こころの病気で、妄想を伴う人っていますよね。
知り合いにも数人いるのですが、詳しい病名などはわかりません。
そういう人から時々、理不尽に疑われたり中傷されることがあります。
妄想のせいだったとわかった時点で謝罪してくれるので、その都度受け入れて納得はするのですが、いくら病気とわかっていても、いわれのないことで責められるのはつらいです。
そんなふうに感じるのは私の心が狭いからですか?
どんなふうに対応すればいいのでしょうか。
疑われないコツとか…あるのでしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
2通目さん、ありがとうございます。
とても救われました。
自分の言動が悪いからいつも疑われてしまうのかと思っていましたが、そうではないと言っていただけてほっとしました。
病気による妄想を、周りの力で防ぐことはできないですよね。どんな時も味方でいること、自分に言い聞かせていこうと思います。
(酷い疑いをかけられた後、怒らずにいるのは難しいんですよね…)
丁寧なお返事、ありがとうございます!
ななしさん
1通目さん、ありがとうございます。
警察沙汰にまで…!そんなこともあるんですね。
それはさぞ心が疲弊して辛かったと思います。
味方になってくれる人がいて良かったですね。
そしておっしゃる通り、それまで正しく生きてきたことがご自身を救ったのですね。
私はもっと些細な疑いしか受けたことがないですが(迷惑メールを送った、悪口を書き込んだなど)、それでも「私ってそういうくだらないことをする人に見えるのか…」と思うと落ち込みます。
でも、間違っても実際にそういう悪い行いをしないことが大事ですよね。
一度だけ、ちらっと愚痴を吐いてしまったことがあるのですが、「攻撃された!」と騒がれ叩かれ大変なことになりました。こちらに少しでも落ち度があると反論できないですものね;;
つらくても、吐き出したくても、ぐっと堪えて正しいことだけを選んでいきたいです。
ななしさん
普段の生活をきちんとして、疑われるようなことをしないのが大事だと思います。
私は妄想癖のある疾患の人に犯罪者にされかけたことがあります。
誤解が大きくなり警察が来る事態にまでなりましたが、当然悪いことをやった証拠は何もなかったですし、何より周りの人が「この人はそんなことしない」と庇ってくれました。最後は相手の女性に精神疾患があると判明し、解放されました。
でも、もし私が前科持ちだったら?
普段から周りの人を困らせて嫌われている迷惑な人だったら?
警察にはなかなか信じてもらえないだろうし、或いは警察から解放されても周りからは「本当は何かやったんじゃない…?」て疑われ続けていたかもしれません。
そういう病気の人が、いつありもしない罪を糾弾してくるかは、残念ながらわかりせん。いきなりですから、対処しようがない。
距離をおくのが一番最善ですが、あなたがそうしたくないなら、普段から良い人物であると思われておく、信頼されておくのが大事だと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項