LINEスタンプ 宛メとは?

親たちへの質問。高い金出して養ってやってるのは誰だ?高い金出して学校に行かせてやってるのは誰だ?誰が金出してやったと思ってるんだ。等々

カテゴリ

高い金出して養ってやってるのは誰だ?

高い金出して学校に行かせてやってるのは誰だ?

誰が金出してやったと思ってるんだ。

等々。

こんなこと平気で自分の子供に言う親に聞く。

あんたの子供は金で買えるのか?

もし、買えないと言うのなら
こんなこと普通に平気で子供に言うか?

大人って言ってることとやってることが違う。

名前のない小瓶
75627通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

私、今仕返ししてますよ。

子供を作るのなんて(暴力等の不慮の事故でなければ)理性のある人間にとっては「完全にエゴ」で作ってると思ってます。

この世に出現させて金かけてやっているだなんて、産まれてきたくなかった私にとってはとっても恩着せがましい。

ずっとそういうこと言われてきてたので、(作らなきゃ良かったなって言われたこともあります)年老いて医療費が莫大になって貯金も全部使い尽くして援助を求めてきてる今、やり返してます。

実にスッキリします。

私もタダで育てていただいたわけじゃないので法的に義務づけられた金銭的扶養義務は果たしつつ

「自分で生活できないんだから決裁権私にあるよね?」と文句言われる事にねじ伏せてます。

「俺にもプライドがあるんだ」
とかなんとか言ってますが、

「プライドだけじゃ食ってけないよね?どうする?あなた一人で生活できてないよね?」って常に言い返してます。

十分な収入があるのだから
あるなりに生きていれば
私に縋らずに済んだのに。

行動を改めずプライドハリボテで生きてきた結果が今です。

老人として自分が弱い立場になって
この世から消えるまで
骨の髄まで染み渡ればいいと思ってます。

酷い子供だと思いますか?
でも親は幸せですよ。

少なくともお金をかけて扶養義務を果たした子供も同様にキチンと義務を果たして生活できているのですから。投資はトントンでしょう。

やってきたんだから、やり返されて当然です。

私はそんな人に温かく接する程の聖人ではありません。

一人の人間として愛されるはずがない。

ななしさん

アドバイス等ではなく子どもとして、全く同じことを言われ、傷ついています
すごくわかるし、わかってほしいです

ななしさん

正しく今、言われています。
それを出されたら、子供としては何も言えないじゃないですか。

でも、養われている立場の子供は、両親の操り人形じゃないんです。
ちゃんと、1人の人間なんです。
だから、気持ちとか考えとか、信条とかがちゃんと、あるんです。

それが、自分の思い通りにならないからって、「養ってやってるのは誰だ」と言うのはどうなんでしょうか。
親なら、子供に対してなんでも言っていいんでしょうか。

私は違うと思いますね。

ななしさん

中学生のころ、親から「誰の金で生活できてると思ってるんだ」と言われたので、「じゃあ死ぬ。それでいいよね?」と言って本当に自殺を試みました(この件だけではなく、元々家庭環境が複雑だったりして、精神的に参っていた)。
母は泣き、父は怒りましたが、あれっておかしいよなと今でも思います。
親が子に「養ってやってるから感謝しろ」と言えば、子が自分で稼げるようになったら感謝されなくなる、縁を切られるだけです。
私は今、実家とほとんど縁を切って生活しています。

ななしさん

産んだのは自分だろ、とは思いますねえ…

お金を稼ぐって大変だからついつい勘違いしがちなんですが、親がお金出すって特別でも偉くもない、当たり前のことなんですよね。
子供がそれに感謝するのは親の確かな愛を感じるから。自分の為に一生懸命働いてくれる、自分を愛してくれるその行動が嬉しいから感謝するのであって、お金そのものにではないんですよね。
そこをわかっていない、ただ稼いだんだから感謝すべきって考える親が結構いる。

「親だから金出すの当たり前でしょ?」とか「お金出したくないなら子作りしなければ良かったでしょ?」て言ったら、どんな顔するのかな。

名前のない小瓶

親として、言わないほうがいいとは、私も思います。本当に難しい問題ですが、世の中の人間を評価するにあたり、学歴、親の経済力、親の学歴など、学歴中心の世の中で、人間性や個性などはどうでも良い世の中になっています。だから最近の親は口癖のように、強迫観念から言っているのだと思いますよ。少しでもいい学校。少しでもいい会社。この2点が全ての原因になっています。しかし、どんなに頭の良い大学を出ても、統計では、新入社員の大半は、会社に生き残れないと出ています。終身雇用もなくなるとの話も出ていますし、学歴だけの社員で固めても、会社が淘汰される時代になります。その中でどうやって生きていくか考えないと、いけない時代になりました。ちなみに私は高卒ですが、生活はちゃんとしてますし、仕事もしています。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me