私には、小瓶主さんがすごく人間らしい方に思えるんですけどね。
劣等感に悩まされ、ひねくれて、ものごとを否定的にとらえがちで、その一方で能天気なところもあって。
迷惑かけたり恥をかくのが怖くって、社会に出ることに不安を感じて、でもみんなから愛されたい、って。
人間そのものじゃないですか!
常にポジティブで自信に満ち溢れ、向上心も旺盛で、何事にも果敢にチャレンジし、タイパコスパよく時間を使い、協調性があり、人様や社会に迷惑をかけない、愛されるより愛することを求める人間…
こういう、社会でなんとなく理想とされている人間像の方がよっぽど非人間的に思えるんですよね。
少なくとも、私は創作物以外で見たことないですよ。
仮に実在していても、ついていけなくて敬遠しそう…笑
何より、みんなを救える人間になりたいっていう気持ちそのものが尊いです。
他人を蹴落としてでも勝ち上がることが絶対善、みたいな競争社会にあってはなおのこと。
大学に入ってから目標が見つかる人なんてたくさんいますし、一生かけて探す人もいます。
とりあえずその無理ゲーすぎる「人間はこうあるべき」像にひねくれた(批判的)視線を向けて、ばらばらに解体してみませんか?
大学の勉強って、世間の常識とか当たり前を疑うことから始まるので。
うまくいけば、同じような劣等感や無力感に苦しむ仲間を救うことになるかもしれませんよ…?