LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

名前のない小瓶

220186通目の小瓶

私の短い自分語りを聞いてください。20歳も越えたのに両親に縛られ続ける哀れな人間の自分語りです。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

あなたはまだ自分の人生を歩んでいません。
両親の型に嵌められた生き方ももう辞めたら良いです。
いま現在も実家暮らしをしているならすぐにでも一人暮らしを始めて両親から離れましょう。
大学まで出してくれた恩はあってもそれ以上のものはありません。

住居について、役所の生活保護か自立支援センターを頼ると保証人の問題を解決してくれます。ハロワでも貸付けはありますのでどうでしょうね。

就職に意見されることについて、もしも親のコネが使えたらこれは使うべきです。
コネ入社はとても美味しいことですが、
それ以外の話は無視して良いです。コネもないのに意見されても意味がないのです。但し、資格絡みは是非取りましょう。

結婚相手について意見されるのが嫌なら同棲を3年以上すると事実婚扱いになるので良いかと思います。
勿論相手の方を吟味するのはとても難しいですので慎重にならざるを得ませんね。

あなたは大卒であることに変わりはありません。何事も情報を集め知識を蓄え経験を重ねいまより成長することが武器になります。

人生はこれからだ、あなたの時間はとても長い、自分はどう生きるのか模索するのは誰しもやることです。
暫くは未経験なことばかりですが凹んではいけない。それは社会見学だと思って受け止めてください。

負けるな。

名前のない小瓶

220175通目の小瓶

人間になれない僕はどうすればいいんですかね?

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

私には、小瓶主さんがすごく人間らしい方に思えるんですけどね。

劣等感に悩まされ、ひねくれて、ものごとを否定的にとらえがちで、その一方で能天気なところもあって。
迷惑かけたり恥をかくのが怖くって、社会に出ることに不安を感じて、でもみんなから愛されたい、って。
人間そのものじゃないですか!

常にポジティブで自信に満ち溢れ、向上心も旺盛で、何事にも果敢にチャレンジし、タイパコスパよく時間を使い、協調性があり、人様や社会に迷惑をかけない、愛されるより愛することを求める人間…
こういう、社会でなんとなく理想とされている人間像の方がよっぽど非人間的に思えるんですよね。
少なくとも、私は創作物以外で見たことないですよ。
仮に実在していても、ついていけなくて敬遠しそう…笑

何より、みんなを救える人間になりたいっていう気持ちそのものが尊いです。
他人を蹴落としてでも勝ち上がることが絶対善、みたいな競争社会にあってはなおのこと。

大学に入ってから目標が見つかる人なんてたくさんいますし、一生かけて探す人もいます。
とりあえずその無理ゲーすぎる「人間はこうあるべき」像にひねくれた(批判的)視線を向けて、ばらばらに解体してみませんか?
大学の勉強って、世間の常識とか当たり前を疑うことから始まるので。
うまくいけば、同じような劣等感や無力感に苦しむ仲間を救うことになるかもしれませんよ…?

名前のない小瓶

220186通目の小瓶

私の短い自分語りを聞いてください。20歳も越えたのに両親に縛られ続ける哀れな人間の自分語りです。

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

小瓶主さんはまともだと思います。

親にかけられた「まとも」の呪縛に気付き、こんな子育てはまともじゃないのでは…?という違和感や悲しみ、不満や憤りをおぼえているのではないでしょうか。

絶対的だった親の存在や言動を相対化して、自分自身についても冷静に見つめ直している。
小瓶主さんは今、精神的な親離れと自立をしつつあるんじゃないかな、と思います。
そういう意味で、極めてまともに見えるんですよね。

親子関係やご自身の辛い気持ちをこうして文章化できて、他者の目の前にひらけたこと自体、私には救いの兆しのように思えます。

親と言っても全知全能の神様ではなく、偏見や間違い・勘違いや不安定な感情をたっぷり持ち合わせた、つまるところ「血のつながった他者」です。

親の言う「あなたのために」の大半は「親にとって都合がいいから」だったりします。
そういうものと距離をとることから、自分の人生は始まるんじゃないかな、と思います。

就職や結婚・出産をしなくても、人生にそこそこ満足しながら生きてる人は意外とたくさんいて、エッセイ本等も多数出版されているので、読んでみると生き方の参考になるかもしれませんよ。

名前のない小瓶

220188通目の小瓶

両親への申し訳ない気持ち(基本読んでいただけるだけで嬉しいです。もしアドバイス等ありましたらお返事していただけると幸いです。)

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

茉月

私は介護福祉士をしています
ですが5月末コロナに感染してそれがきっかけなのか持続性知覚性姿勢誘発めまいという珍しい病気にかかり、現在夜勤だけ仕事に行っています
収入は激減しなかなか治らない身体に自分がただ甘ったれてるだけなのでは?と落ち込む日々です
体調が最優先なのは病気になった今私は凄く感じています。ご両親もその事に対し理解してくださってて良いご両親だなと感じました
友人の妹さんに貴方様のような似たような境遇の方がいます
ただ、その妹さんと貴方様とのと違いはバイトでも職を探す意識と両親を安心させたいという気持ちがしっかりある事です
友人の妹さんはバイトも未経験で仕事に就かなきゃ等の焦りや考えが全くない状態で友人の子どもの世話等様々な言い訳を用意し逃げている状態に私からは見えます
貴方様はしっかりご両親の事を考えこのままではいけないと頑張らなきゃと意識を向けている
それだけでも私は凄いと素直に感じました
介護の仕事は普通にキツイし施設によっては業務も圧迫し様々な利用者に振り回されたりスタッフにも振り回されたりと精神的にも参ってくるのでそれが上手くいかなかったからと落ち込むことはないです
私も何だかんだこの仕事続けてはますが、向いてないなぁって常日頃思ってます
ただ他の職種に今更就ける気がしないので何となくでどうにか働いてるだけです
すぐ仕事を辞めてしまっても私は構わないと思いますよ 自分のステータスのレベリングをしてると思ったら良いかと思います
そしていずれ「あ、この仕事ならできそう」という仕事に出会えるかもしれません
その道のりがまた長いだろうしとても辛いことだと思います
ただ無責任に頑張れとも言えません
ちゃんとやらなきゃと思っていても結局何も出来ないやらなかった自分に嫌悪してしまう その気持ちはとてもよくわかります
私もそうです 自己嫌悪の毎日で消えたい死にたいの連続です
楽に稼げる仕事があれば良いんですけど、そんなものないですからね…現実は残酷ですね
出来なかったと自分を責めすぎないようにしてくださいね
私もそうなんですけど…本当にしんどいので…
変わらなきゃって思う気持ちが1番大事です
それで行動を起こせたらもう花丸ですよ
でも自分の体調が優先です
ご両親は貴方様が無理してしんどい思いをして倒れてしまうことを望んではいないはずです
必要な休養期間は人それぞれ違いますから
焦っても良い結果は生まれません
経験談です
もしかしたら私よりずっと歳上の方かもしれないし近い年齢の方かもしれませんが…長々と偉そうに言ってすみません
お互いままなりませんが何とかやっていきましょうね
応援しています
次の20件を見る
1 203 204 206 207 37040
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me