私は中学2年の合唱部です。ちなみに私はパートリーダーです。
私たちの学年には合唱部が25人ほどいて、そのほとんどが女子です。3年生7人、1年生6人と比べると飛び抜けて多いです。
そのせいなのか、お互い信頼関係が2年生になった今でも築けていません。いつでもグループができ、くっつき合っています。
悪口ばっかり言ってる子も何人か居ます。
今年の5月頃、問題が起きました。
不要物を持ってきていたことが先生にバレて、数日間部活停止になったのです。
持ってきていたのは一人、二人ではなく、私ともう一人男子を除いてみんなが持ってきていました。
先生は怒鳴りもせず、
「私が今まで貴方達に教えてきたことはなんだったの?」
っと言いました。グッと涙をこらえているように見えました。
私ともう一人のリーダーの子で学年長の先生に謝りに行きました。初めは話も聞いてもらえず、突き返されてしまったけど、もう一度行き、やっと話だけは聞いてもらうことができました。
私はリーダーとしてしっかり役目を果たせてない事に後悔の気持ちでいっぱいで、もう涙を止められませんでした。
それからはみんな反省して、なにも持ってきていませんでした。
しかし、いつも悪口を言っているグループの子達はまたもって来始めています。
コンクールの大会が私達には控えています。18年ぶりに掴んだ全国への切符です。他の3年生は受験勉強をしている中、私達の先輩はこの大会にかけて、毎日頑張っているのです。そんな先輩に迷惑をまたかけることはできません。
しかし、このままにしておいても、ステージでイイ演奏ができるとは思いません。
みんなが素直に意見を受け止めるには、先輩か先生が言うしかないんです。
私は、リーダーとして、どうするべきですか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私だったら、って考えてみるけど、
まず自分のことをリーダーだと思われてないんだなと私は思う。
ちゃんとリーダーらしいこと出来たかな、って反省する。
私は悪くない!って気持ちもあるけど、それでも問題は発生したわけだし、自分にも多少非はあると受け止める。
そんな自分がどーのこうの言っても、皆聞かないと思う。
だったら言うことを聞かせる上から目線の言い方じゃなく、同じ立場から意見を言う。
先輩たちのために歌おう、って言う。
先輩たちの最後のステージなんだから、失敗なんて出来ない、先輩たちはちゃんと出来てる、私たちが足引っ張ったら先輩たちにどんな顔見せられるんだって、半分脅しに聞こえるかもしれないけど、それぐらい言う。ぐちぐちねちねち言う子ほど、自分が足手まといになるのを嫌がるから、多少効果あると思う。
長々とごめんね
あなたは自分の立場をよく考えて、考えは一貫した方がいいと思うよ。
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>お返事ありがとうございます^^
確かに貴方の言うとおりです。
私はパートの子とかがまじめにやっていなかったりすると、イライラして、それがすぐ顔に出てしまいます。
もっと同じ立場に立って話せばいいんですね!
参考になりました♪
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項