LINEスタンプ 宛メとは?

ある妊婦さんのお話です。お腹の赤ちゃんは心臓が出来る時期を過ぎても、心音がありませんでした

カテゴリ

ある妊婦さんのお話です。

お腹の赤ちゃんは心臓が出来る時期を過ぎても、心音がありませんでした。
なので、お母さんは医者から赤ちゃんを取り出すよう勧められました。
しかし、そのお母さんは流産の経験も、妊娠→出産の経験もあったので、妊娠が続いていないならば悪阻は無くなる筈なのに、いつまでも悪阻は続いているのは、まだ妊娠が続いているからだと思い、それを拒否して、他の病院に行きました。
でも、言われる事は同じ。
そして、ある産婦人科医院に行き、妊婦さんは先生にその事を告げると、先生は様子を見ようと言い、1週間に1度診せに来るよう言いました。
何度か診せに行くうち、弱いけれど心音が出て来て、順調に育ち、無事生まれました。
生まれた赤ちゃんは元気で何の異常もなく、その後毎年年賀状が来て、元気な様子を伝えているそうです。

この話、どう読まれますか?

名前のない小瓶
11966通目の宛名のないメール
小瓶を698人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

どう読まれますか?=よかったね?、のみ。

ななしさん

今晩わ~

まえのスレ(脳組織)で貴女の結論は出ましたか?それと矢継ぎ早にこのての宿題形式の、問いかけは卒論の参考にしたいのですか?貴女が若いと云う事は解りますが、気になるのは貴女の冷たさです。問いかけの文章は全く同じ、エンディングは「貴方は」が抜けていただけですね。

思うに、前スレで私は、非難の対象になりましたが、皆さん少し考え方を変えるのでは?
前スレの後半はハッキリ言って、お涙頂戴の創作だと思っています。妊婦さんの話しであって、貴女の家族や知人の話でも無いのです。もし関連の病院等にお勤めなら、貴女自身の感性ある記述があって然るべきなのに、それも無し…貴女は透明人間なん?
で、私の結論として
このスレに最初に登場する医者は、マザコンの頭でっかちなパソコンの世界で、育ったろくな手術も出来ない
医者、後半に登場する医者は経験豊かな熟年の医者。ここに登場する妊婦は経験豊かなる熟女、前スレの妊婦は、後先を気付けない
単なるエゴイスト。

こんな答えを貴女は望んでいたのですよね…
前スレで私に反発した、女性さん達をあざ笑っていたんですよね…
若い貴女はやり直しができるでしょ、例え
その時違った考え方でも、自分の意思はしっかり持ちなさいよ。私はこう考えていますが、皆様の御意見を拝聴させて下さい…と。

じゃ、ね…成功を祈ってます。

ななしさん

一瞬、前と同じ内容かと思っちゃいました。
よくみたら違いますね。


うちの従姉妹で、3姉弟の2番目の女の子。

お話みたいに、途中、流産しかけて、お腹の中が血でまっくら。心音が途絶えて、絶望的でした。


でも、生きてます。

超未熟児でしたが、今も生きてます。

今はめっちゃ元気で、その娘のお姉ちゃんと私よりもおっきいし、力強いですよ。

生きるって、誰でも持ってるどんなものより、すごい力なんです。


ガラス玉

ななしさん

あなたはみなさんの意見を聞いてどうするんですか?

ななしさん

まず、本文を提示する。
そして、自分自身の意見を提示する。

最後に問いかけるべきかと。

問い掛けはどういう方向から意見を求めてるのか。

漠然とした問いには漠然とした意見しか返ってこないため、もっと具体的に問うべき。

宗教的なのか、哲学的なのか、医学的か、さらには、法律的なのか。

ななしさん

あのね。

あなたなりの考え方を私たちに話してくれて、その上でどう思うか聞かれたならば対等だし、初めて意見の交わし合いができるのだと思う。

あなたは人に考えてみろと提示するだけなので
あなたの小瓶を受け取った私達とはちっとも対等ではないし、
特にこういう難しい問題、命にかかわる話について
自分の考えを言わずに興味本位に聞くことじゃあないと思う。
なんだか、こういうの不愉快です。

あなたはどうしてご自分の考えを言わないのです?あなたの考えを否定されるのが怖いから?あなたの考えが先入観を与える事を心配しているのなら、それは有り得ないので、是非あなたの考えをお聞かせ下さい。
鈴木、38歳主婦

ななしさん

万にひとつ、心臓ができあがるのを待つか
中で腐って不妊になるか
その選択はお母さん次第でしょう。

心音途切れて
再稼動を待ち望む妊婦って、凄いたくさんいる。
私もそのひとりだった。

結果が
いいほうに出るか
悪いほうに出るか
人それぞれだけど
みんな精一杯、
ぎりぎりまで待って待って待って、祈ってるんだよ。

なのに
母親と医者が、胎児を諦め、出さなければ死なない、みたいなのは
はっきり言って不愉快だ。

あなたは出産をなんだと思ってるの?
夢の叶うドリームボックスじゃないんだよ??

ひとり息子の母。

ななしさん

自分の意志や意見は一切書かずに問いかけだけされるのは試されてるようで不快です。

脳でも心臓でも同じ事でしょう。

産みたいという母親の気持ちは確かに美しく見えるでしょうが、そこに子供の意志が無い以上それは単なるエゴだと思います。

生きられない子を産む事がそんなに大切でしょうか?お腹に宿った命を命としてみる方法は産むだけでは無いと思います。中絶しようと、命日には手を合わせてお腹に宿ってくれた感謝と愛情をずっと忘れなければ、それだって立派な愛情の形だと思います。

私は大切なのは産むか、産まないかではないと思います。

ななしさん

貴方の意見は?
事実を述べるだけなら、新聞となんら変わらない。
宛メは手紙であって新聞とは違う。
一方的に問いかけるのではなく、自分の意見を持って手紙を送るべき。
それを相手に伝えた上で、色々な方の考えを知り、自分の血肉にしていく。
それが宛メという場所だと思う。
受け取り手に議論させておいて自分は高みの見物を決め込んでいるようにしか見えません。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me