大学が決まった
けど誰にも言えない、言わない
当たり前
みんなはこれからだ
それなのに
友人に自分の面談入試があーだこーだ言われて
あたしが黙秘してるから落ちたと勘違いした友人に慰められて
自慢気に自分の入試系統語られて
あたしら4人のうち、2人は六大学の一般目指してんのよ
あたしとあなたとは違うのになんで自慢するの
2人に羨ましがって欲しいの
あたしに、何か言って欲しいの
誉められたいの
とにかく今は静かに待とうよ
これから指定校の人やそのまま上がる人が決まるなかで、勉強しなきゃならない人のこと考えてあげようよ
3月まで静かに待とうよ
全員が一緒に合格証書を見せようよ
それで互いに「おめでとう」しようよ
バラバラは嫌だよ
せっかく仲良くなったんだから
信頼し合える友達だから
相手の辛さをわかろうよ
だって友達でしょう
どんなことだって、除け者はさみしいよ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
あなたはえらいと思う。
他の人だったら自慢してしまうところを、
ちゃんとしっかり心に秘めていられてる。
友達のことまで考えて、
合格したことを黙っていられてる。
でも、他の人はそこまで考えていられるかな?
あなたはきっと優しい子だから黙っていられるけど、
果たしてその人はそこまで考えていられるかな?
他の人は自分のことしか見られない。
自分のことだけがすべてだから、
きっと黙ってはいられないよ。
あなたはきっと優しい子だから、
これだけは分かって欲しいと思う。
ななしさん
大学合格おめでとうございます!
自分の嬉しさばかりじゃなくて周りの人の気持ちを考えてらっしゃるんですね。優しいなぁ(;_;)
ななしさん
友達なら、受かったら受かったって言った方が、私も頑張るぞって思えるんじゃないの?相乗効果を生めるのも友達ならではじゃないかな。
ななしさん
あたしは一般受験で
大学を受験したものです
でも推薦うけた子とか
AOうけた子の進路は
すごく気になりました
合格してたら
自分のことのように
嬉しかったし
自分も頑張ろうと
思いました
言わないことがいいこと
…とは限らないんじゃ
ないでしょうか??
ななしさん
え!私は友人に受験結果を秘密にされたりしたら、何か信用されていないみたいで嫌です…。
先に受かってる子には「おめでとう」を言いたいですよ。
先に受かった子の結果が自分の受験結果に関わってくるわけでも無し、気にしすぎだと思います。
普通に「受かった」って言ってくれた方が私なら嬉しいです♪
ななしさん
きちんと物事を考えているあなたの人柄、伝わってきましたよ。
私の高校3年のときの担任は、合格者が出るたび、HRで伝えていました。
そもそも4月の最初から、志望大学を公言しても嫌だとか恥ずかしいだとか感じないようなクラスの結びつきを作るように、との指導でした。
だから、気恥ずかしさもあるものの、皆が祝福し、拍手も起き、本人が照れる、という温かい光景がありました。
クラスの全員が受験に成功したわけではありませんでしたが、担任の「志望大学を公言できる結びつきを育む」という方針は素晴らしいものだったと、今はしみじみ感じます。
ちなみに、古きよき昭和の時代ではなく、昨年の話ですよ。
要は、そこかな、と私は思いますね。
一見優しいようでいて、自慢に取られることを恐れるようではまだまだです。
私は結局浪人していますけれど、皆が第一志望や滑り止めに合格してゆく中、自分の受験とは別ベクトルで祝福の気持ちがわいたことを覚えています。
本当の友情や結びつきがあれば、大丈夫です。
最後になりましたが、合格、本当におめでとうございます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項