絆という言葉が苦手です。大嫌いです。
漫画やアニメやゲームではよく出てくる言葉ですが、何故か気持ち悪いとしか思えません。出てくるたびに心のどこかが冷めるんです。
一人じゃ何もできない言い訳にしか聞こえない。ベタベタしてて不気味です。
寂しいという気持ちも私にはわかりません。
友達や恋人を作ろうとする人の気持ちもわかりません。
私はおかしいんでしょうか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私も同じ気持ちです。
子供の頃、いじめられっ子だったのもあって常に自分は人の輪に入れていない感覚があって、ずっとクラスの"絆"って大きく書かれたスローガンもイベント事の度に仲間の力とか友情とか絆の力で!とか言われてとても違和感を感じて来ました。むしろ少し怖かった記憶があります
大人になった今、やはり絆という言葉に違和感が残ったままで、ゲームや漫画でそういう言葉を目にするとモヤっとしてしまって、トラウマになってしまった部分もあるのかなと思います。
長々書いておきながらうまく言葉にできなくて申し訳がないですが、
私は絆という言葉に自分が含まれている実感が待てない事、感情的で非論理的に感じる事が違和感の正体かなと考えています。
ななしさん
絆の本当の意味は自分の自由が制限されたり束縛されたりなどの意味だからでは?
ななしさん
私も「絆」「仲間」「友情」という言葉が苦手です。それだけ社会が荒廃しているのでしょう。戦時中のスローガンと同じですよ。嘘を嘘で塗り固めると、上っ面だけの言葉が社会に蔓延してきます。それに気づいている貴女の感覚は正常です。
ななしさん
わかりますよ
自分も大嫌いです
幼少期から だめ でした
他にも 愛情とか 友情ってのが 苦手です
聞きたくもなくなってしまいます
でも おそらく 大事な言葉だったり
必要だから 絆っていう言葉が
存在する気がしています (同時に そんな事を感じる反対の自分がいて 嫌)
貴方が 苦手だと思う これらの言葉や、
気持ちってのが 周りに 理解されることや
調和されることを願います
似たような方が いらっしゃって 嬉しかったです ありがとうございましたっ
ななしさん
絆ですか。11年の東日本大震災以降やたらと耳にしましたね。最近は少し減った気もしますが。
震災関係の本で「絆って言うな!」っていう本もありますから、読んでみてもいいかも?
漫画とかを楽しみたくても、「絆」が気になって楽しめない感じですか?そうだとしたら困ってしまいますよね。
さらっと流せれば楽なのですけど。
寂しいという気持ちがわからないということは、寂しいと感じることはないってことでしょうか。
だとしたらそれはかなりお得じゃないですか?寂しいって感じて良いことは特にありませんから。
友達や恋人も無理して作るものじゃありませんし、気持ちがわからないならそれでいいと思いますよ。
あなたがおかしいとは私は思いません。
ただ、それを公言すると角が立つ場合もありますから、そこだけは気を付けた方が有利です。
ななしさん
おかしいとは思わないです。
1人でも大丈夫な人は多くいますしね。じぶんひとりである程度の困難も乗り越えられてきたんだと思います。
でも、服や食事、電気などあらゆる人の助けがあるから今の生活ができていて、支えあっているのもたしかなのです。
人は1人では生きていけない。自分の心が折れた時、限界にぶち当たった時に[絆]という言葉の意味が本当にわかるのだと私は思います。
心が弱い人もたくさんいます。誰かと寄り添うことも受け入れてもらえたら嬉しいです。
ななしさん
おかしくない。
私も絆って言葉が大嫌い。マスコミの印象操作かもしれないけど、ありがたがってる人見るとウンザリする。
人に言うと嫌な顔されるが、実際に絆を感じたこともなければ、それによって救われたこともない。
関係に縛られて搾取された記憶しかない。
そのように感じるのは主さんだけではない。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項