親がお金にうるさいです。
「お金がない」「大学、年に100万かかってんだから頑張って」「バイトの送り迎えのガソリン代もらうわ」とか細かいのですが…
母と買い物に行ったときにTシャツを買ったんです。
母 「カードで払うからあとでお金ね」
私の家ではよくこういうやり取りがあるのですが
買ったあとで
母 「今回はいいよ」
とても申し訳なくなってしまい
私 「いいよ!いいよ!払うよ」
母 「いいって、なんか買ってもらうからさ」
でも、タオルをこの前買ってもらったので
私 「この前買ってもらったからいいよ!」
母 「いいって!大丈夫だから」
私 「…うん」
というやり取りがありました。
そしたらその後、わたしはガン無視されるようになりました。
訳がわからず普通に話しかけても軽くあしらわれる仕舞い。
落ち込んでたら
母 「なに勝手に落ち込んでんの?」
「お前が先に怒ったんだろ?」
私 「??????」
母 「2000円ごときで怒られると思わなかったわ。そんなに払いたかったの?こっちの好意を跳ね返すなんて。そんなんだったら、払ってもらう。」
わたしはびっくりしました。
そんなに怒ったつもりもなく、うーん申し訳ないな…くらいだったので。
私 「そんなに怒ったつもりなかったよ」
母 「いや、怒ってみえたから。」
私 「怒ってみえたかもしれないけど全然忘れてた」
母 「いや、そっちは忘れてたかもしれないけど、その態度が引っ掛かったんだよね。2000円ごときで。そんな態度じゃこっちもたまんないよね」
私 「そっちが無視してきたから落ち込んでたんだけど」
母 「先にそっちが怒って態度が悪かったのに忘れて話しかけられても、は?ってなるわ」
「こっちは好意で払ってやるっていってんのにさ、そんな『いい!いい!』とかいわれたら、じゃ、払ってもらうってなるだろ」
母にお金に関してすごく厳しく教育してもらったので、こうなったと思うのですが…??
難しいです。気を使ったつもりが、怒られて…。
その後「この話はこれで終わりね。」ってなったのに、ずっと機嫌悪いままです。
母は私に何をしてほしいんですか?よくわかりません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
基本的にお母様は、見返りを求めているんだと思います。一方で、受け手側というのは、相手に見返りを求める気持ちが見えると、返す気がなくなります。見返りを求めない紳士的な態度であれば、何かしてあげたくなります。
自分が好きでプレゼントしたり、お金払ったりしたのに、その見返りが無ければ怒るタイプの人間は結構多いです。見返りまで求めるのは、その人のエゴでしかなく、本来はありがとうのお礼までで一旦、完結してしかるものだと考えます。なぜなら相手がが喜ぶ姿が見れればそれでいいのです。
考え方を直すのは難しいので、そういう人だと思って付き合っていくしかないです。
ななしさん
お母さんきっとストレス溜まってたんじゃないかな、、
誰かにいいことをすると自分の気持ちもすくわれるものだから、
可愛い子供に、なにかしてあげたいって気持ちになったから買ってあげようとしたけ嬉しそうでないことに怒ってしまったんだね、(人は自分の心が悲しい時傷つきたくなくて逆に攻撃するから)
ななしさん
質問に関して、何をして欲しいかというと
お金ない中頑張ってる自分を単純にもちあげて欲しかったんだと思います。
①大学費用の件
やってあげてるんだから感謝して欲しい
②ガソリン代の件
自分でやってみろorお金が本当にない
③カードの件
2000円ごとき払えないような親と思われたくない=そのくらい養えます
=感情の起伏が激しい(事の大きさかかわらず、気分で突然ブチギレる
=思い込みが激しい
=自分の思い通りにしたい
だと思います。
私の親もそうです。
結果でないと
「スポーツも勉強もできないならどっちもやめろよ金の無駄だから、もう義務教育終わってんだよ早く出て行けよ」とか
↓
スポーツということもあって1日の練習、気持ち、日常の過ごし方が大事だから無駄にしたくない、けど養ってもらわないとできないからどれだけ怒鳴られようが殴られようが図太く家に居座ってそのままやってました。
何かあるごとに
「金ないなかやってやってんのに何だよその態度、よくそんなこと言えるね」
「誰のせいで金かかってるとおもってるんだよ、私の人生ってなんなんだろう」
↓
恩着せかましい。自分で選択した人生だし、その人が、幸せかはその人の課題で私の課題じゃない。
大学も競技を続けるか迷った時
「こんなにやってもらってよくそれいえるね、続けないならいますぐ財布と携帯おいて出ていけよ」
↓
結局入学して、やりましたが13年の競技人生終えました。もともとやりたいって思っていませんでしたが今になって後悔することはあります。→感謝はすべきだけど、自分の人生決める時は人間性捨てて自分勝手でいいとおもう。
本当の良心でお金の配慮をして何か諦めようとしたときは、今まで散々言ってきたのに
「金のせいとかあたしのせいにして逃げてるだけでしょ」
↓
また始まるから静かにしておこう
お金貯めてなにか良いものかって嬉しい時
「人がこんな苦労してるのによく自分はそんなものに金使えるよね」
です。
親もやってくれているのも頑張っているのも
事実ですし
感謝尊重は持っていますし、
あなたもその姿勢は間違い無いと思います。
実際にこれを聞いていて私への同情が浮んだと思います。
その反面、親がそう思う事の必然さが浮かんだと思います。
もはや私は、たまに言い返しますしやり返しますし普通に側からみたら親不孝です。
親も親で人間なので、1人の人間なので
そのような気持ちや言動を起こすのはふつうですし、
もはやお金を払ってもらってるだけでもありがたいです。
実際に施設に預けられて自分でお金を借りて何から何までやっている人もいますから。
にしても、やってもらっているから、まだ自分が良い立場にいるのはわかっている。
けど、その事実と親からあなたへの気持ち、振る舞いが違うからつらいというか腹が立ちますよね。
金ないと言えど、人間性あれば円満で幸せなので。(1度も何も文句言わず、健気にごめんねっていいながら、一生懸命働いていたらこっちも苛立ちも疑問も失せます。)
なので、結論
金があるない、の問題でなく
人間性の問題です。
それに対して↓
①物理的に親と距離を置く。
②人間性の問題なので、
そう言っちゃう
=→不幸なものの見方になってしまう
=→かわいそう
③親も親でも他人=なんでもしてくれるのが当たり前じゃない
子供は子供でも他人=養ってもらってるからって何言っていいわけでもない(自分は人にそういうことをしない→えらい^_^)
ななしさん
私も髪質改善したいと言ったらうるさいと言われました。
コロナ禍で仕事がうまく出来ずにストレスになっているんだと思います。
私はせめて意思を尊重してほしいです。
ななしさん
主さんの気持ち、凄くわかる…
私の場合母も父もお金にうるさい人なので
相手の機嫌を伺うというか、
なんというか、大袈裟に言うと幼い頃からそういった機嫌取りを常に習慣として行っていると
自信とか無くしちゃうんですよね。
とてもしんどい思いしているのだろうなと心が痛みます。何が正解なのか分からなくなりますよね。
無視がいい、とか
縁を切れば良い、とか
けどもしそうしてしまった時に
しんどい思いしてるのは確かなのに
罪悪感が出てくるんじゃないか、とか
本当嫌になっちゃいますよね。
少しでも自分のプライベートな時間で
趣味や美味しい物でも構いません
心を落ち着かせる時間を確保して下さい
貴方のお母様が今後改心します様に、そして貴方自身が希望で満ち溢れます様に。心から願っています。
ななしさん
お母さん、心理的にずいぶん子どもっぽいですね。
好意で〜してやってるのに、という言い方も何だかなぁ、ですし。
普段ケチ(失礼)なのに、いきなりそんな好意を示されても、戸惑っちゃう。
何をしてほしかったかと言えば、
「わぁ、お母さん、すごく嬉しい!ありがとう!」って喜んで見せてほしかったのかな?
でも、突然気まぐれで優しく?されても、とっさにはわからないですしね。
どうしてほしいのか考えるより、あなたがどうしたいのか考えた方がよくないですか?
私なら、だったら知らんわ、お好きにどうぞってほっといて、自分のために時間使います。
あ、お母さん、「怒ってみえる誰か」がことのほか苦手なのかもしれないですね。
というか、こういう夫婦喧嘩、ありがちなのかもしれないです。お父さんとはそんなことありませんか?
ななしさん
わかる気がします‥
気にせず慣れましょう
ななしさん
お母さんも解らないんだと思います。
多分お母さんと同性ですよね?
年々自分に似てくる子供に戸惑ったり、苛立ったり、親にもいろいろな感情が沸き上がります。
お金の事は、
「今回は良いよ」
に対しては、
「ありがとう」
で返したら良いと思います。
出来れば笑顔で。
喜ぶ姿を見たいのです。
そして、お金の事は実際大変なこともあると思います。
いろいろ大変なので、愚痴くらい言わせてあげてください。
あまりにも、お金の事を言うときは
「いつもありがとう」
と言ってください。
子供より、親の方が素直になりにくいです。
貴方も随分大人ですが、親にとってはまだまだ可愛い子供のままでいて欲しいのです。
だから、素直に
「ありがとう」
を送ってください。
良い親子だと思いますよ。
貴方が親になった頃に、親の気持ちが解るときが来るんです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項