普通ってなに?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
例えば…
全ての事柄に於いての偏差値が50で、特に目立つ能力はなく、平凡に育ち、何処にでもいそうなサラリーマンになり、極ありふれた家庭を持ち、その流れに任せて歳をとり、平均寿命で生を終える。
大まかな感じアレ↑だけど、普通って案外恐いな…
オレ、ゾッとしたー
ななしさん
普遍的な事を示すことが多いですが、具体的に証明できるものではありません。
例外の多さが、半端な数ではないからです。
だからこそ、特化など、差別化をはかりましょう。
短所も引っ繰り返せば、長所になるように、たとえば優柔不断なら、直情的になって直ぐに手を出さずに多角的に物事をとらえようとする、など、長所を見据えて伸ばして差別化をはかりましょう。
そのほうが、個性的で魅力的ですよ。
ななしさん
普通は、その人間の総てを表すものです。
自分が普通だと思えば、それが普通です。
他人の普通に囚われる必要は有りません。
山崎
ななしさん
あなたみたいな感じ。
皆、普通って何?って考えてる。
むしろこれが普通だろう、って決めて一つ何かしら出来ちゃってる方が普通から離れてる
だから安心して。
こういう質問した時点で、普通。
全然他からはずれてないから。
ななしさん
普通=自分のものさし(自分の基準、自分の価値観)
こんな捉え方ですね
このものさしは人によりそれぞれです。
年をとればとるほどバラバラになってきます
他人と自分のものさし同士で
争いもあります。
逆に仲良くなります
自分のものさしも他人のものさしも尊重して生きて行きたいと感じます。
ななしさん
人畜無害ですが,とくに価値もないことだと思います。
人と比べること自体,幸せから遠ざかることです。
欲は満足することがありませんから,「普通」という,あいまいでとらえどころのない概念に踊らされることはないのです。
ななしさん
他の同種のものに比べて特に変わった点がないこと。
って辞書には書いてあるけど…考えてみれば、辞書も数人が書いたものに過ぎないんですよね(*>д<*)
わたしも気になります( ;ω; )!!
ななしさん
普通っていうのは、たいていは世間の多数派に属するもののことを示してる。
言い換えると一般的なもの、こと。とか
普通ってその時代の風潮とか国とか地域で変わっていくから、一概にコレ、とは言えないなぁ。
私には\"普通\"は憧れかなぁ。。。
私にとって「変わってるね」は褒め言葉だけど、普通に成りたいって思うこともある。でも特別でもありたいっていう…。たまに葛藤するけど、結局自分には普通が似合わいって思ったし、自分が世間の普通に染まるのは自分にとっては普通じゃなくて疲れる。だから、普通が必要とされる場面だけ普通になるようにしてる。
ぁ、なんかどうでもいい事まで書いてるね;
ななしさん
多数派……かな
ななしさん
\"普通\"って、
理想たかいよね。
私ははみだしものらしく
普通になれ、
普通になれ、
っていわれてきた。
そんな\"普通\"が
きらいだった。
勉強もできたし、
とくになにも不便な
ことはなかったけれど、
私の\"普通\"はどうやら
人の\"普通\"と少し
ずれていたみたい。
やりたいことを
我慢しなくて、
そのためなら規則なんて
無視が普通でした。
だって、私の道に
邪魔だったんだもん。
普通って
求めるものでもないし、
求められるものでもない。
だけど、人が生きていく
うえで一生つきまとう…
人生の保護観みたいな
もんじゃないですかね!笑
ななしさん
人生のあらゆる側面を無難にやり過ごせるだけの、周り大勢の平均値を上回りもしなければ下回ることもない能力を持ってること…?
勉強ができるだけでもだめ、規則を守るだけでもだめ、
ああでないとだめ、
こうでないとだめ…
人によって基準も違うみたいだし
何だかよく分からないです
ただ普通ってありふれてて簡単に達成出来そうに見えるけど、案外自分で達成しようとしてみると難しいのだけは確かです…
ななしさん
お返事ありがとうございました。
多分、彼が睨ませたのではなく、友達が睨もうとして睨んでるんだと思います。
どっちにしても、最近少しずつ胸が痛くなくなりました。
ほかにやらなきゃいけないことがあって、そっちに集中していたので、それどころじゃありませんでした。
わたしもそろそろ受験勉強がんばります!
大学に行って、彼以上に好きになれる人に会いたいです。
ななしさん
ほんと、普通ってなんなんですかね。
ななしさん
人によって様々だけど、その人にとって常識だったり平均的だったりする事。
当然ながら国や地域によっても大きく違います。
ななしさん
悪霊じみた事をしでかさない人の考え方と日常が普通。
ななしさん
時代や文化、個人の捉えている世界の規模によって差異が生じる多数決の結果を一言であらわすための単語。
ななしさん
ふつう [普通][名・形動]他の同種のものとくらべて特に変わった点がないこと。特別でなく,ありふれていること。[副]たいてい。一般に。通常。
辞書にはこう書かれています。
が、私は『他の同種のものとくらべて特に変わった点がない、ありふれた存在』である事は最も簡単なようで最も難しい事だと思います。
一見まともそうに見える人が実は内側に何かを抱え込んでいた、なんてこともよく有りますから。
例えば、人には言えない性癖とか趣味とか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項