LINEスタンプ 宛メとは?

今日失礼な会社の面接を辞退しました(=_=;) 5日に職安から紹介状をもらいました

カテゴリ

すみません文章長いから途切れが心配ですが今後の皆様の職探しの参考になればと思ってかきました。

今日失礼な会社の面接を辞退しました(=_=;)

5日に職安から紹介状をもらいました
職安の方が営業所に連絡をとりましたが担当から折り返しますとのことなので
私は今、別に仕事をしていますから土日は避けて8日以降にお願いしますと職安の方からも伝えたことを確認して11月8日、連絡待ちとのことで8日も待ってましたが連絡なし。念のため電話の拒否設定の確認もしました。
きっと忙しいんだと思い9日は私が仕事なため10日の朝、まずは職安に私の連絡先が間違えていないか確認して間違えてなかったので私から営業所に電話を入れました
言い方としてはこちらから連絡しても良いか?と言うこと
営業所の人は『申し訳ございません。また担当の者に伝え連絡させます』

私の気持ち→はっ?それが出来てないからこちらから連絡するんだろうが!連絡させたくないのなら最初からやれや(=_=;)

で、やーっと担当から連絡ありましたがびっくりしたのが『今日面接どうですか?』

私の気持ち→はっ?何それ?まずはこちらの予定を聞けよ!!しかもいきなり今日とか常識外れ(笑)

もちろん私は『申し訳ありません今日は難しいので明日でお願いできますか?』と言うことを言いました

待ち合わせ場所がよく分からないのも問題でした。
○○ビルの1階の駅の方から入った△銀行のATMの前とか…
そのビル私もいったことあるが毎日いくわけでもないしそこのATMあまり使わないから『知らない』と言ったにも関わらず…
どうせならミ○タードーナツの前とかの方がまだわかりやすい
本来仕事する場所はセキュリティーに関する関係でダメなのは理解しますし、もう一つの○○ビルの待ち合わせになったのも理解するんだけどね

あと気になったのが、『沢山募集出してるから…』って事でしたがそういうのって私の名前をお知らせしてあるんだしあらかじめ働く場所わかってるもんじゃないかな…あなた担当者だよね?

一旦面接を引き受けましたがどうもしっくりというかもやもやが消えなかった為面接をキャンセルしました。
まず職安にこの会社の対応の悪さを伝え、よっぽど苦情を担当に伝えてやりたかったですが職安に辞めた方が良いと言われ我慢

担当からも携帯できたので直通に辞退を伝えました、理由はまぁ当たり障りなく仕事の予定が分からないので的な感じで半分適当。
そしたら仕事してること初めて聞いたような言い方で辞退してよかったです。

完璧な人間は居ませんから当然忘れたりはあると思います。でもさすがに『今日面接どうですか?』はありえません。

私も接客業をしていますがたとえ○日以降と約束しても早めに対応しませんか?遅れたら場合により遅れた原因と精一杯の謝罪をします。原因を聞きたくないお客様もいるので…

お客様に良いサービスを提供するのならまず従業員が満足していなきゃいけないと思いませんか?
掘り下げれば従業員に優しい職場でもなければいけないと思います。

お客様に対して良いサービスと言っておきながら、面接される側にはずいぶんいいかげんな会社だなと思ってしまいました。

面接される側も採用される側はお客様という考えには非常に激しく同意します

もちろん自分の売り込みも大切ですが、企業側がこんなでは…今までの時間返してほしいです。
こちらも長く働きたいと考えています。

企業側も人間なんだなぁと思いました。
私も完璧人間には遠いですし文章も下手なので偉そうな態度に思われてるかもですがσ(^_^;)?

名前のない小瓶
11616通目の宛名のないメール
小瓶を2983人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

「今日面接どうですか?」は経験あり。
個人企業(中小)はそれがある可能性が
他より高かった記憶が・・
でも、、そういうもんだ、と思っていたのであまり何も感じませんでした。
わたしって緩いのかも?

ななしさん

多分一流とはいえませんねその会社の対応は。

ななしさん

今日どうか?と言われたのは、主さんから電話があったということは今日時間がある、と判断して、日を置かずに面接したほうが良い、との気持ちを担当者が持ったのかな、と思いました。

現実的に考えて、従業員に優しい会社なんて殆ど無いのでは?
与えられる環境ではなく、自分が切り開く位の考えのある人間がいるほうが会社は伸びる気がします。

従業員はお客様ではないでしょ?
お客様相手への対応とは違ってきても、それはその会社の体制だったりするのかもしれないし、○日以降で、と指定されれば、それより前に連絡するのも迷惑と取る人間だって居るよ?

「○日以降って伝えたのに、常識ないな」って。

主さんはゆとり教育世代なのかなぁ…

>面接される側も採用される側はお客様という考えには非常に激しく同意します

この文章の意味がわからない。
両方同じ対象を指してるように取れるけど、被従業員希望者、ってことでいいのかなぁ?


ま、会社側からしてどうしても採用したい人材プロフィールじゃなかったんでしょうね。

ななしさん

何を勘違いされているのか?

私には理解できませんが、その会社の対応がそんなに悪いとはおもいませんが。

立場を考えればわかるはずですよ。

あなたがいくら働きたいと思っても
採用するか?
しないか?
は、会社なんですよ。会社が使わないと言えばあなたは働く事はできないじゃないですか。

まあ、愚痴りたいのはわかりますが。

きっと、こんな会社、こっちから願い下げだ。

と思われるでしょうが。向こうも同じなんですよ。

面接も今日どうですか?も普通の対応だし。
あなたに無理して合わせる必要など会社にとってはめんどくさい事なんですよ。

たくさん応募が来ていれば雑に扱われたって仕方がない事でしようね。

嫌なら、来なくていい。そう会社は思うだけです。

面接は受けるべきでしたね。

こちらから頼んで面接してもらえるのだから、あなたがやった事も、その会社にとっては無責任な迷惑なんですよね。

それから、ハローワークにある求人の中にはさくらみたいなものがたくさんあるんですよ。

採用する気もないけどハローワークの職員に頼まれて求人を出すケースも多いんですよ。
また、いい人材がいれば採用する。今すぐ欲しいわけじゃない。

そんな会社が大半ですからね。


今は使う側と使われる側が同等なんて考えているのは昔の話ですよ。

そんな考えじゃ就職はできないでしようね。
それだけ、働き口がないって事です。


使われる側は弱者だという事を忘れてはいけないよ。

ななしさん

 皆さんの職探しの参考に、ということでしたら

これは、今現在、そこにぜがひでも就職したい人の小瓶ではないですよ。
と、注意を促しておかねばならないですね。

他に仕事があったり
またはまだ学校に通ったり資格とったり
比較的余裕のある人がよく言う内容ですね。

気持ちは…わかるけどね。こっちの都合なんて後回し、そうされたらイラっとくるけど。

それが当たり前。
現実は厳しい。

まえの返事にもあるとおり
弱いのは雇って貰う側だし
雇って貰いたい人はいくらでもいます。

住所調べたり会社内容調べたり口コミ当たって「快適に働けそうか」事前に調査するのも、就職希望者の当然すべきことです。

理想はそんなに簡単に落っこちてませんよ。

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
投稿者です
イライラしていた為変な風に書いてしまい、ただでさえ文章力ないのにお恥ずかしい限りです。
申し訳ありませんでした。。
私はもちろん面接される側ですが私も企業を面接するくらい緊張しないで自信を持って臨みたいんです

よく
落ちるくらいの気持ちで頑張ってきなさい
条件合わなければ願い下げぐらいな気持ちで
といわれます

自分をよく見せることばかりに集中しすぎて失敗してきました。

私はこの件で面接辞退したことに何の悔いもありません。そこからいろいろ考えて、皆さんのコメントにもある当日面接どうですか?は他の企業にもあることをしりました
恥ずかしながら無知でした。

明日22日はまた違う企業に面接行きます
緊張で言いたいことが言えず悔いが残ることもあった為、経験を生かしつつ堂々と面接に臨んできます

余談ですが
たまにネットを見ると就活や転職活動中の方でイライラして企業側の意図がわからないなどと私の文面みたく怒りに満ちてる相談者がいます
余計なお世話ですが私も仕事を探す身として見つからない焦りか切羽詰まっているんだと思います
私も生活面を1日でもどうにかしたいうちの一人です。
どうかそういう方を見かけたら
あんたの考えが甘い!企業は悪くない!などとお説教より、就活や転職活動お疲れさまと声をかけてあげた方が良いと思いますがいかがでしょうか?
イライラしてる文章だけであって本人は社会の厳しさを痛感してるかもしれません。

たまには愚痴の一言ぐらい吐き出させてあげてもいいのではないでしょうか?

私が皆さんからコメントの文章を受け入れられるまでかなり時間がかかりました。
皆さんが悪いって意味ではないです
とても勉強になるかきこみありがとうございます

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me