LINEスタンプ 宛メとは?

皆さんはどうやって高校を選んだのか聞きたくてメールしました!何を重視して選びましたか?何かアドバイスはありますか?

カテゴリ

中3で志望校を
決定しなければ
いけないんですけど
まだ決定できなくて
悩んでいます



そこで、皆さんは
どうやって高校を
選んだのかを聞きたくて
メールしました!



何を重視して
選びましたか?



何かアドバイスは
ありますか?



是非、参考にさせてください

名前のない小瓶
11717通目の宛名のないメール
小瓶を663人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

私も中3受験生です!
高校は決めているので理由を…
・学習、部活環境が充実してるし、行事が多い
・名前の響きが良い(笑)
・この高校に通ってる先輩から、「絶対に後悔しないよ!」と強く言われたから
こんな感じです。
今は忙しい時期になってきましたが、お互い頑張りましょう!

受験ぐらしのアリサッティ

ななしさん

やりたい部活があって第一志望を決めました。
でもそこ通いづらいところで。
サボり・遅刻が多い中学生だったのと、そこら辺の内申点との兼ね合いで結局家から一番近い高校に行きました。
友達は電車通がしたかったからうちに来たとか(笑)
で、今また3年生になって思うことは、高校選びは大切だったってことです。
特に行きたい高校がないなら、レベルの高いとこにチャレンジしてみて下さい。
大学に行きたいと思ったとき幅が広がります。
逆に大学行く気がないなら割と簡単なとこ志望してみては?
うちの妹は高校出てから勉強したくないからって簡単なとこ受けました。
(美容専門行きたいらしいです)

三者で喧嘩しないでいいように早く見つかるといいですね。


ナツ

ななしさん

将来やりたい職業重視で選びました。

入ってからは、資格試験ばかり受けてました。
就職に有利だから。

けど、結婚してからはあまり有利ではないですねf^_^;

歳取るし。
正社員難しいし。

雇用均等法とは言ってもやっぱり女性には厳しいです。
一生専業主婦できる人は羨ましい。(脱線;)

と。いうことで、自分がやりたいこととか、着てみたいかわいい制服とか。
好きな人が行くから。とか。
理由はなんでもいいんじゃないかと。

ななしさん

私は
・学校の雰囲気
・塾に行かなくても大学受験できるような環境が整っているか?
・入りたい部活があるか
・進学率

などです^^

実際に学校を見に行くのは、かなりオススメですよ!

ななしさん

高1です。

私は、海外に興味があったのと、英語を身につけたいと思ったので、国際科のある今通っている高校を選びました。
それから、学力的にも(ギリギリでしたが)自分にあっていると思ったので。

学科や学力についても、もちろん考えなければいけませんが、部活や通学時間、学校の雰囲気なども考慮した方がいいですよ。


と、こんな感じですが、少しでも参考になれば幸いです。


がんばってください!

ななしさん

入ってなにがしたいのか
かなぁ・ω・

私は、近いところにしました←
将来を見据えて、やりたいことができるところ
をオススメします


炬杜

ななしさん

選べるなら勉強できるとこにしたりがいいですよ。

ななしさん

私が高校を選んだ理由は
校則がだいぶゆるい
ってゆう点ですかね(^ω^)
制服ないし髪染めてもいいし
(ま、私は結局染めてませんが^^;)
あとは成績を見て
低すぎず高すぎずって
とこを探しました

ちょっとでも参考になれば嬉しいです*

ななしさん

よっぽど高卒で就職したいとかじゃなければ普通科が良いんじゃないかと。

私もですが、進学全般なら総合学科とかよりも幅広い選択ができると思います

こなすべき課題は多めですが(^_^;)

ななしさん

大学実績とか勉強の制度も大事だけど
同じくらい雰囲気や行事とかも大切だと思う!

私が高校を決めた理由は
行事も部活もすっごくさかんで校則もゆるゆるだけど
勉強もしっかりやる学校だったから。
毎日楽しいです(^O^)

高校の雰囲気と部活は要チェックです!
あとは直感も(笑)

志望校選びは大変ですが、そのあとの3年間が決まるので、ぜひ頑張ってください。参考になれば幸いです

ななしさん

公立or私立
学力レベル
通学時間
文化祭での校内の雰囲気
制服・上履きの着方・履き方
世間一般の評価
ローファーが自由or指定
カバンが自由or指定
冷暖房の設備状況

(上から順に重要度が下がります)

第一志望校に行きました。
授業内容に関しては少し期待外れのとこもありましたが、志望校決定の際に重視していた部分は外れがありませんでした。

よく「公立は人と揉まれて成長する」とか「私立は設備が整っている」とか固定観念で言われることがありますが、公立だってふんわりのんびりした学校はありますし、私立だって行き届かない学校はあるはず。
各学校を自分の基準でよく見ることが大切です。

夏のうちに見ておくのがベストでしたが、まだ間に合います。
いっそげー(`・ω・´)

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me