LINEスタンプ 宛メとは?

ひとりにはなりたくない。疲れたんです。もう大阪で一緒に居なくなってくれませんか。私パニック障害と、躁鬱なんです。教員を目指していました

カテゴリ

疲れたんですもう

大阪で一緒に居なくなってくれませんか

もう疲れちゃったんです

私パニック障害と、躁鬱なんです。
教員を目指していました。今はどうしたらいいか分かりません。
学校の授業で自分のことを書きました。
すると、そういう事は周りの人に話すな。と言いました。

私は苦しくて誰かに分かってもらいたかっただけなのに
もういいです

名前のない小瓶
73444通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

私は躁鬱で10年以上続けた仕事を辞め、その後パニック障害にもなりました。
仕事につく為に専門学校に入学する時、私は正直に全部話すつもりでした。
でも、医師も看護師もカウンセラーも全員が反対しました。20年以上前の話です。
私は、その忠告を受け入れ、病気のことは伏せて専門学校に入学しました。
でも、そのことだけが原因ではないですが、せっかく取った資格を生かそうという気になれないまま月日はすぎました。
後日、別のカウンセラーにその話をすると、病気のことを伏せたことを、とても残念がっていました。
専門家の間でも色々な意見があるということです。
私は、それから20年近く経つのに、自分の病気のことを知られるのが怖くて、ビクビクしているようなところがあります。
どっちが良かったのかいまだに分からないけれど、時代は随分とかわりましたから。
ちなみに、私は病気になって8年後位には、どちらの病気も完治しました。
3人目に頼ったカウンセラーのおかげです。カウンセリングを始めて3ヶ月後にはパニック発作から解放されました。
人生の流れにも乗り始め自分らしい人生がスタートしました。
その後も順風満帆とはいきませんが、すくなくとも年々楽になっているのだけは確かです。
人生の大変な部分を、人生の前半で全部
済ませちゃったかなぁと感じたりしています。
それが正しいかどうかはわかりませんが。。
今日このサイトで徳川家康の遺訓を拝見して、あーみんな同じなんだと楽になったりしています。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me