考までに<(_ _;)>

アメリカの大学は、単位制(だったけな)なので、卒業迄に相応の成績と出席数などを取らないと卒業は難しく、各国からの留学生も受け入れているので、入学時にTOEICテスト等があるらしいです

英語が出来ない不安があると思いますが、そこはぶっつけ本番的に(笑)ジェスチャー交じりの英語でコミュニケーションを取って、少しずつ視野を広げればきっと友達が出来たり、英語が分かるようになるんじゃないかな(上から目線ですみません…)

ただ、アメリカは犯罪が所々である国だから、そこらへんはよーく調べた方がいいですよ。

一度きりの人生だし、アメリカの大学に行くなんて凄いし(o^-\')b『大丈夫!!何とかなるさ!』で乗りきって下さい。

↑の知識は間違った箇所もあるので、よく調べてみて下さい。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me