なんだかんだ就活の年になったけど、未だに今の進路で合ってるのか分からないことばかりだ。
特に理由もないまま看護の道に進んでしまって、でも、大学行くうちに自分の中に看護師になりたいって気持ちが芽生えるかもしれないと思いながら4年間が過ぎてしまった。
きっと私がもっと勉強出来たら、親は医学部とかに行ってくれたら嬉しかったんだろうけど、私の学力じゃそんなの全然無理で…。
それでも看護師になるって言ったら親は反対しなかったしちょっとは喜んでくれてたと思う。
自分にやりたいことも無かったし高校3年の頃はそれで良かった。
でも、大学入ってみて周りは看護師になりたいっていう意欲のある子ばかりでそんな中でなんとなく入ってしまった自分は周りとの熱量の差に消えていなくなりたかった。
学校の先生に相談だってしてみたけど、今は何も決まってなくていいんじゃない?って言われれば、4年間のうちにやりたいこと見つかるかな…って思ってたけど、結局自分が何したいのか分からないままだ。
どんな看護したいかなんて全然想像つかないし、行きたい分野もないし看護師としてどうなりたいかも分からない。
そんな気持ちのままでいいんだろうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私も看護科の大学4年生です。
看護師になっても大変なのは目に見えているし、周りの熱意に押されてしまいますよね。
解決策とか為になることは何も言えませんが、熱意がないながらも大変な授業や実習、テストに耐えてここまできたあなたが素晴らしいと思います。
ななしさん
はじめまして
そんな気持ちのままでいいんだろうか・・・
悪くないな
私事で申し訳ないんだけど
私は母から看護師になれと言われて続けていたので
よく考えもせずに准看護婦科を出て働いていたんだけど
先輩や患者さんと関わることでいろいろと考えたり悩んだりして自分の芯が固まっていったように思います
その間、転職した人もいたりまた戻ってきた人もいたり
そんな経験は人のためより自分の人生に役立っているなと思います
もっと勉強したくなって通信で看護師免許をとったのは50歳を前にしたときです(のんびりすぎか・・・)
娘世代と国試を受けてみて・・・時代が変わって今の看護学生さんは求められるものが多くて大変だろうなと感じます
高校を卒業したくらいの年でビジョンをもつとかなかなか厳しい話だなと思いますよ
大学は大変ですか?他にやりたいことがあったりするのかな?
看護師は人に寄り添い成長をみまもる事ができてそれで自分も成長できる職業と思います
嫌いでなければちょっとのんびりかまえてみてもいいんじゃないかな
ななしさん
私は特にやりたいことなく専門的な学校に行ったけど、確かに周囲のやる気や熱意が私には無くて授業自体もさして楽しいとか思うこともなくて辞めた。
結局普通の大学に行ってやりたいこと見つかるかなと思ってはいたけど、さしてやりたいことも無くて。もうだいぶ時間を浪費してきたんだけど、やりたいことなんてないよ。
ただ生きていければいい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項