11073通目の投稿者です。
最初は、吐き出すつもりだけのメールだったのですが、
お返事を読んでいるうち、前から誰かに聞いてみたかったことを
あえて聞いてみようかと思いました。
前の投稿欄に書いたものと重複しますが、
お時間あるかたでいいので、ご意見聞かせて頂けるとうれしいです。
皆さんは、「あなたはそのままで大丈夫よ」と自分以外の人に
言ってもらう以外で
「自分は、自分でしかないから、この資質ありきでやっていきます」という考え方の自己肯定をしながら、育って来られた方って、
どのくらいいらっしゃるのでしょうか?
私は、素、までとは言わなくとも、
ある程度自分をさらけ出せる友人が周りにはいなかったし、
(だからしょうがない部分もありますが)
他人の価値観に対して、すごく視野が狭い所があり
(自分が狭いから必然的にそうなる・・とも思うのですが)
よくわからないのです。
ただ、日本の世の中の何割くらいが(小瓶内だけとはいえ)
世間体&人からどう思われるか?を優先順位1位にして
生きているのかが、ちょっと知りたいのです。(社会研究?)
個人的には、こういう質問をしてはいるものの、
結果はどうあれ、他人に認めてもらうから私は普通、とか
多数派だ、大丈夫だ、を少しずつですが、
捨てて行きたいと思ってます。
だから、相容れないんだけどね・・
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
人からどう見られるかなんて気にしたこともありません
自分優先っていうと自分勝手と同様にとられがちですが、全く違うものだと思います♪
一生一緒なのは自分だけなんですから♪
親兄弟も学校の友人や職場の同僚なんて いくら気にしてもゆりかごから墓場まで…の関係じゃないですもん
カメカメ
ななしさん
私は貴方よりまだまだ幼い未熟な学生ですが…
私は『自分は自分』精神で過ごしてこれからもそうしようと思っていますし、私の周りにはそういう大人の人もいます
私はそんな人達を尊敬しています、揺らがない自分を持っているから。
偉そうに書いてしまいましたが私も貴方にそうあって欲しいです
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>投稿者です。
お返事ありがとうございます。
よその人をぼんやり見ていると、昔から
なんとなく、確実にカメカメさんぽい人がいるんです。
でも、考え方を聞いたことはなかったので、
聞けてよかったです。(ありがとう)
やっぱり、自分優先(いい意味で)で、自分を大事にしている人って、
ちゃんといるんですね・・
ちゃんと、線が引けている大人の人がいる、という事実が
うれしかったです。
私も精進します!
ななしさん
僕は昔っから変わり者で一人で行動してましたから、自分は自分・人は人、成るようになる、目の前の出来る事をやっていく。
これでやって来たなぁ。
中高生の頃は虐められたりからかわれたりしたけどねー。
皆で騒ぐのも好きなんだけどさ。
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>再び投稿者です。
お返事頂きありがとうございます。
お返事を読んでいたら、ふと、先日見たよしもとばななさんの
子供の頃の再現ドラマを思い出しました。
(ばななさんも個の人でした。小学生の頃、すでに)
無理を承知でぐちれば、もっともっと昔に、
こういう視野が自分にあったら、
もっと、きっと、多分、身近な人の中にも、いたんだと思います。
ちゃんと生きてる人って。
でも、同時に、そういう人を見分けられるということは
自分自身も(特に最近実感があるのですが)
個でないと見えない、ということでもあると思いました。
痛みやある意味では諦める、捨てることを通してでないと
身につかないんだなぁと経験から、知りつつあります。
私は、もともとがものすごくズルい人間出身なので
なるべく現実の生活の中では苦労などをせず、
キレイごとを、さも経験したかのような前提で
他人にレクチャーしたがる、という、気持ち悪く
最悪な癖がありました。
心理学の本を読んでいたら、ズバリその指摘をされてしまい
我が身を振り返りゾッとして、そうなりかけると
やめるようにしています。
(嫌いだから、でもあります)
このような人間は、常に人生のバイパスばかり通りたがる
小ズルいやつだ、とありました。
もんのすごく、昔から身に覚えがあることだったので腑に落ちました。
なんだか脱線してしまってます、すみません。
ただ、もう、現実には、現在からしか変えられないって
ことなんだよな~・・を再認識しました。
うーん、私が不器用なせいなのでしょうか?個人差なのか?
あちらこちらにぶつかりながらですが・・
ぶつからないと、間違いかどうかがわからないです。
どうも、自分はそうやって「ものがわかる」のタイプのようです。
長文すみません!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項