LINEスタンプ 宛メとは?

好きなものを徹底的にしつこくこれでもかと否定された。頭に来たけれど感情的になって怒っても

カテゴリ

好きなものを徹底的にしつこくこれでもかと否定された。

頭に来たけれど感情的になって怒っても、
向こうはふざけているような口調だから聞かないし、
余計なことを言って論点がずれても嫌だからその場はとりあえず納めた。

自分が感情的にならないように、
あとは価値観が違いすぎること、
またその人が認めないものはその友人知人にも認めないという身勝手さにうんざりしたから

子供に諭すように何が嫌でどんな理由だから連絡はとらないと説明した。
(以前、理由を言わずに連絡を断ったらしつこく泣きながら留守電を入れられて気持ち悪かったので。)

そうしたら

自分は性格が悪すぎて生きていたくない
もう生きるのはやめる

という、「あなたのせいで私は死にます」とも捉えられるメールが送られてきた。

吐き気がした。

だって、彼女はもう25は越えているんだよ?

普段から不思議だった。
「あたし鬱病なの」
「生きるの嫌だ」

わざわざブログに書いてコメントもらって次の日記はまたポジティブな話題。

確かに病気かもしれない。
でも、本当に鬱で苦しむ人はわざわざみんなに言ったりしないと思う。

最近、鬱や精神病であることがステータスみたいに思う人が多くて怖い。

病気なんだよ?
偏見とかイメージとかで本当に苦しむ人が迷惑しているんだよ?
得意気に言って回れることじゃないよ?
病気になった事がショックで恥ずかしくて言えなかったとか
親が泣いていて悲しくて消えたかったとか
傷ついている人が勇気を出して話してくれるのと
貴方達の自慢している風に見える行為は違う。

なんか…そういうのが嫌になってきちゃったよ…

何がしたいんですかね?
かまってちゃんなんですかね?

軽く恐怖を覚えたし、脅迫された気持ちになったよ…

あー…きつい…

名前のない小瓶
11905通目の宛名のないメール
小瓶を620人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

まあそんな人は本気で死を考えるとも想えませんが万一を考えたら距離を置いた方が賢明ですね。言えるのは自分に自信が保てないから他の人を引き付けておきたいのでしょうね?

ななしさん

そういう人、沢山いますよね。


本当にその状況に陥ってしまっている人のことを考えられないのでしょうか。


たぶん
心配してもらいたいんですよ。
優しい言葉をかけてもらいたいんですよ。
自分から誰かが離れていくのが耐えられないんじゃないですか。


あたしは
苦しくて言いたくても
誰にも言えなかったです。

ばれないようにしていました。




そういう人は
あなたの言う通り
構ってちゃんなのでしょうね。



でも その人をそうさせてしまったのは どうしてなのでしょうか?

家庭環境など、昔なにかあったのかもしれませんね。私にはわかりませんけど。

ななしさん

簡単に自分は鬱だって言う人は案外健康なんですね。僕もたまに鬱って言葉簡単に口にしちゃいます。鬱じゃないけどつらいから。
あなたは負担が重すぎる。

ななしさん

はじめまして。
なんとなく自分のことを言われてるような気がしました。

これは憶測でしかないですけど、もしただの構ってちゃんなら突き放したところでその方が命を断つとは考えにくいです。主さんがそんなに思い詰めるほどなら着信拒否するなり、メール拒否するなりして完全に離れてしまうほうがいいですよ。
そういう人って改善しませんから…。
少しでも関わっていると結局振り回される気がします。

ななしさん

あなたは彼女と距離を置く、または縁を切ろう。

この人も、本当にもうダメだ,と思った時治療者なり、なんなりを探すと思います。
25歳だもの。
私も、成り行きといえ自ら他人を遠ざける生活を長年していて、うつ症状になって死にかけて、ギリギリの状態になって初めて床を這いながら,自分で助けを求めました。
(一人暮らしなんだけど)
みんながみんな、そういう行動をとるかどうかはわからないけど、ギリギリになったら動く、というタイプの人もいるとは思う。

ななしさん

自分は性格が悪すぎて生きていたくない
もう生きるのはやめる

と言われたら
あっそ。
で、いいんじゃないですか?

実際、脅迫してんですよ。
あなたに罪悪感植え付けて、あなたに依存しつづけようと、死に物狂いで一生懸命なの。

病気だから?
実際死んだら?
まあ、たぶん死にませんね。
例え死んだとしても、はっきり申し上げますが
あなたには、何の関わりもないことです。
気にやむことはない。

彼女は友人ではなく
支えを求めてからみつくツタ、いえ藤の枝。

支えの木は誰でもよい。

あなたの事なんて考えてないんですから。
自身を見ていて欲しいだけ。
だから、他人の好きなものをみそくそに言えるんですよ。そうやって自分アピールしてるのです。

藤にからみつかれて枯れる木は、ほんとに多いです。

あなたまで病む前に
逃げだしましょう。

留守電で気持ち悪いと思った時には、もう友人ではなかったはず。

気持ち悪い人と、無理に付き合うことない。

引っ張られないで。

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
小瓶主です。

共通の友人から、私を責めるようなメールが来ました…
なんだか本当に被害者ぶって事実をねじまげてまわりに話しているみたいです…

まわりは必死に止めて大変なんだから謝りなよ!みたいな…

事情を説明するにしても感情的になった人には届きません。

なんだか眠れなくなってきてしまいました…

アドレス変えようかなぁ…

ななしさん

事情を話しても、聞く耳持たないヤツにはアドレス変えて,縁も切れ。

または、距離を置く、だな。
あなたが素のままでいて、居心地のいい友人関係を求めた方がいいと思います。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me