わかりません。そもそも全幅の信頼置ける理解者なんて、そうそう見つからないって諦めもあります。
期待したら裏切られてきたし、
異性だとめんどくさい。
一人で寂しいって思うけど、
人といて疲れるよりましかと思ったり。
人といるのはいいんだけど、
自分が認めたくない 嫌いな部分を、
他人が長所と認めようとすることさえ、私は許せないんだよね。
自分が認めた部分しか他人に認められたくない。
そんなんだから、
日々個性消すことに精一杯。
優しいバカより性格悪い切れ者でいたい。
というのも、昔から人になめられやすく、下に見られやすく、求めてないのにこの子には助けが必要って勝手に思われやすいんだよね。女からも男からも。
他人はそれを不器用とかいうらしいけど。あんた方のちっぽけな自尊心満たし優越感与えるために、私生きてるわけじゃないから。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
少数でも分かってくれる人がいればいい。
それでもう満たされています。
だから望むことがあまり無いです他に。
ななしさん
友達って、別に全幅の信頼おかなくてもいいんだよ。
私は親友と呼び合う人がいるけど、例えば借金の保証人頼まれたとか、自殺するから一緒に死んで欲しいとか、そんな場面に「親友だから、いいよ。わかった」とは応じないよ。
相手も同じ。
そんなことを絶対に言わないとお互いにわかっているから、付き合っているの。
「必ず味方でいてくれる人」みたいな「自分に何かしてくれる人」じゃなくて、「この人と一緒にいて恥ずかしくない人でありたい」とか「アホなことして軽蔑されたくない」のように、成長したいと自分が思えるような人と付き合った方がいいと思う。
そうしたら、相手に頼り過ぎることも、逆に我慢し過ぎることもなく、過度に期待もせず、「親しき仲にも礼儀あり」を忘れることもなく、相手への敬意を持ち続けていられるから、長く続くよ。
大丈夫。
友達と信頼関係を作る義務はない。
友達が理解者である必要性もない。
期待なんて抱かなければいい。
オセロとかチェスとか囲碁とか。
あんな感じで良いんだよ、他人なんて。
どれだけ自分に都合の良い、居心地の良い環境を
作れるかの、ゲームなんだよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項