人を信用したさきには
何があるの?
誰か教えて
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
人を信用したさきには
「自分の心への信頼」
結果が○× どうなろうと 信じるか信じないかの、思考選択と行動選択は自身の選択に従ったのだと 自分自身に満足な自信が持てます
私の場合は
カメカメ
ななしさん
絶望。増悪。憎しみ。
信じる先には
あなたの信じた分だけの幸せと不幸が
ななしさん
信頼
ななしさん
逆に信用しない先には何があるのかな?
ななしさん
信用して、裏切られても、
絶望感などもあるけど、
次に進もうと思う気持ちが生まれる。
信用して、お互いに信頼関係が生まれたら、それは大切な宝物。
ななしさん
人を信じる人わ
人に信じられるんだよ
ななしさん
人はね?
裏切ってしまう人が必ずいる
裏切られてしまうと、誰を信じたらいいのかわからなくなってしまう
でもね?
裏切らない人もいる
自分から信じてあげなければみんなは信じてくれない
信じる者は救われる
だから信じた先には救いが待っている
ななしさん
信用したら
心がかるくなるよ
by あかね
ななしさん
言葉じゃ言い表せないくらい、尊いなにか。
ガラス玉
ななしさん
他人を全部信用するってこと自体、土台無理があるし不自然だと思います。
私は、部分的な信用しか出来ないと思うし、それを、冷たいとか恐がりだとも思わない。
ななしさん
人を信じなくても
いいと思う
信じてたら、
裏切られる
ななしさん
逆に言います。
人の信用を得られないと、何もできない。
とりあえず、お金が借りられない。
社会的に認められない。
そういう意味で、他人を信用するという事は、同時に何かしらのリスク(裏切りの可能性)を背負うという事。そのリスクが発生しても、自分は構わないということ。
ただ、そのリスクが発生することがそうそうあるわけでもないし、もし発生すると「マジかよ…」とその人に悪感情を抱くことが多々ありますし、ヤッちゃった方も後腐れのないように対策をとるわけですが。
まぁ
この社会は他の存在を信頼・信用することで成り立っていると考えてください。普段利用する交通機関も、運転する人や乗り物
への信用がなければ乗れません。店での食べ物も、それを仕入れたり作ったりしている人への信用がなければ食べたいとは思わない
でしょう。人が大丈夫だよという物に、自身は不安を感じている。
そういう物を素直に受け入れられますか?
アナタが住む家も、戸建、賃貸などに関わらず、設計者、建ててくれた人、仲介人などを信じてるから
住めるわけです。
普段、そこまで意識して生活するなんて事はほとんど無いですけどね。
よほどの事がない限り、我々は信用の上に乗っかって生きてます
ななしさん
誰を信用するかによって結果は変わるので一口には言えません。何よりも先ず自分を信用できないと人を信用するのは危険じゃないでしょうか?
ななしさん
わたしもどうしても人の裏の部分を無意識のうちに探ってしまう自分がいて人を信用できません。
でも人を信用することで得られるものは大きいと思います。
わたしもいつか素直に人を信用
できるようになりたいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項