LINEスタンプ 宛メとは?

人間、犬、虫 同じ生き物なのに 命の期限が違うのは どうしてだろう

カテゴリ

人間、犬、虫


同じ生き物なのに
命の期限が違うのは

どうしてだろう

名前のない小瓶
11749通目の宛名のないメール
小瓶を569人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

やることの量が
違うからですよ。

ななしさん

ならどうして生き物だったら、命の期限が同じでないといけないの?

ななしさん

科学的に言えば
身体の大きさの違いですね。
あと、心臓の脈のはやさ。
すごい淡泊な答えでごめんなさい

ななしさん

体の大きさが違うからね。

ななしさん

命の期限は、生きるもの全てに平等だよ。

長かったり短かったり。

人は、他より長い気がするけど。
でも、1人1人にしたら同じかと想う。
人だって短い人もいるから。

ななしさん

『ゾウの時間、ネズミの時間』という本があります。
ぜひ。

ななしさん

心臓の鼓動は、一生のうちに何回鳴る、というのが、だいたい決まってるそうです。


『アナメトリー形式』だかそんな名前だったと思うのですが、体の大きさと、体重で決まるそうです。
つまり、体が小さく体重が軽いと、鼓動が早く、体が大きく、体重が重いと、鼓動が遅い。
という理論です。

ハムスターとか飼ってると解るのですが、ハムスターとかはすごく鼓動が早いです。

逆に象とかは、遅いそうですよ。


だからといって、ふくよかな方が長命かと云う訳ではなく、遺伝的に進化した結果で適用される事項ですので、必ずしも、と云う訳ではありません。


あと知ってるのは…。
どこぞの神話かは忘れましたが、神様が、犬、猫、猿、人間に、どのくらい生きたいかを聞いた時、犬や猫は、『あまり長くなくても、構いません。』と答え、猿は『ほどほどの長さが良いです。』と答えました。
だけど、人間だけが、『では、彼らが要らないと言った分の時間を、私にください。』と答えました。
神様は頷き、犬や猫は、長くて20年、猿には短くないけど、人間ほど長くはない命を与え、人間には、100年前後の命を与えました。


っていうのを、読んだ事があります。



ガラス玉

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me