あたしの父親は、頑固ですぐにキレます。
昨日私は、今日荷物の発送のため夜08時、09時くらいに修学旅行の準備をしていました。リビングでしていたので荷物を広げていました。荷物を広げていた私も悪いのですが、私は父親に『片付けろ』と言われましたが曖昧な返事をして友達から修学旅行の荷物についてメールがきていたのでメールを打っていました。02回目に父親に片付けろと言われたのですが修学旅行の準備で片付けることができないのにずっと言ってくるのでめんどくさくて曖昧な返事しかしませんでした。そぅしたらいきなり父親が荷物をすてるなど言って玄関から荷物をなげ捨てました。何回言ったらわかるんだ。と言いながら私をビンタし携帯を置いてでてけと言われました。出ていったらいきなり裸足で追いかけてきて首を絞められました。そのときの反動で爪が折れ、制服のりぼんがつけられなくなりYシャツが軽く破れました。謝る気にもなれず母親からは、あんたが悪いと責められ…父親は、そのあと家をいきなり俺が出ていくと出ていきました。それ以来帰ってきません。たしかに私も態度が悪かった
と思います。ですが、メールだから緊急のメールがないという考え方の父親は、理解もしてくれませんでした。聞く耳をもちません。こんなことが何回もありました。私にも意見があります。ですが人の意見を聞かず従わせようとする父親です。すぐに片付けなかった私も悪かったのですが、父親暴力で従わせようとする、そんな父親と今後付き合っていけません。
愚痴みたいな長文を聞いていただきありがとうございます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
それぐらいで暴力って…
ななしさん
まだ注意されただけ貴方に責任があると思う。2回も言われたのに。
私の家は前触れなく、注意される前に怒られるので。
少なくとも貴方のお父さんは「すぐに」キレたとは言いません。
ななしさん
お母さんは攻められないかもしれませんね。恐らく貴方と自分への更なる暴力を恐れているのですから。まあそれにしても早く手を打たないと取り返しのつかない事態になるかもしれませんよ。お気をつけ下さい。
ななしさん
すぐキレてないと思うけどな。
曖昧な返事で二回、言われたのに片付けなかったんでしょ?
メールを理由にしたいなら二回目に言われた時に父親に「荷物のことでメールしてるから待って、もうちょっと時間かかる」とか何とか伝えればよかったのでは?
どっちもどっちな気がする。
ななしさん
イヤイヤ…
虐待でしょ。
怒るのは、わかる。
2回も注意して曖昧な返事だったんだから。
けど、その後の暴力は許せん!!
首まで絞めるって殺す気満々じゃんって思われても仕方無い事してるよ。
そこまで、する理由も気持ちもわからんわー
軽く匿名で児相に相談してみたら??
気持ちも軽くなるし、逃げ道の作り方もわかるかもね。
ななしさん
うちのお父さんと同じだ。うちのお父さんも逆らう奴が許せなくて、逆らう奴にはすぐ手を上げる。
でも出て行くって言ったら世間体だとかいって家に縛り付ける。
まぁうちの場合は実際に私が家出して、家に戻ってからも家出と無視を繰り返す事で殴るのはしなくなったけど。
一番良いのはお父さんを極力怒らせない事かな。うちの場合お父さんに反発してお父さんを怒らせる私は迷惑な存在だったようなので。
早く家を出れたら良いね。私はもう家には帰ってないけど、後悔してないよ。
ななしさん
こういうおとうさんを、私の出身地の方言では
「しんけもん」または「えらくっている」と申します。
私の父に、行動が似てます。
生々しいくらい・・(のち、離婚しましたが)
ななしさん
私「も」じゃありません。
あなた「が」悪いんです。
親の注意繰り返し聞かず
今できないと説明もせず
親が怒ろうがあなたほっといたんでしょ?
それで、荷物捨てられ、でてけ言われても
ごめんなさい、私が悪かった。と、言わんで、ぶすくれて出てく娘。
私だってとーぜん殴るわー。めんごぐない。
口はあれこれたつようだけど
行動ともなわなさすぎです。
まず自分やることやれ。
ななしさん
その時お父さんお酒飲んでた?
お酒入ると豹変する人いるけどね…
解放されて気が大きくなるらしいよ。
どこ行ったのかな?
帰ってこないって…
気になる。
ななしさん
反省するのは、あなたの方。
父親はまったく悪くない。
利口ならわかるでしょ。
今すぐ謝りなさい。
ななしさん
お父さん、帰ってきましたか?
折角の修学旅行なのに、あなたが嫌な思いをしてしまって可哀想でしたね。修学旅行は明日あたりからでしょうか。
逆上型の親と付き合うのは、ホント、苦労しますね。
お父さんが激昂したのは、あなたが片づけなかったからではなく、曖昧な返事をしていたからです。きちんと理由を言うなり許しを得れば、そこまで腹は立たないものなんですよね。
どうせ許しては貰えないとか、言っても分かって貰えない、言ってもどうせ叱られる、ではなくて、きちんと言う事が大切。
それは相手に対して真摯に接しているという事になるからです。曖昧な返事は、相手にとっては見下されている、バカにされている、と感じます。無視されている事と同じか、それより失礼です。
「明日出さなきゃならないものの支度だからあと10分待ってもらえる?」とか、
「支度で分からない事をメールで友達に聞いてその返信しているから、それが終わったら片す」とか。
それでもきっとお父さんは「今片付けろ!」と言うのかもしれませんが、でもその後のお父さんの気持ちは随分違ってきたはず。
あなたがこうして反省しているように、お父さんも家を出て、頭を冷やして反省しているのではないかな。そんな素振りや言葉は、決してあなたには見せないでしょうけれどね。
ケチがついてしまいましたけど引きずらずに気持ちを切り替えて、修学旅行、怪我には十分注意して、思いっきり楽しんできてくださいね!嫌でも、お父さんへのお土産は忘れずに買ってきてあげてくださいね。
(^^)ノシ♪
38歳主婦
ななしさん
あなたが全部悪くて父親は全く悪くない…なんて書いてる人、大丈夫ですか??確かに、二回注意されて曖昧な返事しかしなかったあなたもちょっと悪いかもしれない。けれど、暴力を振るうなんて、親としてあり得ないと私は思います。私の父親も、キレやすくてすぐ暴力を振るう人ですが、本当に理不尽だと常日頃思ってます。暴力では何も解決しないです。しかもあなたの場合、リビングに荷物を広げて、そのあとちょっと曖昧な返事をしただけなんでしょ?それくらいで首絞めるとか、家出るとか、ごめんなさいですけど本当に父親失格です。あなたも謝らなければいけない部分はありますが、父親の方がその必然性大有りです!!あなたの感性は確かなので、自分を見失わないようにして下さいね (^^)
ななしさん
あなたが悪かっただから殴ったそんなの通るわけないまして首をしめたなんてあなたには悪いけど、あなたの父親、少しおかしいんじゃないかと思った。
もっと言葉で解決できたはず。暴力で従わせようとするのはただの支配欲。
これは私の意見じゃないけど、親に虐待されたり殴られたりする子は脳に影響がでてやっぱりそういう親になるって科学で分かってきたらしい。(あくまでテレビの情報ですが)
曖昧な返事をして片付けなかったからいらつくのは分かるけど、あなたがそこまでされるのは絶対におかしい。
自分も悪かった。でも相手だって悪い。
どうしてそれが分からないんでしょうね。
長くなってしまいすみません。
どうにも助けてあげられないのが歯がゆいです…
ななしさん
あのね。
この小瓶を出したかただけが悪くて、お父さんに謝りなさいというご意見は一ご意見として。
このかたのお父さんを、あかの他人がそこまでけなしていいものでしょうか。このお父さんのやりかたは、世間一般的には勿論尋常ではないかもしれない。人情として腹が立つのも分かります。
でも、このかたとは血が繋がった親御さんなんです。子供が自分の親を責めるのとは全くワケが違うんです。
逆を考えて欲しいのですが、自分が自分の親に殴られたと、友達に愚痴ったとして、友達が「あんたの親、絶対おかしいよ!警察にでもなんでもつれてきなよ!」と言ってくれたとして。
同情だと分かっていても、自分の親を“おかしい”呼ばわりされて気分の良い子供はいるでしょうか。まぁ友達ならそれも許せるでしょうが、あかの他人が言える事でしょうか。
し、この方が必要としているのはこの親御さんとの接し方ですよね。ご本人さんが言っているのはこの点ですよね。それは、どんな事をされたとしても親子の縁は簡単に切れるものではないと、ご本人さんも分かっているからです。親御さんへの畏敬の念があるからです。
このかたに同情するお気持ちは分かりますし、言いたい事も分かります。でも言っていい事と悪い事はあるはずです。正しい事が必ずしも人の為になるとは限りません。
38歳主婦
ななしさん
悪いことをしたら殴ります。
それが悪い事だとはまったく思いません。
やるべき事をやらないから反省してもらう為に殴ります。
その変わり、いい事、優しい事や人のために思いやりのある事をしたら、ちゃんと誉めますよ。どこの親にも負けないくらいに。
我が子は悪い事したから殴られた事をわかっています。
私は殴る時、全力で殴りますよ。
それが私の教育方針だから。
私が小瓶主さんの親でも殴ります。
当たり前の事です。
悪いことは悪い。
ななしさん
いや、だからさ、
あなたの教育方針はいいから。
それに、殴るどうこうが問題じゃなくて、激昂して首を絞めるってのが怖いよね、危ないよねって話だから。
38歳主婦
ななしさん
前にも返事を書いた者ですが…、親は全然悪くない…的な考え方の人が多くてむしゃくしゃしたので、返事を書いた人に対して言っておきます。
私がこの投稿の小瓶主さんだったら、父親にされたこと、自分の気持ち、他人でもわかってほしいと思う。他人の親でも、おかしいとこはおかしいし、それをそのまま言われても、自分も父親のことおかしいと思ってたら、共感してくれたことに喜ぶと思う。自分の親を非難されてイラつくなら、心のどこかで自分を殴った親の心理を認めてることになる。言って良いことと悪いことがある…って書いてる人いましたが、実際小瓶主さんの父親は、本当に親としてダメですし、小瓶主さんもそう思ったからここに投稿して下さったわけで…。親との仲の解決策を返事として出すのも良いですが、気持ちをわかってあげることも大切なんじゃないですかね??
なんかぐちゃぐちゃ書いちゃってすみませんでした!
小瓶主さん、あれから結局どうなりましたか?修学旅行、楽しめましたか?(^^)
ななしさん
悪いことしたから殴られてる…って子供はちゃんとわかってるって言ってますけど、あなたはなぜそう断言出来るのですか?私は、あなたの考え方とは全く合いません。子供は、ぶたれる恐怖からあなたに従っているのかもしれない。殴って言うこと聞かせるなんて、ただの弱いものいじめですよ。
ななしさん
私は父親にも、母親にも、悪いことをしたら殴られて育ちました。
でも、悪いことをしたのだから殴られて当然だと思いますよ。
家族はみんな仲がいいし、笑顔の絶えない家族でしたよ。
最近は子供に怒れない親や教師、近所の人ばかりなので、あまったれのガキばかりが増殖するんですよ。
ただ、自分が悪いという事がわからない子供には殴っても意味はないでしょうね。
理解できないのだから。そういう子供は殴っても変わらないから。
そのへんは 考えた方がいいかもね。
ななしさん
だから、それは分かるけれど。
負の感情を助長させたくないだけ。
あなたのお父さんも、この小瓶のかたと同じなのですね?だからオーバーラップして辛いのでしょう。
同情する事は否定していません。人の親を否定する事と同情は別です。親御さんを否定しなくても、同情はできるでしょう。その痛みが分かると伝える事はできるでしょう。
良い気分がしないというのは、親を貶した人に対してではなく自分の親に対して余計に反発心が強くなる場合も含めてです。
親をけなされてあなたはそれで、生きる励みになりましたか?お父さんと上手く付き合えるようになりましたか?余計にお父さんを拒絶して、この先もっと状態が悪くなるとは考えられませんか?
私の母もこの小瓶のお父さん以上に気分屋で酷い体罰をする人でした。このかたの気持ちは痛いほどよく分かります。だからこそ。
目先の事は、誰でも簡単にできる。
来週にはもう、この宛メに同情して返事を出した事も忘れるだろう赤の他人の同調。し、親を否定する事なら、なにもここじゃなくたってお友達にもしてもらえているでしょ。メールをするお友達がいるのだもの。
でもご本人は、この先もこのお父さんと生きていかなきゃならない現実は変わらないから。
38歳主婦
ななしさん
わかってあげることだけが正しいとは限らない。
「でしょー?ありえないよねあのオヤジ!」なんて、小瓶主が図にのったら、親子関係ますます悪くなるだけでしょうが。それを心配してるんですよ、みな。
わかって貰えたら、そもそも怒らせたのは全て自分、だと反省するの?しないでしょ?
だいたい、実際殴られ続けて怯えて育った私から見たら、小瓶はとても首を絞められたようには見えません。
えてして子供ってのは親の行為をおおげさに騒ぎ立てるもの。
首絞められた。
その苦しみが本当にわかっていますか?
悪いけど、同じ経験をしたとはとても思えない。
頑固でキレ易いなんてサラっといっちゃえるのはまだ普通の家庭だからですよ。
大丈夫かなんて、よくよそさまに、よそさまの事情知らずに言える人もいるもんだわ~。
ななしさん
殴られて当然と仰られている方、貴方は殴られた時の痛みを覚えていますか…?
殴るのが当然という貴方の考え方を否定はしません。
ただその考え方を他人に押し付けるのは止めて下さい。個々の家庭に子供に合わせてそれぞれの教育方針があります。
他人に理解されずとも貴方のお宅でその教育方針で子供がキチンと育つならそれも有りでしょう。お子さんには大いに同情しますが。
ですがそれが万人の家庭に当てはまる訳ではありません。さも正しいと押し付けないで下さい。
更に38歳主婦様に全面賛成です。私も殴られ親に反発して育ちましたが、友達にお父さんを悪く言われると泣きたくなりました。
怒ったら怖いしすぐ手を上げるけどそれがお父さんの全てじゃない。殴られて痛いから辛いんじゃない。好きだから、好きでいたいから殴られたら辛いし悲しい。だから余計我慢ならなかった。だってお父さんなんだもん。
38歳主婦様のお返事を読んでそうだった事を改めて思い出しました。有り難う御座います…。
小瓶主様の心の裏側までお手紙じゃ読み取れませんの、でどう思われているかは分かりませんが…。
心穏やかになれる日が来ること願ってます。
ななしさん
よくよそ様の事情も知らずに、その言葉そっくりそのままお返ししますよ。
横やりで失礼しますが小瓶主さんの言っている事を大袈裟に書いているなどよく言えますね?実際に貴方は小瓶主さんのご家庭を見たことがあるのですか?このお返事を小瓶主さんがどう思われるか、少しは考えられないのですか?
自分と違う意見に腹が立つのは理解出来ますが、それで小瓶主さんまで貶めるなんて…。同じ大人として、とても大人のする事とは思えません。
それに小瓶に書かれている事が全てとは限りませんよ。小さな小瓶に事情の1から10までが書かれているとは限らないんです。自分ですら気付いてない思いもあるかもしれません。
ご自分のお返事をよく読み返して下さい。筋が通ってないのはどちらか。
ななしさん
なぜなら
首絞められてもシャツは破けないんですよ(笑)
ななしさん
同じ大人として、とても大人のする事とは思えません?
自分と意見が違うからといって「大丈夫ですか?」などと、よそさまのおつむや常識を疑う人に、とやかく言われたくありませんねえ。
それに小瓶に書かれている事が全てとは限りませんよ。
まさしくその通りです。
私は小瓶主のお父さんは立派な人だと思います。
むすめぼこぼこにする代わりに出てって「帰ってこない」(笑)
キレてないじゃないですか。その前に自ら出てった。素敵な父親だ。
結局小瓶主は、暴力で従わせられていませんし、父親は従わせようとし続けてもいません。
いないんですから。
そして、帰ってこなくて…ほっとしてるわけでもない。
帰ってこないで、と祈ってるわけでもない。
そう考える自分に、罪悪感を持つこともない。
実際にそんな酷い暴力的な父親なら、修学旅行行ける体が残っててほんとによかったねえ、と私は思うよ。
あなたはあなたの経験でもってこの小瓶を読み
私は私の経験でもって小瓶を読み。
まる鵜呑みしてそんな暴力的な父親酷いと同情するあなたと
まる懐疑的に、思春期の娘さんが怒りに任せて少々ハデに書き連ねただけと判断した私。
まあ…足して割ったら公平でしょうかね?(苦笑)
なんにしろ
父親には、きっちり謝らないといけないのは確かです。
暴力的ならなおさら、自衛の意味でも、即その場で謝る…。
なぜそうせず、黙って言われるがまま出て行ったのか、私には理解できません。ちゃんと靴まではいて。どこへ行く気だったんでしょうか。
普通そういう態度って「反抗的」ととられるんじゃないんですか?
追い出されたくなくて殴られたくなくて見捨てられたくなくて
真冬に何時間でも裸足で泣きながら謝り続けてた。
…やはり、とても理解できない。
ななしさん
思春期の娘さんが少々ハデに書き連ねた??どうしてそんな薄情なことが言えるんですかね。その場にいたわけではないんだからこの小瓶主さんを信じるべきだし、まともな人なら、この文章がハデに書かれてるとは到底思いませんよ。あなたみたいな大人がいるから子供はダメになるんです。
ななしさん
あなただって自分の意見が絶対だと思ってるんでしょ??あたしはあなたみたいな暴力賛成の大人にはなりたくない。小瓶主さんも、そうなってほしくない。これは絶対正しいことです!!
ななしさん
世の中に絶対正しいことなんて、何ひとつありませんよ。お尻にカラくっつけたひよこさん♪
麻薬やっても、すごい優しい親は、絶対ぶん殴らない?
人殺しても、二親が、笑顔で「辛かったわね」と迎えてくれる?
そんな悪さをした子に対して、それでも、絶対絶対!暴力反対、って言う人、いますかね?
いないですよね~。
すべては
ケースバイケース。
状況による。
確認の為、言っておきますが
私は暴力反対です。
私の親のように、しつけと暴力を混同するバカには、なりたくありませんから。
逆に、しつけを全て暴力というバカにもならないよう、常に心がけてますよ。
ということは…
あなたのなりたくない大人というのは、私のことじゃないんですね!
素敵(笑)
ななしさん
お父さんは電話世代なのかな?
電話=緊急、メール=そこまで緊急ではない・・かな?
(私も、そこだけはこのタイプです)
文章だけでは、わからない所もありますね。
どちらにでもとれるから。
お父さんが出て行ったのは、単に極度の短気で、
娘が自分に従わないゆえのイライラなのか?
もしくは、お父さんの論理では自分が正しいと思って
言ってはしまったけど、
殴ってしまった罪悪感から出て行ってしまったのかもしれないし。
読み直してみたけど、わかんないです。
あと、普段無口な人は(特に男性は)言葉での論破
コミニュケーションがヘタなので、口での説得が出来ないイライラを
すぐ手が出る、という形で表に出してしまう方も
いるそうです。
娘さん(小瓶主)の行動が原因ではあるけど
この行動で、ここまでやる、というのはバランスは変です。
殴る親に育てられた人は、殴ることがしつけ、と思って
それがあまりにその人にとっては「日常」「普通」だから
自分が親になっても、同じことをする人が非常に多いそうです。
これは、殴る、だけじゃなくて、ほめる、とか
他の場合でも当てはまるそうです。
だから、連鎖って、いい方に行けばとてもいいんですが
よくない方へ行っちゃうと、本当に大変なことになってしまうんですよ。
(私も、いろいろ経験ありだから、わかるんです)
それでも、どうしても、この小瓶主さんの文章の流れを見ると
私個人の体験とそっくりなので、
「叱る」と「怒る」の区別がついてないように思えてしまいます。
「叱る」=その子が一人前になるためなら、自分は恨まれてもいいので
あえて苦言を言う。
「怒る」=親自身のなんらかのストレスを、たまたましくじったり
思い通りに動かなかった子供の出来事に
かぶせて当たって発散、・・と見えます。
お父さん自体が、幼稚な場合もあります。(うちも)
そして、本人は変わる気がない人も多いです。
こちらが,アプローチしても、絶対そのこととは
向き合わない人もいます。
小瓶主さんのお父さんのことではないです。(うちの父)
悲しいかな、完全に駄目な場合は、小瓶主さんが
おうちを出る、という距離の取り方しかない場合もあります。
世の中には、いろんな人がいるから、いくら身内でも
話しても通じない人も現実にいるんです・・
(いろいろ、自分の推測&経験込みで書いたので違ってたらゴメンネ)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項